フラウトシエ
フラウトシエ
フラウトシエは、栃木県の育種家である海老原氏によって作出された、
ガクアジサイの品種です。
オランダ語で女性を意味するフラウという言葉が入ったこのシリーズは、
魅力的な品種が多数あります。
フラウトシエが持っている特徴や、育て方のポイントなどをご紹介します。
[フラウトシエ]
■フラウトシエの特徴
・装飾花が立体的なテマリ
アジサイの花房には、大きく分けて2種類の形があります。
1つが、小さな両性花が中心に集まり、その周りを装飾花が囲むガク咲き、
もう1つが、装飾花が玉状に集まって咲くテマリ咲きです。
フラウトシエは、テマリ咲きの品種のため、装飾花がたくさん集まった状態で咲きます。
花房自体は、球状に近い状態となり、装飾花もよくまとまります。
けれど、装飾花の形のためか、花房から花弁が少し飛び出したように見えます。
これのおかげで、全体的に立体感が増し、ボリュームがあるように見えます。
装飾花自体は、ひし形の花弁が4枚の一重咲きです。
特別豪華な作りではありませんが、花弁の縁にゆるい切れ込みが入るため、
動きを感じることができます。
・大人のニュアンスカラー
フラウトシエの花色は、濃いめのピンク色です。
けれど、なんともいえないニュアンスカラーとなるため、大人の雰囲気も持っています。
ピンクと聞くと、可愛らしさはあるものの、少し子供っぽいように感じることもありますが、
フラウトシエの場合は、可愛らしさの中に大人っぽさもある、素敵な花色となっています。
また、花弁の縁には、白い覆輪が入ります。
この覆輪が入ることによって、ピンク一色よりも引き締まり、
スッキリとした花形を演出してくれます。
覆輪は細めの白色なので、色が2種類入っているというよりは、
花の縁がくっきりと分かるようになります。
・花を引きたてる丈夫な株
アジサイは花木ですが、中には枝が細いあまり、
花房を支えきれずに折れることがあります。
フラウトシエは、枝が特別太いわけではありませんが、
花房をしっかりと支えられるだけの強度があり、折れることはありません。
ただ、枝が長く伸びてから花が咲くと、花房の重みで枝が倒れてくることがあります。
枝が倒れてくると、花房と地面が近くなり、泥跳ねなどによって花が汚れます。
そこから病気にかかることもあるので、早いうちに支柱を利用するのがお勧めです。
棒状のまっすぐの支柱より、株全体の枝を支えられるあんどん支柱が良いでしょう。
葉の大きさは、一般的なアジサイと同じくらいで、色も普通かやや薄いくらいです。
葉の表面には、上品な光沢が出るので、下から美しい花房を引きたててくれます。
■フラウトシエの育て方のポイント
基本の育て方は、一般的なアジサイと同じです。
花色がピンクなので、土はアルカリ性に調整して育てます。
酸性に寄ると、青みを含んだピンクとなり、本来の色が出にくくなることがあります。
地植えでも鉢植えでも育てられる品種なので、栽培環境に合った管理を行います。
地植えの場合は、春に苦土石灰を株元にまいたり、
赤いアジサイ専用の肥料を与えることで、キレイなピンクに発色しやすくできます。
鉢植えの場合は、アルカリ性に調整した土で植え付けるか、
市販されている赤いアジサイ用培養土を使うと便利です。
また、追肥の時には赤いアジサイ用肥料がお勧めです。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方