恋路ヶ浜
恋路ヶ浜 C)園芸ネット
恋路ヶ浜(こいじがはま)は、ガクアジサイの1品種です。
一般的なアジサイにはない、珍しい特徴を持っています。
そんな恋路ヶ浜が持っている特徴とは、どのようなものなのでしょうか。
また、そのような珍しい特徴を負った恋路ヶ浜を育てるのは、難しいのでしょうか。
恋路ヶ浜の特徴と、栽培のポイントをまとめました。
[恋路ヶ浜]
■恋路ヶ浜の特徴
・珍しい白い装飾花
アジサイといえば、小さな両性花が中心に集まり、
その周りに装飾花がつくガク咲きと呼ばれる形が多いです。
恋路ヶ浜の花房も、ガク咲きタイプです。
中央には両性花がたくさんついていて、ぎゅっと集まっています。
その周りには、両性花よりも大きい装飾花がついています。
両性花と装飾花との間には、あまり隙間がありません。
そのため、全体的によくまとまった花房の形をしています。
装飾花は、花弁が4枚~5枚の一重咲きです。
花弁の形は非常に丸みがあり、可愛らしい雰囲気が強いです。
恋路ヶ浜の花房が面白いのは、配色です。
一般的なアジサイの場合、両性花と装飾花は色が同じ系統になるものが多いです。
あるいは、装飾花にはっきりとした色が入り、両性花は薄い色になる場合が多いです。
ところが恋路ヶ浜は、両性花に濃い色がつき、装飾花が真っ白になります。
中心の青と外側の白の対比が美しく、梅雨の雨のうっとうしさを吹き飛ばすような、
爽やかな雰囲気が素敵です。
両性花の花色は青が基本ですが、土の酸度がアルカリ性に傾くと、
紫がかることがあります。
どちらの色に咲かせても良いですが、青色の方が発色が良いので、
土は酸性に調整した方がキレイな花色を堪能できます。
・斑入りの葉
恋路ヶ浜の最大の特徴は、斑入りの葉です。
一般的なアジサイの場合、葉は緑色一色です。
恋路ヶ浜は葉に白~明るいグリーンの不整形な斑が入ります。
アジサイにはたくさんの品種があり、中には斑入りのものもありますが、
恋路ヶ浜は斑入り品種の中でも、白がきちんとした白色になる品種です。
同じ斑入り葉のアジサイ品種でも、入る斑の色が異なります。
濃い緑色の葉に薄い緑の斑が入るもの、明るい黄緑色の斑が入るもの、
クリーム色の斑が入るもの、レモンイエローの斑が入るものなど、様々です。
中でも、真っ白な斑が入るものは少なく、恋路ヶ浜はとても珍しい品種といえます。
斑の入り方は、同じ株でも葉によって違いが出ます。
葉1枚に対して、斑が出る範囲が広い葉もあれば、狭い葉もあります。
そのため、見る角度やその時の生育状態によって、見え方が変わって面白いです。
斑は葉の中心よりも、葉の縁に出ることが多いのが特徴です。
・シェードガーデンを明るく
葉に白い斑が入ることで、葉色が自然と明るくなります。
恋路ヶ浜は花色も爽やかな青と白ということもあり、
1株あるだけで、周りがとても明るくなります。
特にシェードガーデンのような、暗くなりがちな場所に置くことで、
自然と明るい雰囲気になります。
枝はしっかりとした強度があるので、花房の重みで折れる心配はありません。
枝が長く伸びてくると、どうしても倒れたり曲がったりしやすくなります。
その場合は、あんどん支柱などを使って支えてあげると良いでしょう。
斑入り葉という珍しい性質を持っていますが、意外とどのような庭にもなじみます。
育て方も難しくないので、庭植えでも鉢植えでも栽培が可能です。
アジサイは、花が終わると葉だけになって寂しいといわれることも多いですが、
このような斑入り葉を持つ品種であれば、花後も落葉まで長く楽しめます。
■恋路ヶ浜の育て方のポイント
基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。
一日中直射の当たるような日当たりの良い場所だと、葉焼けを起こすことがあります。
そのため、午前中だけ直射が当たる半日陰から、明るい日陰で育てるのがお勧めです。
ただし、あまりにも暗すぎる場所では、花付きが悪くなるので注意します。
花色の基本は青色ですが、土がアルカリ性に傾くと紫っぽくなります。
青の発色が美しいので、できれば土の酸度は酸性に調整しましょう。
市販の青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、簡単に調整できます。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方