佐久間てまり

アジサイの育て方.net

佐久間てまり

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


佐久間てまり

 

 

佐久間てまりは、静岡県佐久間町と愛知県鳳来寺の間の山中で発見された、
ヤマアジサイの品種です。

 

日本に古くから自生しているヤマアジサイは、野性味の中に楚々とした美しさがあり、
現代でもとても人気があります。

 

佐久間てまりの特徴と、育て方のポイントをご紹介します。

 

 

[佐久間てまり]

 

 

■佐久間てまりの特徴

 

・小花いっぱいの花房
佐久間てまりの花房は、装飾花がたくさん集まって球状に咲く、テマリ咲きタイプです。

 

ヤマアジサイは楚々とした雰囲気も人気のため、アジサイらしいガク咲きが多いですが、
たくさんある品種の中には、テマリ咲きも多数あります。

 

ヤマアジサイはガクアジサイと比べ、全体的に小柄です。

 

花房も1つ1つの装飾花や両性花も小さいため、
小さい花が集まって形成される花房も、小さいものが多いです。

 

佐久間てまりの花房も、ガクアジサイと比べるとかなり小ぶりです。
けれど、1つの花房についている装飾花の数がとても多いのが特徴です。

 

同じヤマアジサイのテマリ咲きタイプの品種の中でも、
1つの花房につく装飾花の数が多い方です。

 

装飾花は小さいですが、花弁が4枚~5枚の一重咲きで、形は整っています。

 

ひし形の花弁はあまり重ならず、適度な隙間が空いていることによって、
花房がふんわりと見え、さらにすっきり感も出ています。

 

・青みの強い色
佐久間てまりの花色は、青の印象が強いです。
けれど、土の酸度がアルカリに近くなると、紫や赤紫に変化します。

 

どの色に咲いても青みが強く、爽やかな雰囲気が失われません。

土が酸性の場合は、透き通るような青色に咲きます。

 

透明感のある青色は、見ているだけで梅雨のうっとうしさが晴れていくようです。

 

どの色に咲いても発色が比較的良いです。
酸度にとらわれず、自然に任せるのもお勧めです。

 

紫に咲くのか青に咲くのか、時にはマーブルっぽくなることもあるかもしれません。
色が混ざったとしても、ぼやけることがなく、佐久間てまりらしさを楽しめます。

 

・枝垂れを計算に入れる
ヤマアジサイは、ガクアジサイと比べると小柄で、線も細いです。
佐久間てまりも例にもれず、全体的に小作りで枝も細いです。

 

やや枝の伸びが良い品種で、しかも花房につく装飾花が多いため、花房が重めです。
枝が長くなってくると、どうしても花房の重みによって枝が曲がります。

 

枝は細いといってもしなやかさがあるので、折れてしまうことはほぼありません。
その分、しなって曲がることが多いのです。

 

やや枝垂れやすいので、枝垂れることを前提に仕立てたり、
植える場所や周りに植える植物を合わせたりするのがお勧めです。

 

また、枝ができるだけ曲がらないようにするために、支柱を使って支えるのも良いでしょう。

 

花房の形や色が奇抜ではないので、どのような庭にも合わせやすいです。

 

株がコンパクトなので鉢植えでも育てやすく、
半日陰~明るい日陰でも十分育つので、シェードガーデンでも楽しめます。

 

 

■佐久間てまりの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。

 

ヤマアジサイは乾燥に弱いので、真夏は直射が当たりにくく、
涼しい場所を選ぶようにします。

 

また、水切れを起こすと乾燥によって落葉しやすくなり、
開花期には花傷みも早くなるので、生育期間中は水切れに注意します。

 

花色は土の酸度によって変わります。
土が酸性なら青色に、アルカリ性なら赤紫になります。

 

好みの色に咲かせたい場合は、青いアジサイ専用や赤いアジサイ専用といった、
培養土や肥料を使うと便利です。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事