ビビアン

アジサイの育て方.net

ビビアン

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


ビビアン C)さかもと園芸

 

 

ビビアンは、さかもと園芸で改良して作られた、ガクアジサイの品種です。

 

さかもと園芸で人気のポージィブーケシリーズの1つで、
2014年~2015年のジャパンフラワーセレクションにて、受賞している品種です。

 

ビビアンには、どのような特徴があるのでしょうか。
育て方のポイントと、あわせてご紹介します。

 

 

[ビビアン]

 

 

■ビビアンの特徴

 

・ガク咲きから半テマリへ
アジサイといえば、両性花が中心に集まり、
その周りに装飾花が咲くガク咲きタイプが多いイメージがあります。

 

近年は、装飾花が多数集まって咲くテマリ咲きタイプも人気です。
さらに、ガク咲きとテマリ咲きの中間である半テマリ咲きタイプもあります。

 

ビビアンは、先始めの頃は、小さな両性花が中心にたくさん集まっていて、
その周りに装飾花の蕾があるため、ガク咲きらしい花形をしています。

 

けれど、開花が進んでいくと、装飾花が中心の両性花を覆うように開いていくため、
最終的には半テマリ咲き状態に変化します。

 

完全に咲ききった状態では、見る角度によってテマリ咲きにも見えるほど、
装飾花が密に配置されています。

 

ビビアンは、装飾花自体が大きく、しかも八重咲きです。

 

花房全体で見ればアジサイだと納得できますが、装飾花単体で見ると、
重なり合ったたくさんの花弁が丸く整って開いているため、小さなバラのようにも見えます。

 

両性花の方も花弁が八重になっているため、
両性花と装飾花の両方が完全に開いた状態になると、
上から見てもテマリ咲きのように見え、とても不思議です。

 

アジサイの中には、両性花がほとんど目立たない品種も多いですが、
ビビアンは両性花さえも計算しつくされた美しさを持っています。

 

 

 

 

・紫でもピンクでも
ビビアンは、土の酸度によって花色が変化する品種です。

 

土が酸性なら紫に、アルカリ性ならピンクに咲きます。

どちらの色に咲かせてもとても美しく、発色もキレイです。

 

基本の色としてはピンクなので、土をアルカリ性に調整しておくのがお勧めです。

ピンクに咲かせた時の発色は、目が覚めるようなビビッドな明るく鮮やかなピンク色です。

 

ビビアンがそこにあるだけで、気分も明るくなります。

 

土を酸性にすると、青にはならずに紫色になります。
紫色に咲かせると、ピンクの時ほどの発色の良さはありません。

 

けれど、退色した時のカラーが非常に美しく、シックで落ち着いた雰囲気になります。

 

もともと花弁が丈夫なので花もちも良く、長く楽しめます。
うまく管理すれば、退色した状態の夏色~秋色の花房も楽しめます。

 

・丈夫で育てやすい
さかもと園芸から出ているアジサイ品種は、どれも見た目がとてもゴージャスです。
けれど決して育てにくいということがなく、むしろ丈夫でとても育てやすいのが特徴です。

 

ビビアンもとても丈夫で、生産農家ではもちろん、家庭でも管理しやすいです。

枝は特別太いわけではありませんが、しなやかなので大きな花房をよく支えます。

 

枝が折れるということはほとんどありませんが、
雨の後などは、花房に水が溜まって重くなるため、倒れてくることがあります。

 

枝は倒れても折れにくいですが、地面と花が近くなると、汚れて傷むことがあります。

 

できるだけ花の状態を維持したいのであれば、
あんどん支柱などを使って枝を支えておくことで、枝が倒れにくくなります。

 

葉のサイズや色は標準的ですが、花房の背景に濃い緑色の葉が茂っていることで、
より花房を引き立たせています。

 

生育も早すぎることがないので、庭植え・鉢植えのどちらでも栽培が可能です。

 

庭植えにして、じっくりと大株に育てるのも良いですし、
鉢植えにして近い距離で花を楽しむのも良いでしょう。

 

 

 

 

■ビビアンの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

 

花色が土の酸度によって変わります。
アルカリ性ならピンクに、酸性なら紫色になります。

 

どちらの色も美しいですが、品種としてはピンクに咲かせた方が発色が良いです。

 

赤いアジサイ専用や青いアジサイ専用の肥料や培養土を使うと、
比較的簡単に土の酸度を調整できます。

 

花もちが良く、夏色や秋色まで楽しめる品種です。
ところが、剪定の適期は一般のアジサイと同じ7月中です。

 

剪定適期を過ぎると、翌年の開花が難しくなるので注意が必要です。

 

剪定適期より後も花を楽しむ場合、剪定の方法は2つあります。
1つは、開花した枝の半分だけを先に剪定し、残りは花が終わってから剪定する方法です。

 

半分だけ先に剪定することによって、その年の花を長く楽しめるだけでなく、
先に剪定した分は翌年も開花しやすくなります。

 

もう1つは、7月中に新芽を摘み取る方法です。

 

枝数があまり多くないため、できるだけ秋まで多くの枝を残して花を楽しみたい、
という場合は、こちらの方法がお勧めです。

 

7月には、葉の付け根に新しい芽が出てきています。
この新芽を、剪定予定位置の上まですべて取り除いておきます。

 

その後、花を秋まで楽しんだら、予定していた剪定位置で剪定します。

 

先に新芽を摘み取ることで、剪定位置のすぐ下の芽が充実し、
翌年に花を咲かせやすくなります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事