ガクアジサイ ホワイトオブセッション

アジサイの育て方.net

ホワイトオブセッション

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


ホワイトオブセッション C)ハクサン

 

 

ホワイトオブセッションは、株式会社ハクサンから販売されている、
ガクアジサイの品種です。

 

株式会社ハクサンからは、いくつかのアジサイ品種が販売されていますが、
どれも豪華で見栄えのする品種ばかりです。

 

そんな中でも、ホワイトオブセッションにはどのような特徴があるのでしょうか。
育て方のコツも、分かりやすくまとめました。

 

 

[ホワイトオブセッション]

 

 

■ガクアジサイ ホワイトオブセッションの特徴

 

・ボリュームのあるテマリ咲き
ホワイトオブセッションの花房は、見るからのボリューム感のあるテマリ咲きです。
装飾花がたくさん集まっているので、見ごたえもあります。

 

開花が始まってすぐは、全体が少し詰まっている印象ですが、
咲き進むにつれふんわりと広がり、さらにボリューム感が増します。

 

とはいえ、花と花との間に隙間がほとんどできないので、スカスカな印象はなく、
むしろ隙間が見えないことでボリューム感がさらに増したように見えます。

 

装飾花自体は、花弁が4枚~5枚の一重咲きですが、
花数が多く花房が大きいため、一重でも豪華さがあります。

 

近くでよく見ると、装飾花の中心に目があり、これがアクセントになっています。

 

テマリ咲きのアジサイはたくさんありますが、品種によってテマリの丸みに差があります。

 

ホワイトオブセッションの花房は、丸みが強く、
テマリ咲きという言葉にふさわしい形をしています。

 

球体に近い花房のため、どの角度から見ても特有の美しさを堪能できます。

 

・清楚な白からビンテージなグリーンまで
ホワイトオブセッションは、名前の通り花色は純白です。
真っ白な花色は、まるで花嫁衣裳のような純粋さで、みずみずしさまで感じられます。

 

白花品種なので、土の酸度が変わっても花色にはあまり影響しませんが、
極端な酸性やアルカリ性になると、うっすらと色が入ることがあります。

 

満開時の花色は純白ですが、蕾の頃から咲き始めの頃は、明るい緑色をしています。
そこから花が徐々に開くとともに緑が抜けていき、白が入っていきます。

 

満開を過ぎると、今度は白が抜けていき、再び緑色になります。

 

この満開後の緑色は、咲き始めるの頃の緑とはまったく違い、
ビンテージ感のある素敵な色合いです。

 

ホワイトオブセッションは花弁がとても強く、花もちが非常に良いです。
直射に当たらないように注意して管理すれば、秋まで長く楽しめます。

 

いわゆる秋色アジサイとしても楽しめるので、一季咲きでも寂しくはありません。

 

開花開始から、時間経過によって少しずつ変わる花房の形状と花色を、
ゆっくりと長く楽しめるのも、ホワイトオブセッションの魅力です。

 

・コンパクトで室内でも楽しめる
ホワイトオブセッションはガクアジサイの品種ですが、比較的コンパクトな株姿です。
かといって、枝が細く弱々しいということはなく、むしろガッチリとしていて丈夫です。

 

簡単には折れませんし、ボリュームのある花房をしっかりと支えます。

 

枝の長さを剪定によって、ある程度調整することで、
株が生長してきても枝が倒れたり曲がることがなく、良い状態を維持できます。

 

もし枝が長く伸びて曲がるようであれば、支柱を使って支えてあげると良いでしょう。

 

株はコンパクトなのに花房にボリュームがあるので、庭に植えて育てることもできます。
その際は、直射が長く当たらない場所を選ぶのがお勧めです。

 

また、鉢植えでも育てられます。
鉢植えにすることで、季節ごとに置き場所を移動できるようになります。

 

ホワイトオブセッションはとても花もちの良い品種で、
秋色まで楽しめますが、直射に当たると早くに花が傷み、秋までもたないことがあります。

 

直射を避けるため、また花をすぐ近くで鑑賞するため、室内に置くのがお勧めです。

 

直射を避け、明るい日陰程度の明かりがあれば十分なので、
花が終わるまで室内で楽しめます。

 

室内に置く場合も、風通しが良く涼しい場所に置いておくと、
花房の寿命も延び、株の状態も維持しやすいです。

 

 

■ホワイトオブセッションの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

花期のうちは室内での管理が可能です。

 

その場合、直射に当てる必要はありませんが、風通しの良い場所を選びます。

 

花もちが良く、秋色アジサイまで楽しめる品種ですが、
剪定の時期は基本と同じ7月中です。

 

これを過ぎてからの選定は、翌年の花芽を切り落とすことになるので、避けます。

 

秋色アジサイも見たい、翌年も花を咲かせたいという場合は、
開花した枝のうち、半分の枝だけを7月中に剪定し、
残りの半分は秋色を楽しんだ後に剪定する方法があります。

 

先に剪定した枝は、翌年の分の新芽が充実するので、開花しやすくなります。

 

あるいは、剪定予定の位置より上に発生した新芽を、
7月中旬までに摘み取る方法もあります。

 

剪定することで不要な芽を取り除くのが一般的ですが、
そうすると花房ごと切ることになります。

 

これを回避するために、不要な新芽のみを摘み取るのです。

 

こうすることで、開花した枝をほぼ残すことができ、
かつ不要な芽を取り除くことで、残った芽が充実して翌年も開花しやすくなります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ : 

アジサイの種類

人気の記事