ラブリーハート

アジサイの育て方.net

ラブリーハート

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


ラブリーハート C)千草園芸

 

 

ラブリーハートは、海外で改良品種された西洋アジサイをもとに、
日本で改良して作られたアジサイです。

 

従来の日本のアジサイとは、一味違う魅力を持っています。
そんなラブリーハートの特徴や、育て方のポイントをまとめました。

 

 

[ラブリーハート]

 

 

■ラブリーハートの特徴

 

・まとまりの良いテマリ咲き
ラブリーハートの花房は、いわゆるテマリ咲きと呼ばれるタイプです。
装飾花がたくさん集まり、1つの花房を形成しています。

 

一般的なアジサイに多いガク咲きタイプとは異なり、両性花がない場合がほとんどです。
ラブリーハートにも両性花は見られず、装飾花のみが咲きます。

 

花弁は非常に丸みの強い形をしていて、
一重咲きながら花弁同士の縁が重なるためか、ボリュームがあるように見えます。

 

尖りのないつるりとした丸い花弁は、それだけで愛らしくラブリーな雰囲気です。

 

咲き始めはそれほど花が大きく見えませんが、
咲き進むにつれ花がふんわりと大きく広がり、最終的にはかなりの大きさになります。

 

その大きな装飾花がたくさんついているのため、花房自体も大きめです。

 

真上から見ると、花房全体が立体的で大きく見えますが、
花房の形状自体は扁平なので、横から見るとスッキリとしたフォルムに見えます。

 

見る角度によって、花房の形や雰囲気が変わるのも、魅力的です。

 

・鮮やかな濃いピンク
ラブリーハートの花色は、鮮やかなピンク色です。
花色のベースはピンク色なので、土の酸度が酸性に傾いてもピンクに咲きます。

 

ただ、アルカリ性に傾けておいた方が、ピンクの発色が鮮やかになるのでお勧めです。

 

蕾や咲き始めの頃は、明るい黄緑色をしていますが、
開花が進むにつれ、緑からピンクへと変化していきます。

 

アジサイの花は色が移り変わりますが、変化の仕方も、品種によって変わります。

 

アジサイでよくみられるのが、最初は緑色をしていて、
そこから一度白くなり、本来の花色が入るパターンです。

 

ラブリーハートは白にはならず、黄緑から直接ピンクに変化します。
この黄緑とピンクの配色が、なんともビビッドで元気が出ます。

 

完全なピンクに色になると、ビビッドな雰囲気はなくなり、
打って変わって可愛らしい雰囲気になります。

 

開花前から満開まで、色々な表情を見られるので、見ていて飽きることがありません。

 

 

ラブリーハート C)kaopuストア

 

 

・テーブルに飾れるアジサイ
ラブリーハートの最大の特徴は、矮性であるということです。
日本のアジサイは、一般的に1.5メートルから2メートルほどに生長します。

 

もちろん、剪定しだいでコンパクトに仕立てやすい品種もたくさんありますが、
生育旺盛な品種も多いので、大きめになる印象です。

 

西洋アジサイは、もともとコンパクトにまとまりやすく、
鉢植えでも育てやすいように改良されています。

 

その西洋アジサイをもとに、さらに改良を重ねたのが、ラブリーハートです。

 

一般的な品種であっても、栽培途中で矮性剤を使用するなどして、
見た目上コンパクトに仕立てたものもあります。

 

けれどこういったものは、店頭に並んでいる時は小さくまとまっているように見えても、
そこから何年か育てていると、大きく生長していきます。

 

ラブリーハートは、矮性剤を使わず、普通の栽培法で育てたとしても、
かなりコンパクトに育ちます。

 

最大でも5号サイズの鉢におさまる程度なので、室内に置くことも可能です。

 

アジサイの花はとてもキレイですが、室内で楽しむためには、
切り花にするしかありませんでした。

 

ラブリーハートなら、テーブルに置けるサイズに仕立てることで、
花期の間は室内に置き、一番近くで花を観賞できます。

 

コンパクトなので、鉢植えで育てやすく、ベランダガーデナーにもお勧めの品種です。
見た目は小さいですが、性質は丈夫で育てやすく、プレゼントにもお勧めです。

 

株のサイズとしては花房が大きいですが、
ボリュームが出すぎない形をしているので、枝が折れる心配もありません。

 

枝の分岐が良く、花付きもとても良いので、1鉢でたくさんの花房を楽しめます。

 

 

■ラブリーハートの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般の西洋アジサイと同じです。

花色の基本はピンク色で、土が酸性になっても大きく花色が変化することはありません。

 

ただ、アルカリ性の調整しておいた方が、ピンクの発色が良いのでお勧めです。
市販の赤いアジサイ専用の肥料や培養土を使うと、管理しやすいです。

 

西洋アジサイをもとに改良した品種のため、性質は西洋アジサイ寄りです。

 

厳寒地域では、新芽が寒さによって傷むことがあるので、
冬の間は室内に取り入れて管理するのがお勧めです。

 

あるいは、冷え込みが予想できる日のみ、室内に取り入れるのも良いでしょう。

 

寒風が当たらなければ、新芽の傷みも少ないので、
暖房のついていない場所に置くようにします。

 

とてもコンパクトに育ちますが、生長に合わせた植え替え(鉢増し)は必要です。
2年に1回くらいのペースで、培養土のリフレッシュもかねて植え替えをしましょう。

 

剪定は、通常の剪定時期に行います。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事