シンデレラ

アジサイの育て方.net

シンデレラ

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


シンデレラ  C)園芸ネット

 

 

シンデレラは、加茂花菖蒲園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。
加茂花菖蒲園が作出したアジサイの多くは、
西洋アジサイとヤマアジサイとをかけ合わせてできたもので、シンデレラもその1つです。

 

シンデレラの特徴とは、どのようなものなのでしょうか。
また、育て方のポイントもあわせてご紹介します。

 

 

[シンデレラ]

 

 

■シンデレラの特徴

 

・ドレスのようなふんわり感
シンデレラは、ガクアジサイの中でも多い、ガク咲きタイプです。
中心には小さな両性花がたくさん集まり、その周りに装飾花がつきます。

 

ガク咲きタイプのアジサイの中には、装飾花の数がとても多いものや、
装飾花が大きくとても目立つものもあります。

 

もちろん、そういったアジサイもとてもキレイなのですが、
少し派手だなと感じることもあるでしょう。

 

ガク咲きタイプが好きだけれど、装飾花は少し少なめが良い、
でも花房が大きく見えてエレガントさも欲しい、という時にピッタリなのが、シンデレラです。

 

シンデレラの花房は、けして装飾花の数が多かったり、
装飾花が大きいわけではありません。

 

けれど、中心の両性花の周りに、
バランス良く装飾花が配置されているためか、てもエレガントです。

 

しかも、装飾花の軸が長く、中心の両性花から少し離れた位置に装飾花がつくので、
適度な隙間ができてふんわりとした印象になります。
このふんわり感は、まさしくシンデレラの美しいドレスの裾のようです。

 

装飾花の数が多くありませんし、花自体も大きくありませんが、
整った八重咲きのため、豪華さも兼ね備えています。

 

装飾花の花弁は、少し細長い形をしていますが、
先端は尖っておらず丸みを帯びています。

 

ちょうど良いバランスなので、シャープすぎず、かといって可愛くなりすぎず、
大人っぽい雰囲気も持ち合わせています。

 

 

 

 

・酸性でもアルカリ性でも楽しめる
アジサイといえば、土の酸度によって花色が変わります。
シンデレラの場合も、土の酸度によって花色が変化します。

 

ただし、変化するのは中心の両性花のみで、
周りの装飾花は酸度が変わっても色が変わらず、真っ白なままです。

 

アジサイの両性花は、花弁が小さく退化し、中心のしべの部分だけが目立つものも多く、
中にはほとんど開花しないまま両性花が落ちるものもあります。

 

シンデレラの場合、両性花の花弁が大きめのため、花色がはっきりと分かります。
装飾花のような八重感はありませんが、1つ1つが星形をしていて可愛らしいです。

 

土が酸性なら青、アルカリ性ならピンク色の両性花が楽しめます。
両性花と装飾花の色が違う品種も珍しく、他のアジサイとは違った楽しみ方できそうです。

 

両性花の部分は、装飾花が開き始めた頃は、まだ蕾が硬く明るいグリーンカラーですが、
開花が進むにしたがって、徐々に両性花の花弁も開き、色が分かるようになっていきます。

 

・西洋アジサイとヤマアジサイの良いとこどり
西洋アジサイといえば、花房が大きく豪華で、
色がはっきりとしていて派手な印象があります。

 

その分、全体的にがっしりとしていて、
花房が大きくても枝が折れる心配はなさそうです。

 

ただし、寒さに弱い部分があり、翌年の新芽が冬の寒さに当たると、
芽が傷んで枯れることがあります。

 

反対にヤマアジサイは、日本で自生していたアジサイのため、
日本の気候に元々合ってます。
寒さや暑さに強く、全体的にコンパクトではありますが、丈夫で育てやすいです。

 

その反面、枝が細く繊細なことが多く、
ちょっとしたことで折れるといったケースも多いです。

 

シンデレラは、西洋アジサイとヤマアジサイとをかけあわせた品種で、
両方の良いところをうまく受け継いでいます。

 

枝は西洋アジサイほど太くありませんが、ヤマアジサイほど細いわけではないので、
花房をしっかりと支えることができます。

 

やや細めの枝は、花房のエレガントな雰囲気をより引きたててくれています。

ただ折れることはないものの、枝が長くなると倒れることがあるので、
あんどん支柱などを使うのがお勧めです。

 

葉は通常のアジサイよりもやや細めですが、大きさはヤマアジサイほど小さくなく、
弱々しい印象はありません。

 

全体的な株の大きさも、一般的なガクアジサイと同じくらいなので、
地植えはもちろん、鉢植えでも育てることができます。

 

 

 

 

■シンデレラの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

両性花の部分だけ、土の酸度によって花色が変わります。

 

酸性なら青、アルカリ性ならピンクになるので、好みの色に咲かせたいのであれば、
土の酸度に気を配りましょう。

特に花色は気にしないということであれば、酸度調整は不要です。

 

一般的な西洋アジサイよりも寒さには強いですが、
冬期に新芽が大きく出ている場合は、簡単な霜よけをしておくと、
芽が凍害を受ける心配が減るのでお勧めです。

 

一般的なガクアジサイと同様に、水切れには弱いので注意しますが、
鉢皿に水を溜めっぱなしにすると蒸れることがあるので、
水やりの回数を増やすなどして乾燥を防ぎます。

 

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事