浜辺の詩
浜辺の詩
浜辺の詩は、ガクアジサイの1品種です。
とても爽やかな名前がつけられたアジサイですが、どのような特徴があるのでしょうか。
育て方には、何かポイントがあるのでしょうか。
[浜辺の詩]
■浜辺の詩の特徴
・ボリュームのある両性花
アジサイといえば、両性花が中心に集まっていて、
その周りを囲むように装飾花が咲くガク咲きが一般的です。
他にも、装飾花だけがあつまって花房を形成するテマリ咲きや、
中間の半テマリ咲きもあります。
浜辺の詩は、見てすぐに分かる通りのガク咲きタイプです。
小さな両性花が行儀よく集まっていて、その周りに装飾花が点在しています。
装飾花は花弁が4枚の一重咲きで、涼やかな雰囲気があります。
花弁はかなり丸みのある形をしているので、すっきりしすぎず、
愛らしさもプラスされて素敵です。
咲き始めは両性花よりも装飾花の方が先に花弁が開き始めるため、
装飾花の方が目立ちます。
けれど、浜辺の詩は装飾花の数があまり多くありません。
近年人気の花房のボリューム満点の品種と比べると、装飾花の数はかなり少ないです。
両性花の周りを囲むようについているものの、
装飾花と装飾花との間には距離があります。
ところが、装飾花が咲ききる頃、中心の両性花が広がって開花しはじめます。
浜辺の詩は両性花の数が多く、かなり詰まっているように見えます。
そのため、両性花が開花しはじめると、中心が広がって花房全体が大きくなります。
装飾花の数が少なくても、浜辺の詩は両性花の数が多い分、
開花終盤になるにしたがってボリュームが出るのが面白く、目が離せません。
・白に近い花色
浜辺の詩の花色は、白色です。
パッと見は装飾花が真っ白に見えますが、よく見ると真っ白ではなく、
うっすら色が入っていることが分かります。
両性花は装飾花よりも花色が強く出やすいのも、特徴的です。
花色は土の酸度によって左右され、土が酸性なら青色、
アルカリ性なら薄いピンクから紫色になります。
浜辺の詩は装飾花よりも、両性花の方が最終的に目立ちます。
そのため、咲ききった頃には、両性花の色が目立つようになるので、
青かピンクかで株全体の雰囲気が変わります。
もちろん、自然に任せてどのような色になるかを楽しみに待つのも良いですが、
咲かせたい花色がある場合は、酸度調整が必要になります。
・強健で育てやすい
浜辺の詩は、花房自体が特別大きいわけではなく、枝も太くはありません。
けれど、性質としてはとても丈夫で、育てやすい品種です。
枝も太くはありませんが、しなやかで折れにくいです。
花房自体も大きくないので、花房の重みによって折れることもありません。
ただ、風などによって、枝が倒れることがあります。
特に生長して枝が長くなってくると倒れやすくなることがあるので、
その場合はあんどん支柱などを使って、支えてあげましょう。
葉色や葉のサイズは普通くらいですが、ちょうどよいサイズ感と色なので、
うまく花房を引き立ててくれます。
浜辺の詩というアジサイは、西洋アジサイや、
現在主流となっている豪華なアジサイに比べると、とても地味な印象です。
けれど、花数が多く、楚々とした雰囲気もとても良いので、
どのような庭にもすっと馴染めます。
また、この浜辺の詩を親株として、たくさんの素晴らしい品種が作出されています。
思い切って庭植えにして大株に育てれば、枝数も花数も多くなるので、
見ごたえが増します。
さらに、他を邪魔しないので、低い植物の背景にするのも素敵です。
鉢植えでも育てられるので、庭植えできないベランダなどでも栽培可能です。
■浜辺の詩の育て方のポイント
基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。
花色は土の酸度によって変わります。
装飾花は白に近いですが、両性花に色が強く出やすいので、
咲かせたい色がある場合は、土の酸度を調整します。
青色なら酸性に、ピンク~薄紫ならアルカリ性に整えます。
市販されている、赤いアジサイ専用や青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、
比較的簡単に咲き分けることができます。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方