スプラッシュ
スプラッシュ C)園芸ネット
スプラッシュは、西洋アジサイの1品種です。
アジサイは、もともと日本に自生していたものを改良した品種が、
ガクアジサイとして多く流通しています。
けれど、日本のアジサイが海外に渡り、
そこで改良されたものがまた日本に戻ってくることもあります。
そういったアジサイを、西洋アジサイと呼んでいます。
そんな西洋アジサイにもたくさんの品種があり、スプラッシュもその1品種です。
スプラッシュには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。
[スプラッシュ]
■スプラッシュの特徴
・一重のテマリ咲き
アジサイといえば、両性花が中央に集まって、
その周りに装飾花がつくガク咲きタイプのイメージが強いです。
けれど、ガク咲き以外にも、装飾花がたくさん集まって、
ドーム状や球状の花房を形成するテマリ咲きタイプや、
ガク咲きとテマリ咲きの中間の半テマリ咲きもあります。
どのタイプの花房も美しいですが、スプラッシュはテマリ咲きタイプの花房です。
装飾花のみが咲くので、両性花はありません。
その変わり、装飾花がたくさん集まって1つの花房を形成するので、
ボリュームがありつつ、丸みのある形から可愛らしさが漂います。
スプラッシュの装飾花は、花弁が4枚~5枚の一重咲きです。
一重咲きと聞くと、花弁数が少なく物足りなさを感じることもありますが、
スプラッシュは1つの装飾花の花弁数が少なくても、花数の多さでカバーしています。
1つの花房につく装飾花が多い分、
装飾花と装飾花との間に隙間がほとんどなく、密に花が咲いていることがよくわかります。
ぎゅっと集まっている姿は非常にまとまりが良く、花房1つでブーケのようにも見えます。
また、スプラッシュの花弁は丸みが強く、隣の花弁とやや重なって咲きます。
そういったいくつかの特徴が合わさることで、一重咲きでもまったく寂しい印象がない、
程良いボリューム感のある花房を実現しています。
・珍しい絞り模様
アジサイの花弁といえば、土の酸度や咲き進み具合によって色の変化はあるものの、
花弁自体に模様が入ることは少ないです。
入ったとしても、基本色とは別の色の縁取りが入る程度のものです。
ところが、スプラッシュはアジサイとしてはとても珍しい、絞り模様が花弁に入ります。
基本の花色は青から紫色ですが、そこに地色より濃い色の縦のラインが入ります。
さらに、スプラッシュという名前にふさわしい、色を散らしたような斑点も入ります。
独特の模様ではありますが、日本では昔からなじみのある絞り模様のためか、
異質な感じはまったくありません。
同系色の絞り模様が入ることで、むしろ涼やかな印象が強まっています。
スプラッシュの基本の花色は、青色です。
咲き始めは明るい緑ですが、緑が退色すると徐々に青く染まっていきます。
さらに咲き進むと、青から淡い紫色に変化していきます。
珍しい絞り模様だけでなく、咲き進み方によって花色の変化も楽しめるので、
開花中は飽きることがありません。
基本は青色ですが、土の酸度がアルカリ性に傾くと、咲き始めから紫が強くなります。
爽やかな青色を楽しみたい場合は、土の酸度調整が必要になります。
・日向でもOK
アジサイといえば、半日陰から明るい日陰のような、
直射があまり当たらない場所を好むイメージがあります。
けれどスプラッシュを含む西洋アジサイの多くは、日向を好みます。
むしろ日照不足によって花数が減ることがあるので、
日当たりの良い場所で育てるのがお勧めです。
もちろん、半日陰程度の日照があれば育てられますが、
日当たりの良い場所の方が、花数が増えやすいです。
枝は太めで丈夫なので、大きな花房をしっかりと支えてくれます。
ただ、花房に水分が含まれると、重さが一気に増えるので、
それによって枝が倒れたり、曲がったりすることがあります。
その場合は、あんどん支柱などを使い、枝を補強しておくと良いでしょう。
西洋アジサイなので、洋風の庭にももちろん合いますが、
絞り模様が入っているので、和風の庭にも意外と合わせやすいです。
庭植えでも鉢植えでも育てられますので、幅広い庭で活用できます。
■スプラッシュの育て方のポイント
基本の育て方は、一般の西洋アジサイと同じです。
土の酸度によって、花色が変わります。
青を強く出したい場合は、土を酸性に調整しましょう。
市販されている、青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと便利です。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方