伊豆の華

アジサイの育て方.net

伊豆の華

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


伊豆の華

 

 

伊豆の華は、ガクアジサイの1品種です。
古くから日本で親しまれていたアジサイらしい、楚々とした風情のある品種です。

 

伊豆の華には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントも、あわせてご紹介します。

 

 

[伊豆の華]

 

 

■伊豆の華の特徴

 

・装飾花と両性花のバランス
アジサイには、両性花が中心に集まり、
その周りを囲むように装飾花が咲くガク咲き、
測色花だけが集まって球状に咲くテマリ咲き、その中間の半テマリ咲きがあります。

 

近年はテマリ咲きや半テマリ咲きの品種が増えていますが、
アジサイといえばガク咲きのイメージがあります。

 

伊豆の華の花房も、ガク咲きタイプです。
小さな両性花が中心に集まっていて、その周りに装飾花が咲きます。

 

ただ、伊豆の華の場合は装飾花の数はあまり多くなく、
装飾花と装飾花との間に隙間があきます。

 

西洋アジサイが入っていることもあり、最近は花房が大きな品種が人気です。

 

けれど伊豆の華のような、花房が小さめで装飾花の数が多くない品種も、
根強い人気があるのです。

 

両性花も装飾花もあまり大きくありませんが、
装飾花は花弁が重なって咲く八重咲きです。

 

けれど、花弁の形がやや細弁のため、ゴテゴテとした印象はまったくなく、
むしろスッキリとして、繊細さも感じます。

 

蕾のうちは、両性花も装飾花も1つに集まって差がほとんどありません。
けれど花が咲き始めると、徐々に両性花の塊から装飾花が離れていき、開花します。

 

よく見ると、満開時には両性花も開花していることが分かります。

両性花は小さいですが、整った星形をしています。

そのため、両性花まですべて開花すると、意外とボリュームが出ます。

 

とはいえ、花房自体が小さめの品種なので、ボリュームが出すぎることもありませんし、
楚々とした雰囲気が壊れることもありません。

 

 

 

 

・美しい青色
伊豆の華の基本の花色は、青色です。

花房全体は小ぶりですが、深い青色が印象的です。

 

開花前の蕾の状態では、明るい緑色をしていますが、
開花が始まると白と青が混ざった花色になります。

 

その後、徐々に白い部分も青色に染まっていき、
最終的には全体が青色になります。

 

両性花の部分も装飾花と同じ色で咲き、
咲ききった時には花房全体が深い青色になって非常に美しいです。

 

基本的には青色ですが、土の酸度によって色は変わります。
土が酸性なら青色に咲きますが、アルカリ性に近づけば紫が入るようになります。

 

自然に任せても良いのですが、やはり青の発色がとてもキレイなので、
土は酸性に整えておいた方が良いでしょう。

 

・繊細でも丈夫
伊豆の華は、花房が小ぶりなだけでなく、
株全体で見てもやや繊細な作りをしています。

 

がっしり太い枝というよりも、細めでしなやかなタイプです。
とはいえ、花房が小ぶりということもあって、花の重みで枝が折れることはありません。

 

ただ、生長して枝が長くなってくると、倒れやすくなることがあります。
その場合は、あんどん支柱などを使って、株全体の枝を支えるようにすると良いでしょう。

 

葉のサイズも花房と同様に小さめで、ガクアジサイにしては細めです。
色はやや明るく、花房をいっさい邪魔しません。

 

葉にはツヤもあるので、花が終わった後もグリーンとして優秀で、
春の芽吹きから晩秋の落葉まで、長く鑑賞できます。

 

庭植えでも鉢植えでも育てやすい品種で、主張がそれほど強くないので、
どのような庭でも合わせやすいです。

 

生長も早すぎないので、庭植えにしてもじっくりと育てる楽しみがあります。
鉢植えで育てた時、急激に育って根詰まりしやすいこともありません。

 

丈夫で育てやすいので、アジサイ初心者の方にもお勧めの品種です。

 

 

C)かぎけん花図鑑

 

 

■伊豆の華の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

花色は青ですが、土の酸度によって花色が変わります。

 

青の発色が非常にキレイなので、できるだけ酸性に調整しておくのがお勧めです。

青のアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、比較的簡単に調整できます。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事