水天一色

アジサイの育て方.net

水天一色

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


水天一色 C)加茂花菖蒲園

 

 

水天一色(すいてんいっしょく)は、加茂花菖蒲園から作出された、
ガクアジサイの品種です。

 

海や湖の水と空が一続きになって見える様子が名付けられた水天一色の、
特徴と育て方のポイントをご紹介します。

 

 

 

[水天一色]

 

 

■水天一色の特徴

 

◎精巧に整った花
水天一色は、中央に小さな両性花がたくさん集まって咲き、
その周りを囲むように大きい装飾花が咲く、ガク咲きタイプのアジサイです。

 

両性花はあまり目立たない存在ですが、また花弁が発達していないものの、
両性花もやや八重に咲くため、実際の数よりも多く咲いているように見えます。

 

両性花の花弁は大きくないため、開花してもボリュームがあまり出ず、
蕾の時とあまり変わらないボリューム感です。

 

あまりボリュームが出過ぎると、装飾花が目立ちにくくなることもありますが、
水天一色は両性花が見事に装飾花を引き立たせています。

 

装飾花は八重咲きで、花弁の形はも、花弁が集まって咲くその姿に至るまで、
非常に形が整った花を咲かせます。

 

美しく見えるように計算され尽くしたかのように、
華やかで、涼し気で、水天一色の名にふさわしい、爽やかさを残しています。

 

装飾花の花柄は、長いわけではありませんが、
中央の両性花よりも少しゆとりをもって花がつきます。

 

そのため、少し外側に広がるように花が咲き、
花房をより大きく見せる効果があります。

 

開花前は普通だった花房が、開花が進むごとにふんわりと広がっていき、
優しい雰囲気が出てくるから不思議です。

 

 

 

 

◎白抜きが爽やかな花色
水天一色は、その名の通り空と水の青色が基本となっています。
装飾花はクリアで涼やかな青色に染まり、中央のみが白っぽく残ります。

 

全体が青に染まるのも良いですが、中央に残る白っぽさが、
より爽やかな印象を強めています。

 

水と空が一続きになったような状態ということは、
空は雲一つない青空のイメージです。

 

よく晴れた日、水と空はつながったように見えるほどなのに、
太陽の光が水に反射して、一筋の輝きが出るようなそんな風にも見えます。

 

両性花は装飾花と同じように青色に染まります。
装飾花に比べると、少しだけ濃い色になりますが、
花全体の雰囲気を壊すことはありません。

 

また、水天一色は、イメージとしては青色ですが、
実はピンクに咲かせても素敵な品種です。

 

花色は土の酸度によって変わり、酸性なら青、中性なら紫色、
アルカリ性ならピンクがかった赤紫のような色が出ます。

 

どの色も濃いということはなく、少し薄めであることが多いようです。
青は水色っぽくなることも多いですし、紫色も藤色に近い色が出ます。

 

 

 

 

◎寄せ植えから庭植えまで
水天一色の株は、最初の苗の状態では、それほど大きくは感じません。
庭植えにして何年も育てていると、徐々に大きく育って大株になっていきます。

 

株全体はしっかりとした印象で、風などで簡単に折れるようなものではありません。
鉢植えなどで育てている場合や、大株になって枝がよく伸びている場合は、
花の重みによって枝が倒れてくることがあります。

 

あんどん支柱や棒状の支柱を使って、枝を支えてあげるのがお勧めです。
苗が小さいうちは、寄せ植えに使うことも可能です。

 

水天一色は、それほど主張が激しくないですし、花色も合わせやすいため、
どのような植物とも合わせることができます。

 

ただし、いつまでも小さく仕立てるのは難しいので、
寄せ植えとして使えるのは、苗から1年~2年が限度となります。

 

 

 

 

■水天一色の育て方のポイント

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

 

花色は土の酸度によって変わります。
基本の花色は青なので、青色に咲かせたい場合は酸性に調整するようにします。

 

日本は雨が多く、土が酸性に傾きやすいことが多いですが、
環境によってはそうとも限りません。

 

キレイな青に咲かない場合は、酸度調整が必要と考えましょう。
ピンクに咲かせたい場合は、アルカリ性に調整するようにします。

 

販売されている苗の花色が青でも、
土の酸度を変えて育てれば、色を変えることもできます。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ 挿し木の仕方
・アジサイの剪定方法


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事

«  | ホーム |  »