アジサイ 育て方 7月

アジサイの育て方.net

アジサイの育て方 7月

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


 

noriutugi
ノリウツギがとてもきれいな7月

 

 

7月には、カシワバアジサイ、ガクアジサイ、
ノリウツギなどのアジサイが楽しめます。

 

シーズンが終わってしまうアジサイも多いのですが、
7月、梅雨が明けてからの栽培管理が今後の生長を左右します。

 

 

[アジサイの育て方 7月]

 

 

■7月のアジサイの様子

 

アジサイは品種によって花の咲く時期が違ってきます。

 

カシワバアジサイ、ガクアジサイは、
7月になると花の盛りを終えますが、
ノリウツギは7月がもっとも美しい時期です。

 

梅雨が明けると夏本番の暑さがやってきます。
アジサイは乾燥に弱いので、注意が必要です。

 

 

ガクアジサイも咲いている地域が多いでしょう

 

 

■7月の作業

 

アジサイは品種によって花の時期が異なります。
アジサイは、花が咲き終わるまでは特に作業を必要としませんが、

花が終わるとお世話が忙しくなります。

 

・剪定
アジサイは、花が咲き終るとすぐに剪定を行います。
早く剪定を行うと、新しく伸びた枝に花芽が付き、翌年の花付きが良くなります。

 

アジサイは、装飾花が裏返ったら花が終わったサインです。
花後の剪定は、花の2~4枚下の茎を切り落とします。

 

ajisaisenteikasyo2
花後の剪定の位置

 

 

花たちが咲き終えたら↓

 

 

上の図の箇所で剪定します↓

 

 

わき芽がすでにできています

 

 

・植え替え
鉢植えのアジサイは、年に一度は植え替えを行う必要があります。
アジサイは生長が早く、植え替えを行わないと根が回って、
根詰まりを起こし、枯れてしまうことがあります。

 

植え替えは花が終わった後に行いますが、植え替えの前に、花後の剪定を行います。
今植えている鉢よりもひと回り大きな鉢と、用土を用意します。
用土は、赤玉土:腐葉土を2:1の割合で混ぜたものが良いでしょう。

 

植え替えを行うために鉢から株を引き抜いたら、根鉢の外側を崩します。
鉢の底にネットを張り、用土を少し入れたら株を入れ、

しっかりと土をかぶせ、土を固めます。

植え替え後は、水をしっかりと与えましょう。

 

 


挿し木のできる季節です

 

 

・挿し木
6月に引き続き、挿し木を行うのには良い季節です。

アジサイの挿し木は、それほど難しくありません。

ぜひ試してみてください。

新しい枝を二節ほど切り取ったら給水させます。

赤玉土や鹿沼土をいれた駄温鉢に穂木を挿します。

最初は日陰で育て、徐々に日当たりのよいところに移動します。
詳しい挿し木方法は、
>>アジサイ 挿し木の仕方

 

・とり木
とり木を行うのも良い季節です。
とり木は、枝を曲げて地面に挿し、発根を促します。

 

挿した枝が持ち上がらないように、針金などで押さえておきます。
暑い時期はとくに乾燥しないように気をつけましょう。

 

2週間ほどで発根します。

半年ほど育ててから切り取ります。

 

 

カシワバアジサイも開花しています

 

 

■栽培管理

 

●庭植え
・水やり
梅雨の間は、地面に雨がかかるので特に水やりは必要ありません。
梅雨が明けると、乾燥に注意が必要です。
1日2回ほど、しっかりと水を与えます。

 

・日差しの管理
アジサイは強い日差しに当たりすぎると葉が日焼けしてしまいます。
直射日光にさらされる場所に植えているときは、

夏の間は寒冷紗などで遮光するとよいでしょう。

 

・肥料
肥料は特に必要がありません。

 

●鉢植え
・水やり
梅雨時期は、雨が多いため水やりを怠りがちですが、

葉が雨を防いで鉢の土に雨が届いていないことがあります。
雨の日も、鉢の土がぬれているかどうか確かめましょう。

 

梅雨が明けると、一気に気温が上がり、乾燥しがちになります。
アジサイは乾燥にとても弱い植物です。
朝、水を与えても、日中の乾燥で枯れてしまうことがあるほどです。

 

鉢の土が乾いていたら、日中でも構わないので水をたっぷりと与えます。
真夏の間は、水やりは1日2回は最低必要です。

 

・置き場所
梅雨明けまでは日当たりのよいところに置きます。
梅雨が明けたら、日差しの強いところでは葉が日焼けを起こしてしまいます。

 

しかし、全く日が当たらないと、花芽の付きが悪くなります。
半日陰や、木漏れ日の当たる場所に置くとよいでしょう。

 

・肥料
肥料は必要がありません。

 

●庭・鉢共通
・病害虫対策
ハダニにはあるから引き続き注意が必要です。
コウモリガの幼虫が発生しやすい時期です。

 

コウモリガの幼虫は、枝の中に入り込んで食害します。
見つけたら、細い枝は切り取って処分します。

 

うどんこ病や炭そ病にも注意が必要です。
被害に合った葉を見つけたら、取り除きます。

それでも収まらないときは、薬剤を散布します。

 

■注意したいこと
・開花時期は品種により違うので、花後を待って作業を行います。
・鉢植えは、梅雨時期も鉢土に雨水が当たっているかの確認が必要です。
・梅雨が明け、真夏には、水やりの頻度を増やし、乾燥に注意します。
・日差しに当たりすぎないように注意し半日陰程度の日当たりを確保しましょう。
・コウモリガの幼虫や、ハダニ、炭そ病、うどんこ病に注意が必要です。 


スポンサードリンク

 

タグ :  

アジサイ栽培 12ヶ月

人気の記事