フェアリーラブ
フェアリーラブ C)千草園芸
フェアリーラブは、さかもと園芸から販売されている、ガクアジサイの品種です。
姉妹品種として「フェアリーアイ」という品種があり、どちらもとても人気が高いです。
フェアリーラブには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントなども、あわせてご紹介します。
[フェアリーラブ]
■フェアリーラブの特徴
・優美な八重咲き
フェアリーラブは、もともとさかもと園芸から出ていたフェアリーアイと姉妹品種です。
そのため、フェアリーアイと花の形などがとてもよく似ています。
花房は半テマリ咲き~テマリ咲きで、まとまりが良いです。
基本の花房の形としてはテマリ咲きですが、咲き始めや個体差によって、
装飾花が中心に寄り切らず、中の両性花がちらりと見えることがあります。
もちろんテマリにまとまった花房もキレイですが、少し隙があるような、
半テマリの状態もとても素敵です。
半テマリ状で両性花が見えていたとしても、
両性花自体はそれほど大きくないので目立ちません。
装飾花は大きめではあるものの、大きすぎることはなく、
大小のばらつきは少ないです。
装飾花は花弁が幾重にも重なる八重咲きです。
花弁の形はやや丸みを帯びたひし形のような形をしていて、精巧な造りをしています。
装飾花の八重が美しいのも、フェアリーアイとよく似ています。
・深いブルー
フェアリーラブの特徴は、美しい花形だけではありません。
フェアリーアイも可愛らしい色をしていますが、それよりももっと深い青色が特徴です。
フェアリーラブ自体は、土の酸度によって花色が変化します。
土が酸性なら青、アルカリ性なら紫色になります。
どちらも素敵な色ではありますが、やはり深いブルーに咲かせるのがお勧めです。
フェアリーアイも、酸性にすれば青色の花が咲きますが、
フェアリーラブはそれよりも青が濃く、深い色をしていて、見ていると吸い込まれそうです。
また、フェアリーアイと同様に、フェアリーラブも秋色アジサイまで楽しめます。
咲き始めは明るいグリーンだった花房が、咲き進むにつれ深い青色に染まります。
初夏の間は美しいブルーの花色を楽しみ、
その後は少しずつ青が抜けてグリーンに戻ります。
グリーンに戻るといっても、咲き始めのようなフレッシュな明るいグリーンではなく、
どこか渋みを帯びたヴィンテージカラーに変化します。
秋色アジサイとなったフェアリーラブは、初夏とはまた違った魅力に溢れ、
寒さが強くなるまで楽しませてくれます。
・すっきりとした株姿
フェアリーラブの枝は、やや細身でスラリとしています。
細すぎて折れそうなほどではなく、しなやかで適度な抜け感を生み出しているので、
爽やかな雰囲気が株全体から出ています。
葉色はやや濃いめで、深い青色の花色をよく引き立たせています。
花付きが良い品種なので、枝が長くなった時に倒れてくることがあります。
その場合は、あんどん支柱などを使って支えると良いでしょう。
鉢植え、庭植えのどちらでも楽しめますが、秋色アジサイを楽しみたい場合は、
鉢植えの方が管理しやすいのでお勧めです。
花色が濃いので特徴がありますが、単色なので他の植物とも合わせやすく、
花壇や庭の一角に植えていても違和感がありません。
アジサイは日本のものというイメージがありますが、
和風か洋風かに関わらずどのような庭にも合わせやすいのも魅力です。
■フェアリーラブの育て方のポイント
基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。
剪定の時期も同じですが、秋色アジサイを楽しむ場合は注意が必要です。
秋色まで花を保つためには、夏の剪定ができません。
ところが、そのまま花をつけたまま剪定せずにいると、
翌年の花が咲かなくなる可能性が高くなります。
開花した枝の半分だけを7月までに剪定して、
残りを秋色まで残しておく方法があります。
残った半分は秋が終わる頃に剪定するため、
翌年には花を咲かせない可能性が高いですが、
夏に剪定を済ませた分は、翌年も咲きやすくなります。
できるだけ花を多く残したいという場合は、7月の剪定時期に、
新しく出てきた芽を摘むという方法もあります。
剪定予定の位置より上の新芽のみを取り除きます。
その後、秋色アジサイになるまで花と枝をそのまま残し、
秋色アジサイが終わったら、摘み取った新芽の下で剪定します。
剪定位置より上の新芽を取り除いておくことで、
剪定位置の芽が充実し、翌年用の花芽が形成されやすくなります。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方