筑紫の恋風

アジサイの育て方.net

筑紫の恋風

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


筑紫の恋風 C)千草園芸

 

 

筑紫の恋風(ちくしのこいかぜ)は、福岡県の久留米花卉園芸農業協同組合が改良して作った、
ガクアジサイの品種です。

 

福岡県で作られたアジサイシリーズに、筑紫シリーズというものがあります。
筑紫の恋風はその筑紫シリーズの1品種です。

 

筑紫の恋風が持っている特徴と、育て方のポイントをまとめました。

 

 

[筑紫の恋風]

 

 

■筑紫の恋風の特徴

 

・半テマリ咲き様の花房
アジサイの花房の形には、
大きく分けてガク咲き・テマリ咲き・半テマリ咲きの3種類があります。

 

筑紫の恋風の花房は、そのうち半テマリ咲きの形とよく似ています。

 

はっきりと半テマリ咲きといえないのは、
咲き始めと満開時とで、見え方が変わるためです。

 

筑紫の恋風の花房の咲き始めは、両性花が中心に集まり、
その周りに装飾花がついているガク咲きのような形をしています。

 

ところが、開花が進んでくると、装飾花の部分が中心を隠すように広がって開花するため、
半テマリ咲きのような形状になるのです。

 

さらに、筑紫の恋風の両性花と思われる中心の部分の花は、
周りの装飾花と比べると小さいですが、両性花としてはとても大きく、
存在感がきちんとあります。

 

筑紫の恋風の花は、装飾花も両性花も八重咲きです。

 

しかもサイズが異なるだけで、形がとてもよく似ているため、
花のサイズにばらつきのあるテマリ咲きにも見えるのです。

 

咲き進む段階や花の状態によって、見える花房の形がコロコロと変わるのも、
筑紫の恋風の面白いところです。

 

花は花弁の枚数が多く、形もよく整っています。

 

花弁は先端がつんととがっているものの、全体としては丸みが強いので、
まるでバラのような形です。

 

花に大小があるためか、花房の形も一定ではなく、
丸みのあるドーム状に見えることもあれば、ハート型に見えることもあります。

 

八重咲きでボリュームがある上に、大小様々なサイズの八重咲きの花が集まっているので、
自然と動きが出て立体感もあります。

 

見る角度によっても表情が変わり、見ていて飽きることがありません。

 

 

 

 

・柔らかな花色
筑紫の恋風の花色は、ピンクが基本となります。
けれど、土の酸度が変わると、花色も少し変化します。

 

土がアルカリ性の場合は優しいピンク色になりますが、
酸性に傾くと淡い紫色に変化します。

 

どちらの色も柔らかできつい印象がなく、親しみやすいのが特徴です。

 

そのため、どちらに咲かせても美しいのですが、
どちらかというとピンクの発色の方が良いので、
キレイなピンクに発色させたい場合は、アルカリ性に調整するのがお勧めです。

 

蕾から咲き始めの頃は、明るい緑色をしています。
開花が始まると、徐々にこの明るい緑が抜けていき、一度クリーム色っぽい色になります。

 

そこに少しずつ色が入っていき、途中で中心がクリーム色、
外側がピンクのバイカラーになります。

 

さらに咲き進んで満開になると、ピンクの範囲が広くなり、
花のほとんどが染まるか、中心にわずかなクリーム色が残る状態となります。

 

花もちが良い品種なので、満開時からも長く咲き続けます。
その間に退色し、また別の色になって秋色も楽しめます。

 

・花もちが良い
筑紫の恋風は、見た目がとても良いので、育てるのも難しそうに見えます。
実際は特別難しいということはなく、むしろ性質は丈夫で育てやすい品種です。

 

枝も丈夫で、花房の重みで折れる心配はありません。
何年か育てていると、剪定の具合で枝がかなり伸びてきます。

 

その場合、水を含んだ花房の重みや風によって、枝が倒れたり曲がることがあります。

 

枝が少々曲がっても問題はありませんが、
花房が地面と近くなる分、汚れやすくなります。

 

花房の汚れが気になる場合は、あんどん支柱や棒支柱などを使って、
枝を支えてあげると良いでしょう。

 

葉色は濃いめで、形は丸みが強いです。
花房の色が優しい色合いなので、葉色の濃い葉によって、よく引き立てられています。

 

生長スピードがそれほど速くないので、庭植えでも鉢植えでも育てられます。

 

色も強くないので、洋風でも和風でも、どのような庭にも合わせやすく、
使いやすい品種です。

 

 

■筑紫の恋風の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

花色の基本はピンクです。

 

土が酸性になると、花色が紫を帯びるので、
ピンクの発色を良くしたい場合は、土をアルカリ性に調整しておきましょう。

 

市販されている赤いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、
比較的簡単に管理できます。

 

筑紫の恋風は花もちの良い品種です。

花が満開になった後も、うまく管理すれば花が茶色く変色せず、長く鑑賞できます。

 

けれど、ここで注意したいのが、剪定時期です。

筑紫の恋風の本来の剪定時期は、7月中です。

 

秋まで花を楽しんでから剪定すると、夏の間にできた翌年の花芽を切ることになるので、
翌年の開花が期待できなくなります。

 

開花した枝のうち、半分を7月中に剪定し、
残りは秋色アジサイを楽しんでから、秋に剪定する方法があります。

 

こうすると、先に剪定した枝は翌年も開花しやすくなるので、毎年花を楽しめます。

 

できるだけ多くの花房を残し、秋までしっかり楽しみたいという場合は、
7月中旬までに新芽を摘む方法もあります。

 

アジサイの枝をよく見ると、開花中に葉の付け根に新芽が発生しています。
剪定予定位置より上に発生している新芽を、7月中旬までに摘み取ります。

 

その後、秋まで花を楽しんでから、予定の位置で剪定します。
先に新芽を摘むことによって、よれより下の芽が充実しやすくなります。

 

芽が充実することで、実際の剪定時期が遅くなっても、
翌年の開花が期待できるようになります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事