ふわり
ふわり C)園芸専門店 さいじょう緑花
ふわりは、ガクアジサイの品種です。
比較的まだ新しい品種ではありますが、
母の日などのプレゼント用としてとても人気があります。
そんなふわりの特徴や、育て方のポイントをご紹介します。
[ふわり]
■ふわりの特徴
・ふわふわもこもこの花房
ふわりは、名前の通り花房がふわふわとした形をしています。
アジサイには、ガク咲きとテマリ咲きがありますが、ふわりはテマリ咲きのタイプです。
装飾花が1つの花房にたくさん集まり、テマリのような丸い形になります。
ふわりの場合、どの角度から見てもふわふわとしていて、
しかももこもことした立体感もあります。
これは、装飾花自体が八重咲きであるためかもしれません。
ふわりの装飾花は、一番外側の花弁はやや丸みを帯びていて大きいですが、
中心の花弁は少し細めで小さいのが特徴です。
全ての花弁が同じ形ではなく、外側と内側とで少しだけフォルムが変わることでも、
ボリューム感や立体感が増しているのでしょう。
また、丸みのある花弁と細身の花弁が重なることで、可愛らしさや柔らかさだけでなく、
スタイリッシュな雰囲気も加わっています。
・白から淡いピンクへ
ふわりの花色は、淡いピンク色ですが、咲き始めはどちらかというと白の方が強いです。
全体的に真っ白な色をしていて、中心にほんの少しだけピンクが入ります。
咲き進んでくると、中心のピンクが外側に広がっていき、
全体が淡いピンク色に変化していきます。
花色に透明感があるせいか、花弁がとても薄く見えますが、
花もちは非常に良い品種です。
咲き始めから、ゆっくりと花弁が開き、
さらに色が徐々に変化していく様子を、長く楽しむことができます。
ふわりの基本の花色はピンクです。
元々発色の良い品種ではありますが、さらにキレイに発色させるためには、
土の酸度を調整する必要があります。
アジサイは、赤やピンク系にするならアルカリ性に、
青や紫系にするなら酸性に調整します。
ふわりはピンク系なので、アルカリ性に土を調整することで、
さらにピンクの色が美しくなります。
・丈夫で作りやすい株
ふわりは花房がやや大きめで、
しかも装飾花がたくさん集まるテマリ咲きなので、花房が重めです。
けれど、枝がそれほど繊細で細いわけではないので、折れる心配はありません。
購入時は枝も短く、支柱が必要ないくらいに感じますが、
2年目以降は生長して枝が長くなってくるので、
先端についた花房の重みによって、枝が倒れてくることがあります。
この場合は、あんどん支柱などを使い、
株全体の枝を支えるようにしておくと良いでしょう。
枝が倒れてくると、どうしても花房が汚れやすくなるので、
せっかくのキレイな花が台無しになります。
葉色や葉の大きさは、一般的なアジサイと同じくらいです。
花房の観賞の邪魔にならず、管理も一般のアジサイと同じなので、育てやすいです。
地植えでも鉢植えでも育てられるので、ベランダなど土のない場所でも楽しめます。
■ふわりの育て方のポイント
基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。
ピンクの発色を良くするため、土はアルカリ性に傾けておきます。
春の芽が動き出す時期に、苦土石灰などアルカリ性に傾ける資材を株元にまくことで、
地植えにしていてもアルカリ性を維持できます。
鉢植えの場合は、1年~2年に1回は植え替えが必要となります。
ホームセンターなどでは、赤いアジサイ専用の培養土や肥料が販売されています。
こういった資材を使うことで、ピンク系の花を咲かせやすくできます。
鉢植え栽培では、植え付けや植え替えの時に専用培養土を使うと、
自分で土の調整をしなくても済むので便利です。
ふわりは、とても花もちの良い品種です。
そんため、いつまでも枝に花房をつけたまま見ていたくなりますが、
剪定の時期は通常のアジサイと同じなので、注意が必要です。
いつまでも花にみとれていると、剪定の時期を逃します。
少しもったいないような気もしますが、時期がきたら剪定を済ませ、
翌年に備えましょう。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方