サニーデイズ

アジサイの育て方.net

サニーデイズ

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


サニーデイズ C)園芸ネット

 

 

サニーデイズは、ガクアジサイの1品種です。
爽やかな雰囲気と花形で、他のアジサイとは少し違った魅力があります。

 

サニーデイズが持っている特徴や、栽培のポイントをまとめました。

 

 

[サニーデイズ]

 

 

■サニーデイズの特徴

 

・半テマリ咲きのようなガク咲き
サニーデイズの花房は、アジサイに代表するガク咲きタイプです。
けれど、咲き進んだ状態や個体差によっては、半テマリ咲きのように見えることもあります。

 

蕾のうちはガク咲きの形をしていて、咲き始めのうちも、両性花が中央に集まっていて、
その周りを囲むように装飾花がついています。

 

ところがさらに咲き進んでくると、装飾花が大きく膨らんでくる分、内側に寄ってきます。

 

装飾花が寄ってくる分、両性花が多い隠されるような状態となるため、
半テマリ咲きに見えるようになることがあるのです。

 

もちろん、個体差による違いもあるので、必ず半テマリ咲きになるわけではありません。
また、栽培の仕方や株の状態によっても変わるので、どのように咲くか楽しみになります。

 

装飾花が大きいためか、装飾花が満開になる頃になっても両性花はあまり目立ちません。

 

花もちが非常に良い品種で、長く花を楽しむことができますが、
気づくと両性花は落ちてなくなっていることも多いです。

 

装飾花は花弁が4枚~5枚の一重咲きです。

 

八重咲き品種に比べると、立体感やボリュームは少ないですが、
大きめで丸みの強いひし形をした花弁で大輪なので、
八重咲き品種にも見劣りはしません。

 

 

 

 

・絞りのようなライン
サニーデイズの素晴らしい特徴といえば、やはり花弁に入る絞り模様と色でしょう。

 

一般的なアジサイの場合、花弁全体が一色で染まります。

バイカラータイプであっても、縁に色が入ったり白に抜けたりすることが多いです。

 

ところが、サニーデイズは花弁に絞りのような模様が入ります。

基本の花色は青色で、そこに薄い水色の絞り模様が入ります。

 

花弁に対して縦向きにラインが入るので、
この絞り模様によってさらに涼やかな雰囲気が強まっています。

 

また、青色に白ではなく水色のラインが入ることで、コントラストが強くなりすぎず、
絞り部分が浮かずによくなじんでいます。

 

着物のような模様の花弁は、落ち着いた雰囲気があって大人っぽく、
和の庭にとてもよく合います。

 

絞りの入り方は、株による個体差というよりも、花によって変わります。
同じ株の同じ花房についている装飾花であっても、花弁ごとに絞りの入り方が変わります。

 

そのため、角度によって見せる表情が違ったりして、飽きることがありません。

 

・花もちが非常に良い
サニーデイズは、花もちが非常に良い品種です。
花房が満開になった後も、花弁が茶色く変色せずに残ります。

 

色は褪せてヴィンテージグリーンに変化しますが、
そのまま置いて秋色アジサイとして楽しむことも可能です。

 

ただし、秋色アジサイとして楽しむためには、剪定に注意が必要となります。

 

枝も丈夫で、しっかりと花房を支えます。
折れることは少ないですが、枝が長くなってくると、倒れたり曲がることがあります。

 

その場合は、あんどん支柱などを使って、支えてあげましょう。

 

絞り模様が入るため、和の雰囲気が強いですが、
使いどころによっては洋風の庭でも楽しめます。

 

庭植えでも鉢植えでも育てられるので、利用できる幅も広いです。

 

 

 

 

■サニーデイズの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

基本の花色は青色ですが、土の酸度がアルカリ性に傾くと、紫っぽくなります。

 

どちらかというと青の発色がキレイなので、
より青色の発色を良くしたいのであれば、土を酸性に調整しておきます。

 

青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、比較的簡単に調整できます。

 

秋色アジサイまで楽しむ場合は、剪定方法に注意します。

秋色アジサイまで楽しめる品種も、本来の剪定時期は7月中です。

 

それよりも後に剪定すると、翌年の花がつきにくくなります。

秋色アジサイをしっかりと楽しみたい場合、剪定には2つの方法があります。

 

1つは、開花した枝のうち、半分を7月中に剪定し、
残りは秋色アジサイを楽しんでから枝を切る方法です。

 

先に剪定した方の枝は、夏のうちに枝が充実し、翌年にも花をつけやすくなります。

 

もう1つの方法は、新芽を摘むやり方です。
7月には、翌年分の新芽が葉の付け根に発生します。

 

開花した部分より2節~3節下の芽が充実しやすいため、
通常はその芽の上で剪定します。

 

けれど、7月に剪定してしまうと、秋色アジサイは楽しめません。

そこで、剪定する位置より上の新芽だけを摘み取ります。

 

新芽だけを摘み取るので、枝先の花が残ります。

秋色アジサイまでたっぷりと楽しんだら、秋に残った芽の上で剪定をします。

 

剪定位置より上の芽を摘んでおくことで、剪定位置のすぐ下の芽が充実し、
翌年にも花を咲かせやすくなります。

 

アジサイ栽培に慣れていないうちは、やり方がよくわからない場合もありますが、
何度か行っていくうちに慣れてきますので、諦めずにチャレンジしましょう。

 

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事