ティアモ

アジサイの育て方.net

ティアモ

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


ティアモ C)千草園芸

 

 

ティアモは大栄花園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。

 

アジサイは古くから日本に自生していた植物で、
今でも変わらず親しまれていて、不動の人気を誇ります。

 

アジサイの1品種であるティアモの特徴や、
育て方のポイントなどをまとめました。

 

 

[ティアモ]

 

 

■ティアモの特徴

 

・小さなブーケ
アジサイの花房の形には、大きくわけて3種類あります。

 

一番オーソドックスなのがガク咲き、丸いフォルムが可愛らしいテマリ咲き、
そしてこの2つの中間の半テマリ咲きです。

 

ティアモは、この3つの中のテマリ咲きタイプのアジサイ品種です。

 

装飾花のみが球状に集まっているのが特徴で、
花房全体の丸みが非常に強いため、自然とボリューム感が出ます。

 

また、丸っこい形が愛らしく、可愛らしい雰囲気が強いです。

ティアモの花房は、装飾花がぎゅっと隙間なく集まっています。

 

そのためか、自然に開花した花房というよりも、
小さな花をたくさん集めて作った小さなブーケのようにも見えます。

 

ティアモの装飾花は、花弁は4枚~5枚の一重咲きです。

 

八重咲きよりもボリュームは出ませんが、少しすぼまって咲く姿は、
ぎゅうぎゅうに詰め込まれた小花のように見え、実際よりもボリューム感が出ます。

 

また、花弁の縁に細かな切れ込みが入るのも、ティアモの特徴です。

 

装飾花自体は、形や大きさがよく揃っていますが、
この切れ込みが入ることによって凹凸ができ、自然な動きが出ます。

 

 

 

 

・ナチュラルカラー
大栄花園にはいくつかのアジサイ品種が出ていますが、
どれも発色がよくキレイなのが特徴です。

 

その中でティアモは、ナチュラルなグリーンから白、そしてまたグリーンへと戻る、
大栄花園としては少し珍しい花色となっています。

 

咲き始めは明るいグリーンですが、開花が始まると徐々に緑が抜け始め、
白っぽくなっていきます。

 

満開時には全体が真っ白に染まります。
ティアモの白色は一点のシミもないような、純白です。

 

アジサイといえば、花色が土の酸度によって変化するものが多いですが、
ティアモのような白花品種は、酸度に関係なく白色が維持できるものが多いです。

 

ティアモも土の酸度に関係なく、美しい純白を維持できるので、
酸度調整の必要がなく、アジサイ栽培初心者でも管理しやすいです。

 

満開時に真っ白になった花色は、また少しずつ退色していきます。

白かった花は、気づけばまたグリーンに戻ります。

 

この時のグリーンは、咲き始めの頃のグリーンよりも少し青みがかったような色で、
アンティークな雰囲気が加わって素敵です。

 

グリーンと白の組み合わせなので、ナチュラルな美しさがあります。

 

咲き始めから満開、咲き終わりの頃まで、
開花期を通してナチュラルな雰囲気が続くので、見ていて安心感があります。

 

花弁が厚く、雨に当たっても傷みにくいので、
花もちが非常に良く、長い期間美しい状態のアジサイを楽しめるのも、
ティアモの魅力です。

 

 

 

 

・がっちりとした株姿
ティアモは、枝もしっかりとしていて花房をきちんと支える力があります。
そのため、枝が簡単に折れるということもほとんどありません。

 

ただ、株が大きくなって枝も伸びてくると、どうしても倒れやすくなります。

 

また、曲がってくることもあるので、その場合はあんどん支柱などを使って、
支えてあげると良いでしょう。

 

葉は、一般的なアジサイと同じくらいの大きさと色です。

 

花色がナチュラルな雰囲気なので、
葉がしっかりとそれをフォローするような背景を作り、
美しい花姿を見ることができます。

 

葉も丈夫なので、花期が終わった後も、落葉まで葉を楽しめます。

グリーンと白の花色なので、他の植物とも非常に合わせやすいです。

 

そのため、花壇などで他の植物とも合わせやすく、
どのような雰囲気の庭ともなじみます。

 

さらに、単体でも見栄えがするので、鉢植えにして育てるのもお勧めです。
庭植えが難しい、ベランダガーデンなどでも映えます。

 

 

■ティアモの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事