水遊び

アジサイの育て方.net

水遊び

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


水遊び C)加茂花菖蒲園

 

 

水遊びは、加茂花菖蒲園が作出した、ガクアジサイの品種です。
透き通るような爽やかな花色が美しい品種で、特に水色に仕上げると、
まるでアジサイが水遊びをしているような姿に見えます。

 

水遊びとは、どのような特徴でどのように栽培するのでしょうか?

 

 

[水遊び]

 

 

■水遊びの特徴

 

水遊びは、ガク咲きタイプのアジサイです。
中央に両性花が集まっていて、その周りを囲むように装飾花が咲きます。

 

両性花はあまり開かず、緑色のままのものがほとんどですが、
中には少しだけ開くものもあります。

 

一部分だけ色が入ることもありますが、いずれにしても装飾花を邪魔しません。
葉の緑に両性花がとけこんでしまうことも多いため、装飾花がよく目立ちます。

 

装飾花が満開になった時、近くで見てもとてもキレイですが、
少し離れた場所から株全体をぜひ見てほしいです。

 

株のそこかしこから顔を出している装飾花の群れが、
まるで水泡が弾けたように、とても美しく、かつ明るい雰囲気を演出します。

 

装飾花は八重咲きですが、花弁が細めで先端がとがり、すっきりとした印象です。
花色の基本は、水遊びという名前から水色ですが、
アルカリ性に土を調整すれば、ピンク色の花を咲かせることもできます。

 

水色ならスッキリ、爽やかな雰囲気が強くなり、
ピンク色になると淡く甘い雰囲気が含まれるようになります。

 

いずれの色が出ても、色がとても透き通っていて美しいのが特徴です。
品種名こそ水遊びですが、水色でもピンクでも、どちらでも美しいので、
好みで土の酸度を調整するのがお勧めです。

 

装飾花は、咲き始めは中心が白っぽい色をしていて、
だんだんと水色やピンクに染まっていきます。

 

最終的には、装飾花全体が水色やピンクに染まります。
花の咲き具合や栽培環境によって、装飾花の中心の色が、少し濃くなることもあります。

 

葉の色は少し濃い目ですが、大きさは一般的なアジサイと同じくらいです。
枝も特に細いということはなく丈夫なので、大ぶりの花房がついても折れません。

 

枝が長く育ってきた時、倒れることがあるので、その時は支柱を立てておきましょう。
枝ごとに支柱を立てるのが難しい場合は、あんどん支柱などを使うのがお勧めです。

 

 

どちらかと言えば、庭植えが適しています

 

 

■水遊びの育て方のポイント

 

基本の栽培方法は、一般的なアジサイと同じで問題ありません。
鉢植えも庭植えも可能ですが、生育が旺盛で大型に育つので、庭植えの方がお勧めです。

 

鉢植えにして育てる場合、土の量が少ないと、水切れを起こしやすくなります。
水切れを起こすと葉が萎れて傷んだり、
芽が傷んで花が咲かなくなることがあるので注意します。

 

特に夏の間は、鉢植えである点を生かし、半日陰~明るい日陰で、
風通しの良い涼しい場所に置いて管理すると、乾燥を和らげることができます。

 

葉が茂っている間は、蒸散量が増えて土が乾きやすくなるので、
毎日土の乾燥具合をチェックします。

 

朝チェックして土が乾いていたら、水をたっぷり与えましょう。
夕方にもう1度チェックして、もし乾いているようであれば、
またたっぷりと水を与えておくようにします。

 

花色は、土を酸性にすれば水色に、
アルカリ性にすればピンク色になるので、好みで調整します。

 

庭植えにしている株は、最初の花色がピンク色でも、
だんだんと土が酸性に傾いてしまい、花色が水色に変わることがあります。

 

毎年、苦土石灰などを加えて酸度を調整したり、赤い花のアジサイ専用肥料などを使い、
土の酸度をアルカリに傾けるようにしておきましょう。

 

また、花色が水色の株も、何年か育てているうちにピンク色になることがあります。
日本は雨が多く、雨のよく当たる場所は酸性に傾きがちです。

 

けれど、何かの拍子にアルカリに傾くことも稀にあるので、
花色が少し変わってきた場合は、土の酸度を疑ってください。

 

花色が水色だった株がピンクに変わった場合も、土の酸度が原因です。
土を酸性に傾けるように調整すると、また水色の美しい花が咲くようになります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ 挿し木の仕方
・アジサイの剪定方法


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事