アジサイ 育て方

アジサイの育て方.net

ディープレッド

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


ディープレッド  C)確実園園芸場

 

 

ディープレッドは、株式会社ハクサンから販売されている、ガクアジサイの品種です。

 

同社からは色々な素晴らしいアジサイが販売されていますが、
ディープレッドは新しい品種として注目されています。

 

ディープレッドが持っている特徴や、育て方のポイントをご紹介します。

 

 

[ディープレッド]

 

 

■ディープレッドの特徴

 

・西洋ライクなテマリ咲き
一般的なアジサイというと、いわゆるガク咲きと呼ばれる、
両性花が中央に集まって、その周りに装飾花が咲くタイプをイメージします。

 

けれど、近年は装飾花がたくさん球状に集まり、
1つの花房を形成するテマリ咲きも人気が高まっています。

 

ディープレッドの花房も、テマリ咲きです。
テマリ咲きといっても、花房の形は品種によって少しずつ異なります。

 

ディープレッドの場合、ドームのような形状をしているため、こんもりとしていながら、
盛り上がりすぎてしまうことはなく、また可愛らしさよりも上品さが出ています。

 

装飾花は、花弁が4枚~5枚の一重咲きですが、少しすぼんだように咲きます。

 

海外で改良されたアジサイを西洋アジサイと呼びますが、
ディープレッドの装飾花は西洋アジサイによくある咲き方をしています。

 

そのためか、西洋アジサイ特有の豪華さや大人っぽさが感じられます。

装飾花の中心には、目のように見える両性花のようなものがついています。

 

最初は特に気になりませんが、近くで見ると目もきちんと存在感があり、
この小さなぽっちがどことなく愛嬌を感じさせます。

 

さらにこの目は開くため、秋色アジサイとなる頃には、
目ではなく小さな花のようになっています。

 

・ディープカラーからヴィンテージへ
ディープレッドの花色は、なんともいえない深みのある赤色です。

 

赤にも色々と種類があり、ディープレッドの場合は赤にピンクを混ぜ、
さらにわずかな紫を含ませたような、珍しい色をしています。

 

咲き始めは緑色をしていますが、花弁の縁から色が入っていき、
気づけば全体が赤に染まっています。

 

満開時には色に深みが出て、ぐっと大人っぽさが増します。
けれど、ディープレッドの花色の変化はここでは終わりません。

 

ディープレッドの花弁はとても丈夫で花もちが非常に良いため、
満開になった後もすぐに枯れることがなく、秋まで花を残すことができます。

 

残った花は赤色が褪せていき、また緑色になっていきます。
ところが、最初の緑色と、満開を過ぎた後の緑色とでは、雰囲気が全く違います。

 

満開を過ぎた後の緑色は、グレーやわずかなブルーを含んだような褪せた色をしていて、
ヴィンテージ感がたまりません。

 

ディープレッドの基本の花色は赤ピンク色ですが、
他のアジサイのように、土の酸度によって多少変わります。

 

土が酸性なら紫が強くなり、アルカリ性なら赤が強くなります。

 

また、この色の変化はヴィンテージカラーになった時にも影響があり、
酸性ならブルーが強くなり、アルカリ性なら赤が強めに出ます。

 

どちらの色も素晴らしいので、好みで咲き分けるのも良いでしょう。

 

・枝数が多い
ディープレッドは株全体がとてもしっかりとしていて、
枝も丈夫で折れる心配はありません。

 

花房は大きめですが、重さによって枝が折れたり曲がることもなく、
初心者でも安心して育てられます。

 

枝の分岐がよく枝数が多めなので、花房のつく数も多く、見ごたえがあります。
なのに横にはあまり広がらず、全体に締まった株姿でまとまりが良いです。

 

株が大きくなってきた時、枝が長くて倒れてくることがあるので、
その場合は支柱を使って支えてあげると良いでしょう。

 

葉の大きさは一般的なアジサイくらいですが、色が少し濃いめです。

 

花色もディープで濃いので、存在感のある深い緑の葉がスクリーンの役割をして、
花房をより引き立たせています。

 

花色が濃いので、合わせる植物が限定されそうですが、
花房の形や花の形に奇抜さはないので、意外とどのような植物とも合わせられます。

 

また、洋風の庭にはもちろん、和風の庭にも合わせられます。

 

性質が丈夫なので、鉢植えにしても育てやすく、
ベランダガーデナーにもお勧めです。

 

 

■ディープレッドの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

 

剪定の時期も7月中で普通と変わりませんが、
秋色アジサイまで楽しむ場合は、注意が必要です。

 

秋色アジサイを楽しんでから剪定すると、翌年の花芽まで切ることになります。

 

毎年花を楽しみたいという場合は、7月中にすべての枝を剪定するか、
開花した半数の枝だけを先に剪定します。

 

どうしても花数を減らしたくない場合は、7月中旬頃までに、
剪定予定位置よりも上に発生した新芽を摘み取ります。

 

こうすることで、摘み取った下に発生した新芽が充実しやすくなり、
翌年も花を咲かせやすくなります。

 

花色の基本は赤ピンク色ですが、土の酸度によって色は変化します。
土が酸性なら紫が強くなり、アルカリ性なら赤が強くなります。

 

秋色アジサイになった時にも土の酸度が影響するので、
好みに合わせたいのであれば、土の酸度調整が必要になります。

 

市販されている青いアジサイ専用や赤いアジサイ専用といった、
肥料や培養土を使うと便利です。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方

 

タグ : 

アジサイ栽培 Q&A