舞孔雀

アジサイの育て方.net

舞孔雀

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


舞孔雀 C)加茂花菖蒲園

 

 

舞孔雀(まいくじゃく)は、加茂花菖蒲園が改良したガクアジサイの品種です。
見た目がとても個性的な舞孔雀ですが、加茂花菖蒲園が作出しているアジサイは、
どれも育てやすいのが魅力です。

この舞孔雀は、どのような特徴のアジサイなのでしょうか。

 

 

[舞孔雀]

 

 

■舞孔雀の特徴

 

舞孔雀は、たくさんあるアジサイの中でも、特に個性的な花形のアジサイです。
花形の種類としては、ガク咲きですが、見ただけではテマリ咲きにしか見えません。

 

一般的なガク咲きのアジサイは、中央に小さな両性花が固まっていて、
その周りを囲むように装飾花がつきます。

 

もちろんこの舞孔雀も、中央に両性花があり、その周りに装飾花があります。
けれど、一般的なガク咲きのアジサイに比べて、装飾花の数がとても少なく、
その分、中央の両性花の数がとても多く、塊が大きいのが特徴です。

 

しかも、装飾花と両性花の両方が八重咲きになるため、
両性花が圧倒的なボリュームになります。

 

咲き始めは、両性花も小さな蕾の状態ですが、開花するとともに花弁が広がり、
しかも八重咲なので、1つ1つが盛り上がってきます。

 

それが両性花全体に出るため、花房1つのボリュームは大変なものです。
花弁は丸みを帯びていて、花1つ1つが、とても可愛らしい形をしています。

 

1つの花が、お星さまの形をした花を幾重にも重ねたようにも見えます。

 

通常は装飾花を目立たせることが多いアジサイですが、
こちらの舞孔雀は、装飾花をあまり目立たせず、
むしろ両性花に埋もれさせるような状態で咲くので、とても面白いです。

 

咲き始めから、完全に開いた状態になるまでの経過も面白く、
毎日眺めて、その変化を見ていたくなります。

 

花が咲き終わり、徐々に花房の色がランダムに抜け始めていきます。
他の品種なら、咲き終わったものを枝につけておくのは、
少し見苦しいですが、舞孔雀なら、花が終わって色の抜けた姿も風情があります。

 

色は濃い青紫~赤紫まで幅があり、土の酸度によって異なります。
お好みで土の酸度を変えるのも良いですが、
舞孔雀の場合は、青系に寄せると雰囲気があるのでお勧めです。

 

葉の大きさは一般的なアジサイと同じか、
少し小さめでヤマアジサイのように少しとがっています。

 

色はやや明るい色をしています。
枝は細めで繊細ですが、丈夫です。

 

花にボリュームがあるので、株が大きくなってきたら、
あんどん支柱などで支えてあげると安心です。

 

 

ボリュームがありながら繊細な舞孔雀

 

 

■舞孔雀の育て方のポイント

 

栽培方法は、一般的なアジサイと同じで問題ありません。
鉢植えでも育てられないことはありませんが、少し生長が早く、
大きくなりやすいので、植え替えのタイミングや剪定に注意が必要です。

 

樹高の目安は、100cm~150cmなので、庭植えでのびのび育てた方が良いでしょう。
庭植えにするなら、日当たりの良い場所よりも、半日陰の場所が適しています

 

花色は濃い青紫~赤紫で、土の酸度によって変わります。
中性に近い酸度だと、色が薄くなりやすいので、
できるだけ濃い色を出したいのであれば、
酸性かアルカリ性か、どちらかに寄せるようにしましょう。

 

特に濃い青紫をキレイに出したいのであれば、
酸度に注意して管理するようにします。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事