伊予絞り

アジサイの育て方.net

伊予絞り

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


伊予絞り

 

 

伊予絞りは、アジサイの中でも小型の品種が多い、ヤマアジサイの1品種です。
清楚で凛とした雰囲気を持っている品種が多く、愛好家も多いです。

 

ヤマアジサイの伊予絞りとは、どのような特徴を持った品種なのでしょうか。
また、育て方には、何かポイントがあるのでしょうか。

 

 

[伊予絞り]

 

 

■伊予絞りの特徴

 

・楚々とした花形
アジサイは、一般的によく流通しているガクアジサイ、海外で改良された西洋アジサイ、
そして古くから日本に自生していて小型のヤマアジサイがあります。

 

どれもとても素敵ですが、ヤマアジサイはガクアジサイや、
西洋アジサイと比べて全体的に小作りなので特徴的です。

 

花房は小さいですが、小さいながらもきちんとガク咲きの形をとっています。

 

伊予絞りは、両性花が中心に集まり、その周りに装飾花が咲く、
ガク咲きタイプの花房を持っています。

 

両性花の数はガクアジサイには負けますが、
中央によく集まっていて、開花が進んでも散漫になりません。

 

最初はつぶつぶの両性花も、開花が進むと花弁が開きます。
小さな星型の両性花から、つんつんと伸びるしべも可愛らしく、良い雰囲気です。

 

装飾花も数が少なく、まさに引き算の美しさです。
花弁数は3枚か4枚で、外向きに開くのでどの角度から見ても美しい花房を楽しめます。

 

装飾花の数が少ないとはいえ、両性花に沿って花がつくので、こちらも散漫になりません。
ほどよく抜け感が出るのに、それでいてまとまりの良い花房です。

 

ヤマアジサイらしい、楚々とした雰囲気の花形は、鬱陶しい梅雨の雨の中でも癒されます。

 

・涼やかな絞り模様
伊予絞りは、名前に絞りと入っている通り、花弁に絞り模様が入ります。

 

花色は土の酸度によって変わり、酸性なら青色、
アルカリ性ならやや紫がかった色になります。

 

咲き始めは装飾花の花弁のほとんどが白っぽい色をしていますが、
開花が進むことで外側から色が入っていきます。

 

色の部分は徐々に広がっていきますが、絞り模様の部分だけは白が残り、
最終的には全体が青色で、
白いラインの絞り模様がはっきりと分かるようになっていきます。

 

この模様とよく似た品種に、伊予の青絣があります。
両者の違いは、伊予絞りの方が色が淡いことと、株が少しだけがっしりとしている点です。

 

また、伊予絞りの方が花弁の形がすっきりとしていて、
可愛らしさよりも凛とした印象の方が強いです。

 

両性花も色が入りますが、装飾花とあまり色の差がないので、
株全体に均一感が出ます。

 

 

 

 

・繊細に見えて丈夫
ヤマアジサイは、ガクアジサイなどに比べると株が小さく枝も細いので、
とても繊細に見えます。

 

けれど、もともと日本に自生していた植物なので、実際はとても丈夫です。
枝は細くても、花房自体が大きくないため、折れる心配はありません。

 

枝数が多いので、花房の数も多くなり、花付きが良いです。
花房が小さくても、数が多いので見劣りしません。

 

葉の形はヤマアジサイらしい細長い形で、縁には細かい切れ込みが入ります。
やや濃く、花期には花房をよく引き立たせてくれます。

 

ヤマアジサイはコンパクトに育つので、庭植えでも鉢植えでも育てられます。
生長もあまり早くないので、じっくりと育てることができます。

 

 

■伊予絞りの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。

 

土の酸度によって、色が変わります。
酸性なら青色に、アルカリ性なら薄紫色になります。

 

どの色も美しいので、自然に任せても良いですが、
好みの色がある場合は、酸度調整が必要になります。

 

赤いアジサイ専用や青いアジサイ専用といった肥料や培養土を使うと、
簡単に調整ができます。

 

株がコンパクトなので、小さな鉢に植えて育てることも可能ですが、
水切れには十分注意します。

 

水切れを起こすと、葉焼けを起こしたりするだけでなく、株全体が弱ります。

 

日当たりの良い場所よりも、明るい日陰や半日陰くらいの場所を好みます。

 

特に夏の暑い時期は、風通しが良く涼しい場所に置いておくと、
乾燥しにくいのでお勧めです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事