小町

アジサイの育て方.net

小町

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


小町 C)加茂花菖蒲園

 

 

小町は、加茂花菖蒲園が作出した、ガクアジサイの品種です。
加茂花菖蒲園が販売しているアジサイの中でも、
比較的初期に作出され、現在も人気の高い品種です。

 

小町の特徴と育て方のポイントをご紹介します。

 

 

[小町]

 

 

■小町の特徴

 

◎ボリュームのあるガク咲き
小町は、中央に両性花が集まり、その周りを囲むように装飾花が咲く、
ガク咲きタイプのアジサイです。

 

両性花は小さいですが、開花するとやや弁化した花びらが目立つようになります。
けれどそれよりも大きな装飾花が目立ちます。

 

装飾花は丸弁の八重咲きで、かなりボリュームがある花形をしています。
装飾花だけを見ていると、まるでバラを見ているような気持ちになるほど、
ボリュームのある美しい花形をしています。

 

花弁が丸い形をしているため、さらにボリュームを膨らませているように感じます。
花弁数も多く、工芸品のように美しい形をしています。

 

咲き始めは、中央の両性花も蕾の状態のままなので、
それほどボリュームがあるようには見えません。

 

先に装飾花の開花が始まり、少しずつボリュームが出てきます。
装飾花が咲き揃った頃に両性花の開花も始まり、徐々にボリュームが増してきます。

 

両性花が完全に咲き切ると、装飾花の部分だけでなく、
中央部の両性花もボリュームが出てくるので、
花房全体が大きく膨らんだように見えます。

 

最初は花房の大きさもそれほどでもないように見えますが、
咲き進むと花房が大きく生長してくように見え、見飽きることがありません。

 

 

 

 

◎濃い色が美しい
小町は、加茂花菖蒲園が作出したアジサイの中では、濃い色をしているのが特徴的です。
花色は土の酸度によって変わり、酸性なら青が強い紫色に、
アルカリ性になるとピンクがかった赤に近い色に変化します。

 

どちらの色に合わせても、とても美しい花色を観賞できます。
ただ、中性に近い状態だと、少しぼけたような紫色になることが多いため、
酸性かアルカリ性かのどちらかに寄せた方が、美しい花色を見ることができます。

 

両性花は装飾花と似通った色が出ることが多く、花房全体がその色に染まります。
装飾花をよく見てみると、中には濃淡が出るものがあり、
それがストライプのような柄に見えることがあります。

 

色の出方や濃淡は、株による個体差や栽培方法などによるようです。
そのため、購入する時はできるだけ自分の目で見て、
気に入った一鉢を購入した方が良いでしょう。

 

◎大柄で毎年開花する
小町は花色や花形が素敵なだけでなく、丈夫で育てやすい品種でもあります。
ボリュームのある花房をつけますが、花上がりがとても良く、
剪定を間違えなければ毎年開花します。

 

ヤマアジサイに比べると、株全体が大柄で枝も太く、葉もしっかりとしています。
鉢植えでも育てることができますが、庭植えにして大株に育てると、
たくさんの花を咲かせるようになり、観賞価値も上がります。

 

 

園芸仲間の幸さんは、ほとんど日の当たらない場所で開花させました!

 

 

■小町の育て方のポイント

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

 

剪定を間違えなければ、比較的簡単に毎年花を見ることができます。
鉢植えで育てる場合は、根詰まりを起こすと花上がりが悪くなるので、
1年~3年に1回は植え替えるようにします。

 

鉢植え、庭植えのどちらで育てるにしても、
日向~半日陰まで広い範囲で育てることができます。

 

生育が遅くはなりますが、
直射日光が当たらない明るい日陰のような場所でも、花を咲かせるほど丈夫です。

 

日向でも葉焼けしにくい丈夫さですが、土の乾燥には注意が必要です。
特に鉢植えは、直射が株元や鉢に当たると、
土の温度が上がって乾燥しやすくなります。

 

夏の間だけ半日陰~明るい日陰に移動させるか、
株元に陰を作る工夫をしてあげると良いでしょう。

 

花色は土の酸度によって変わります。
酸性、アルカリ性のどちらに傾いても、それぞれがとても美しい濃い色を出します。
中性だと色がぼけやすくなるので、酸性かアルカリ性に寄せるようにしましょう。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ 挿し木の仕方
・アジサイの剪定方法


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事