伊予残雪

アジサイの育て方.net

伊予残雪

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


伊予残雪

 

 

伊予残雪は、日本に自生している魅力的なヤマアジサイの1品種です。
ヤマアジサイらしい魅力が詰まった伊予残雪には、どのような特徴があるのでしょうか。

 

また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。

 

 

[伊予残雪]

 

 

■伊予残雪の特徴

 

・締まった花房
ヤマアジサイは、ガクアジサイや西洋アジサイと比べると、
花房が小さくことが多く、見劣りすると思われることが多いです。

 

けれど花房が小さくても、そこにはヤマアジサイならではの魅力が詰まっています。

 

伊予残雪の花房もとても小さく、装飾花の数も多くはありません。
けれど、この引き算の美しさも、ヤマアジサイの魅力の1つなのです。

 

伊予残雪の花房は、いわゆるガク咲きと呼ばれるタイプの形をしています。
ガク咲きは、小さな両性花が中央に集まり、その周りを囲むようにして装飾花が咲きます。

 

伊予残雪の装飾花は、西洋アジサイなどと比べると小さいですが、
自身の両性花よりもはっきりとした大きさの差があります。

 

花弁は4枚の一重咲きで、花弁の形はアジサイらしい丸みのあるひし形をしています。
ややスリムな花弁なので、花弁と花弁の間に適度な隙間ができます。

 

この隙間ができることによって、ヤマアジサイ特有の楚々とした雰囲気が強まり、
さらには爽やかさも加わっています。

 

ヤマアジサイも、ガクアジサイや西洋アジサイと同様に、
梅雨の時期に花を咲かせます。

 

雨の多い梅雨の時期、天気が悪い日が続くと憂鬱になりますが、
そんな時に伊予残雪の花が目に入ると、とても癒されます。

 

伊予残雪の両性花はとても小さく、蕾のうちはつぶつぶとした形が可愛らしいです。

花房全体の開花が進むと、両性花もきちんと開きます。

 

両性花の花弁は本当に小さく、ほぼ目立ちません。

その代わり、短いしべがぴょこんと飛び出します。

 

開花前の蕾の状態、装飾花だけが開いた状態、
両性花が開いてしべが出た状態と、少しずつ変化する花房を楽しめます。

 

・雪を思わせる白
伊予残雪の花色は、品種名の通り雪を思わせるような純白です。

 

アジサイの中には、土の酸度によって花色が変化するものが多いですが、
伊予残雪は酸度に左右されることなく、真っ白な花を咲かせます。

 

蕾のうちは明るい緑色ですが、そこから開花が始めると緑が抜け、白っぽくなります。

 

最初は装飾花が開くため、装飾花の白が目立ち、
その後は両性花も開花して白くなります。

 

さらには両性花のしべもキレイな白色をしているため、花房全体が純白となります。

 

両性花と装飾花の間や、装飾花の花弁の間に隙間ができるため、
雪景色というよりはところどころ雪がとけたような、残雪を思わせる花色です。

 

花色の変化はほとんどありませんが、栽培環境や個体差によって、
両性花にわずかながら色が入ることがあります。

 

ただ、両性花が開いてしまった後は、しべの白色が目立つので、色は気になりません。

 

・一般的な管理で十分
ヤマアジサイは、どれも枝が細く繊細な印象があります。
伊予残雪の枝もとても細く、触ると折れそうです。

 

けれど、実際は丈夫なので、すぐに折れるということはありません。

 

ただ、若い枝はしなやかさがありますが、
古い枝は硬化しているためちょっとしたことで折れることがあります。

 

特に剪定などで株の中心に手を入れようとすると、
当たった枝がぽきぽき折れることがあるので注意します。

 

葉はヤマアジサイらしい細長い形をしていて、色は明るめの緑色です。

 

葉色が明るいので、全体の爽やかで楚々とした雰囲気を壊すことがなく、
花房とよくなじみます。

 

きつい印象がまったくない品種なので、どのような庭にも溶け込みやすく、
和風洋風に関わらず相性の良い品種です。

 

栽培も鉢植えと庭植えの両方が可能なので、使える幅が広いです。

 

 

■伊予残雪の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。

 

花色が土の酸度によって左右されないので、
市販の草花用培養土や肥料でも十分栽培できます。

 

直射に当たると葉や花弁が焼けて茶色くなりやすいので、強い日差しは避けます。
また、夏の高温期は水切れに注意します。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事