クイーンズブラック

アジサイの育て方.net

クイーンズブラック

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


クイーンズブラック C)千草園芸

 

 

クイーンズブラックは、塩原花園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。

 

見た目は西洋アジサイのように大ぶりですが、色合いが非常に繊細で、
今までにない花色をしています。

 

クイーンズブラックが持っている特徴や、育て方のポイントをまとめました。

 

 

[クイーンズブラック]

 

 

■クイーンズブラックの特徴

 

・大ぶりなテマリ咲き
アジサイの花房の形には、大きく分けてガク咲きタイプ、テマリ咲きタイプ、
半テマリタイプの3種類があります。
クイーンズブラックは、これらのうちテマリ咲きタイプに当てはまります。

 

テマリ咲きタイプのアジサイは、装飾花がたくさん集まって1つの花房となります。

両性花は退化してないか、内側に隠れているため、
ガク咲きのように外から見えることはほぼありません。

 

クイーンズブラックも、装飾花のみが球状に集まって咲くので、
両性花は見当たりません。

 

クイーンズブラックは、装飾花1つ1つの形が非常に整っていて、
さらに集まった花房の形も美しいです。
まるで造花かと思わせるほどに整った花姿は、いつ見ても感動を覚えます。

 

装飾花は、丸みの強い形をしていて、1つの装飾花につき4枚ついています。
花弁の縁にほんのわずかな切れ込みが入っている分、少し花の形がランダムになるので、
花の形が整いすぎるのを防いでくれています。

 

ややすぼんだように咲くその姿は、1房でブーケのようです。
花弁は厚みがあって丈夫なので、長い期間花を観賞できます。

 

 

 

 

 

・ミステリアスでシックな色合い
クイーンズブラックの特徴は、花房の大きさや形の美しさだけではありません。
なんといっても、花色の珍しさが最大の特徴です。

 

一般的なアジサイといえば、クリアなカラーが多く、
ピンクやブルーなど爽やかさや可愛らしさをウリにしたものが多いです。
そんな中でクイーンズブラックは、大人の雰囲気を持った色をしています。

 

基本の色は濃い紫色をしているのですが、光の加減や咲き進んでいる具合によって、
色が黒っぽく見えます。

 

アジサイの中にも花色が濃い品種もありますが、やはり非常に珍しいですし、
その中でもクイーンズブラックは、ミステリアスな印象があります。

 

また、花がとても丈夫なので、観賞期間が長く、秋まで花を楽しむことができます。

最初は紫の色味が強かった花も、徐々に秋色の変化していくと、
シルバーがかったような不思議な色になっていきます。

 

花弁の表と裏の色差もあるため、見る角度や見る日、
見る時間を変えるだけでも、1株で様々な表情を見ることができます。

 

花色がとても濃いため、土の酸度によって花色が変化するものの、
それほど顕著に色の変化は出ません。

 

ただ、酸性になっていると青が強くなり、アルカリ性になっていると赤が強く出るので、
好みの色に微調整したいのであれば、酸度調整をするのもお勧めです。

 

 

 

 

・葉色も美しい
クイーンズブラックの葉は、全体的に小作りです。
一般的な葉に比べても少し小さいのですが、花房が大きい分、さらに小さく見えます。

 

しかも葉色がとても濃く、黒に近い緑色をしているのです。

 

開花してすぐくらいの頃は、花色も濃いので葉が目立ちませんが、
秋色になっていくことで花色が薄くなるので、
今度は葉色とのコントラストによって花が引き立ちます。

 

また、花がない時期も葉が残っている間はカラーリーフとしても使えます。

 

購入してすぐの株は、農家で丁寧に管理されているため、
かなり節間が短く背が低いですが、本来の株姿は矮性ではないため、
一般的なアジサイと同じくらいに生長します。

 

花房が大きく、重くなりやすいので、枝が伸びてきたら支柱を使って支えてあげましょう。
あんどん支柱でも良いですし、特に倒れそうな枝は棒支柱を添わせるのも良いでしょう。

 

 

■クイーンズブラックの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

本来の剪定時期も一般のアジサイと同じなのですが、
秋色アジサイのため、花期が長く剪定の時期より遅くまで花が残ります。

 

すべての枝に花をつけたままにすると、翌年の花が咲きにくくなるので、
傷みの目立つ花が咲いている枝は剪定をするなど、工夫が必要です。

 

できるだけ花を残したいという場合は、剪定時期に出てくる新芽だけを摘み、
枝は花が終わってから切るという方法もあります。

剪定予定の節まで新芽を摘んでおくことで、剪定と同じ効果を得ることができます。

 

新芽を摘むのが不安という方は、花房だけを摘んで通常と同じように剪定し、
切り取った花をドライフラワーに加工して楽しむ方法もあります。

 

花色が元々濃い品種ですが、土の酸度によって微妙に色に違いが出ます。
酸性なら青紫に、アルカリ性なら赤紫に寄るので、好みの色に咲かせたい場合は、
土の酸度も調整しましょう。

 

どの酸度であっても、濃い紫系の美しい色が出るので、
特に色のこだわりがないという場合は、自然に任せておくのも良いでしょう。

 

花は花弁が厚く丈夫ですが、
直射日光に当てすぎると秋色になる前に傷む可能性が高くなります。

 

特に夏になって気温が上がってくると、花弁が傷みやすくなるので、
午後から明るい日陰になるような、半日陰の場所に置いておくのがお勧めです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事

«  | ホーム |  »