星テマリ
星テマリ C)園芸ネット
星テマリは、長野県が改良して作った、ガクアジサイのオリジナル品種です。
従来のアジサイらしさと、新しいアジサイの魅力が詰まっています。
星テマリには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のコツも、合わせてご紹介します。
[星テマリ]
■星テマリの特徴
・ふわり広がるブーケ
星テマリの花房は、テマリ咲きと呼ばれる形です。
アジサイには、主にガク咲きとテマリ咲き、
それから半テマリ咲きの3種類の形があります。
中でもテマリ咲きは、丸みの強い形とボリューム感があり、人気が高いです。
星テマリの花房は、小ぶりな装飾花がたくさん集まって、
1つの花房を形成しています。
花数がとても多いため、花房のサイズも大きく、ボリューム満点です。
けれど、花が詰まりすぎたような息苦しさはまったくなく、
むしろふわりと柔らかな印象があります。
装飾花の数はとても多いですが、花と花との間に適度な隙間があるため、
ナチュラルな空気感がプラスされています。
そのためか、全体的にふわりと広がったような、優しい印象があります。
装飾花は、花弁数の多い八重咲きです。
花弁数が多いので、一重咲きと比べて装飾花1つとっても高さが出る分、
さらにボリュームが出やすくなります。
花弁はやや細めで、花弁の中心が縦向きに折れ込んだような状態となります。
そのため、ボリュームが出るだけでなく、ほどよく引き締まっているようにも見えます。
ふわふわ優しい中にも繊細さがあり、遠くから見ても近くから見ても魅了されます。
・爽やかなブルー
星テマリの基本の花色は、ブルーです。
透明感のある爽やかなブルーで、見ているだけで涼やかな気持ちになれます。
咲き始めは明るい緑色ですが、開花が始まると徐々に退色していきます。
一度白っぽい色になった後、徐々に青く染まっていきます。
明るい緑色の時は開花に期待が膨らみ、
白っぽくなると清楚な雰囲気にため息、色が入り始めると薄いブルーが涼を運び、
満開時の少し濃くなったブルーで胸がいっぱいになります。
花の形が美しいだけでなく、透明感のある美しい色も素敵で、
開花前から満開の時まで、色の変化を見ているだけで楽しめます。
ただ、花色は多くのアジサイがそうであるように、土の酸度によって変わります。
土が酸性なら青色に、アルカリ性なら紫が入るようになります。
星テマリは青の発色が非常に良いので、青に咲かせるのがお勧めです。
その場合は、土を酸性に調整しておきましょう。
・庭植えでも鉢植えでも
星テマリは、花房がとても大きい品種です。
そのため、満開時には枝がしなるように曲がることがあります。
枝自体はとても丈夫でしなやかさもあるため、ぽっきり折れることは少ないです。
ただ、枝が曲がると見栄えが悪くなることがあるので、
必要であれば支柱を使って枝を補強し、曲がらないように支えてあげましょう。
葉の大きさや色は一般的なアジサイと同じくらいですが、
花房が大きいので、開花中は葉が小さく見えます。
葉の緑も鮮やかで美しいので、花が終わった後も葉が茂り、楽しませてくれます。
花房が大きくボリュームはありますが、花色が爽やかなので、
他の植物とも合わせやすく、使いやすい存在です。
庭植えでもよく育ちますし、生長が早すぎることもないので、
鉢植えでも十分栽培できる品種です。
ガクアジサイの品種なので、寒さにも強く、育てやすいです。
明るい日陰から半日陰のような場所を好むので、シェードガーデンにもぴったりです。
■星テマリの育て方のポイント
基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。
基本の花色は青色ですが、土の酸度によって色が変化します。
青色に咲かせた方が発色が良い品種なので、
できれば土を酸性に調整しておきます。
市販されている、青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、
すでに酸性に調整されていて管理が楽になります。
性質は丈夫ですが、土の乾燥には弱いので、特に夏場の水管理には注意します。
土が乾いたらたっぷりと水を与え、水切れしないようにしましょう。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方