初霜

アジサイの育て方.net

初霜

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


初霜

 

 

初霜は、ヤマアジサイの仲間の1品種です。

 

一般的なガクアジサイに比べて、
小型で繊細な雰囲気が特徴であることが多いヤマアジサイですが、
初霜は普通のヤマアジサイとは少し異なります。

 

初霜には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かポイントがあるのでしょうか。

 

 

[初霜]

 

 

■初霜の特徴

 

・涼やかな花房
ヤマアジサイは、ガクアジサイや西洋アジサイに比べると、
花房が小さく清楚な雰囲気を持ったものが多いです。

 

初霜も例にもれず、花房が小さめです。

花房が小さいといっても、きちんとガク咲きの形をしています。
中心には小さな両性花が集まり、その周りに装飾花がつきます。

 

ガクアジサイや西洋アジサイであれば、
周りについている装飾花の数が多かったり、サイズが大きいために、
両性花からあまり離れずにぎゅっと集まったように咲くことがあります。

 

けれど、初霜の場合は、装飾花の軸がやや長めのため、
両性花から適度に距離が離れて装飾花が開花します。

 

装飾花自体も、花弁が4枚の一重咲きで、
しかも花弁の形が卵形に近いやや細長いひし形で、あっさりとしています。

 

花弁と花弁の間には少しだけ隙間があき、
風通しの良さそうな、涼やかな雰囲気があります。

 

咲き進むと、両性花の部分も花弁が開くので、
装飾花よりも両性花にボリュームが出ます。

 

両性花もぎゅうぎゅうに集まっているのではなく、適度に隙間があいた状態となるため、
ボリュームが出過ぎて装飾花が目立たない、ということはありません。

 

 

 

 

・装飾花と両性花のコントラスト
アジサイの多くは、装飾花と両性花の色が同じになります。
けれど、初霜は装飾花と両性花が別の色に咲きます。

 

装飾花の基本は白で、両性花は土の酸度によって少し色が変わります。
酸性ならば青に、アルカリ性に近ければ赤紫になります。

 

装飾花が白い分、両性花の色が濃いように見えますが、
濃すぎるということはありません。

 

装飾花の基本は白色ですが、両性花の色が少し混ざることもあります。
土が酸性なら、装飾花もうっすらと青色に、
アルカリ性ならうっすらとピンク色になることがあります。

 

白色の装飾花と、色付きの両性花のコントラストもまた、初霜の魅力です。

 

 

 

初霜の苗 C)片岡笑幸園「悠々の森」

 

 

・葉だけで楽しむヤマアジサイ
アジサイは花を楽しむための植物ですが、初霜は花だけでなく、葉も楽しめます。
花房の形がシンプルなので、むしろ葉の方が目立つくらいです。

 

初霜の葉には、白い斑が入ります。
しかも斑の入り方が一定ではなく、ランダムになるので、
ヤマアジサイには珍しい個性的な特徴を持っています。

 

葉の地色は、一般的なアジサイと同じくらいの緑色ですが、
そこに白い斑が入ることによって、全体的に明るい印象となります。

花房の大きさに対して、葉が大きいのも、花より葉が目立つ要因でしょう。

 

一般的なアジサイは、花の時期が終わると寂しくなりますが、
初霜の場合は斑入りの葉を楽しめるので、
落葉するまではカラーリーフとしても楽しめます。

 

株はガッシリとしていて、ヤマアジサイ特有の繊細さはあまり感じません。
枝の太さ自体はガクアジサイより細いですが、花房も小さいので折れる心配はありません。

 

鉢植えでも育てられますし、庭植えにして大株に仕立てるのも面白そうです。

 

 

■初霜の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。

花は、土の酸度によって両性花の色が変わります。

どちらかというと、青色に咲かせた方がキレイなので、酸性に調整するのがお勧めです。

 

装飾花にもうっすらと色が入ることがありますが、異常ではありません。

 

稀に斑入り葉がまったく出ない枝が出ることがあります。
こういう枝は、育てても斑入りの葉が出ないことが多いので、根本から切ります。

 

放っておくと、気付くと斑入り葉が出る枝が減っていく原因になります。

斑入りと斑入りでない普通の葉を混ぜたい場合はそのままでも構いませんが、
斑入りで統一したい場合は、緑の葉が出た枝は早めに取り除いておくと良いでしょう。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事