君の名は

アジサイの育て方.net

君の名は

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


君の名は  C)千草園芸

 

 

君の名はは、加茂花菖蒲園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。

 

見た目が良いのはもちろん、育てやすさもあわせもつ品種が多いため、
加茂花菖蒲園のアジサイはとても人気があります。

 

管理も楽なので、好みの品種を買って育てるのも良いですし、
プレゼントにするのもお勧めです。

 

加茂花菖蒲園から出ている君の名はには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントは、何かあるのでしょうか。

 

 

[君の名は]

 

 

■君の名はの特徴

 

・つんつん可愛らしい花房
アジサイの花房の形には、大きく分けて3つの形があります。

 

1つはガク咲きタイプで、アジサイといえばこの形というイメージがあります。
2つ目はテマリ咲きタイプで、装飾花が多数集まって1つの花房を形成しています。
3つ目は半テマリ咲きで、ガク咲きとテマリ咲きの中間のような形をしています。

 

君の名はの花房は、完全なテマリ咲きタイプです。
たくさんの装飾花が球状に集まって咲く姿は、小さなくす玉のようです。

 

装飾花は単純な一重咲きではなく、一重~半八重に見えます。

 

丸みの強い花弁の縁が重なるため、花弁の枚数が多くなくても、
普通の一重咲きよりもボリュームが出ます。

 

花弁は丸みの強いタイプではありますが、開花した時に完全に開かず、
少しすぼんだ形になります。

 

そのため、花房全体で見ると、
装飾花1つ1つからつんつんと花弁の先端が飛び出ているように見え、可愛らしいです。

 

ただ丸みの強い柔らかさだけではない、おしゃまな少女のような独特の雰囲気が、
ぱっと周囲を明るくしてくれます。

 

・くっきりとしたピンクの覆輪
君の名はの花色は、淡いクリーム色とピンクの覆輪の組み合わせです。

 

覆輪は細めですが、くきりとした発色なので、
花弁1枚1枚が独立しているように見えます。

 

これのおかげもあり、花房全体に動きが出るのかもしれません。

 

一般的なアジサイは、土の酸度によって色が変わりますが、
君の名はは酸度が変化してもあまり色の変化が見られません。

 

ただ、より美しくピンクに発色させたいのであれば、
アルカリ性に調整しておくのがお勧めです。

 

蕾のうちは明るいグリーンですが、開花が始まると緑が抜けていきます。

 

気が付くとピンクの細い覆輪が入り、
花弁の地の色は白にきわめて近いクリーム色になります。

 

満開時には白い部分もピンクにじんわりと染まり、
バイカラーから花房全体がピンク色へと変化します。

 

君の名はの花弁は丈夫で花もちも良いので、開花中に直射日光に当てず、
水切れもさせないよう注意して管理すれば、秋色まで楽しむことができます。

 

秋色になると、ピンクだった部分は褪せてビンテージ感のあるグリーンになります。

 

覆輪のピンクは残りますが、満開時のような明るいピンクから、
深みのあるピンクに変化します。

 

開花始めから満開、そして秋色アジサイになった時と、
そのときどきによって雰囲気や印象が変わるので、見ていて飽きることがありません。

 

 

 

 

・丈夫で育てやすい
君の名はは、人気のアジサイ品種を多数作出している、加茂花菖蒲園から出ています。

 

加茂花菖蒲園のアジサイは、どれも丈夫で生育旺盛で、
家庭でも簡単に栽培と鑑賞を楽しめます。

 

君の名はもとても丈夫で、育てやすい品種です。

 

株全体はがっちりとしていますが、枝は太すぎず、かといって弱くもないので、
花がぎゅっと詰まった花房をしっかり支えてくれます。

 

大株になってくると、枝が伸びる分、
花房の重みによって曲がりやすくなることがあります。

 

その場合は、支柱を使って支えてください。

 

葉はアジサイらしい丸みのある形で、縁はギザギザです。
色はやや明るめの緑色で、節間も短いので花房をよく引き立ててくれます。

 

花色は明るく、花房もよくまとまって株姿も美しいので、
どのような庭にも合わせやすく、魅力的に見せることができます。

 

寒さにも強いので、庭植えにして大株に育てるのも良いですし、鉢植えでも育てられます。

 

 

■君の名はの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

 

地植えはもちろん、仕立て方によっては鉢植えでも十分育てられます。

鉢植えで育てる場合は、1年~2年に1回のペースで植え替えをします。

 

鉢増しをして株のサイズを大きくするのも良いですし、
根を整理することで鉢のサイズをすぐに上げなくても育てられます。

 

秋色アジサイまで楽しむことができる品種ですが、基本の剪定時期は7月中です。

 

秋色まで楽しみたい場合は、開花した枝の半分だけを剪定し、
残りは花が終わってから剪定する方法があります。

 

後に剪定した枝は、翌年花を咲かせない可能性が高くなりますが、
先に剪定した枝は、翌年も開花する可能性が高くなります。

 

あるいは、剪定予定の位置より上に発生した新芽を、
7月の頭くらいに取り除いておく方法もあります。

 

新芽を取り除いておくことで、剪定位置のすぐ下の芽が充実しやすくなります。
秋色アジサイを十分に楽しんだ後、予定していた剪定位置で枝を切ります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事