ごきげんよう

アジサイの育て方.net

ごきげんよう

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


ごきげんよう C)engei.net

 

 

ごきげんようは、加茂花菖蒲園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。
加茂花菖蒲園といえば、てまりてまりやダンスパーティーなど、
従来のアジサイとは少し違った雰囲気のアジサイを、多く作出しています。

 

ごきげんようは、加茂花菖蒲園の大人気品種「てまりてまり」を、
さらにバージョンアップさせた品種です。

そんなごきげんようの、魅力、特徴、育て方をご紹介します。

 

 

[ごきげんよう]

 

 

■ごきげんようの特徴

 

ごきげんようは、テマリ咲きタイプのアジサイです。
見た目は西洋アジサイのように見応えがありますが、
ヤマアジサイなどとかけあわせているため、繊細さも持ち合わせています。

 

多くの装飾花が固まって咲きますが、装飾花1つ1つは大きくないため、
ゴテゴテとした派手な印象はありません。

 

同じ科も花菖蒲園から出ている「てまりてまり」とよく似ていますが、
ごきげんようの方が花弁が尖っているため、
花の形自体はてまりてまりよりもシャープです。

 

また、装飾花の大きさもてまりてまりより少し大きめなのが特徴です。
色もてまりてまりの方が淡く、ごきげんようの方がはっきりとした色が出ます。

 

そのため、てまりてまりはふわふわとした印象が強く、
ごきげんようはボリューム感がアップしている印象です。

 

 

 

 

色はどちらも土の酸度により変わりますが、
色の出方はごきげんようの方がはっきりとしているので、
酸性なら青色、アルカリ性ならピンク色に染まります。

 

花房はそれほど大きくありませんが、
1つの花房につく装飾花の数が多いので、見応えがあります。

 

遠くから見ると細かい装飾がついているような房に見え、
近くで見ると精巧に彫り込まれた芸術作品のようです。

 

葉は通常のアジサイと同じくらいか、やや大きめで、
色も普通~やや濃い目であることが多いです。

 

枝はしなやかでしっかりとしているので、折れる心配はありません。
枝が長く伸びた時に、花の重みで枝が倒れ気味になることがありますが、
支柱で支えるようにしておけば問題ありません。

 

加茂花菖蒲園の作出しているアジサイはどれもそうですが、
ごきげんようも西洋アジサイのような見応えのある姿をしています。
寒さに強く育てやすいです。

 

冬の寒さに当たっても芽が傷みにくく、戸外での越冬が可能です。
生長が早すぎることがないので、鉢植えでも育てられます。

 

 

水色もきれいです C)千草園芸

 

 

■ごきげんようの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般的なアジサイと同じです。

 

ごきげんようは開花期頃の管理法によって、
秋まで花を咲かせ続ける「秋色アジサイ」にすることが可能な品種です。

 

基本的には日向~半日陰で管理します、
秋色アジサイにするには、日当たりを加減する必要があります。

 

秋まで花をもたせるためには、開花前から直射に当てないようにし、
できるだけ涼しい場所に置いておくようにします。

 

開花が始まったら、室内の風通しの良い場所に置くのもお勧めです。
直射に当てず、花をもたせることができれば、徐々に色が抜けていきます。

 

途中で花が茶色くなってきたら、そのまま傷んでいくだけなので、
諦めて花ガラを切り、通常と同じように剪定を行います。

 

季節によって日当たりを調節する必要があるため、
秋色アジサイを狙うなら鉢植えがお勧めです。

 

秋色アジサイにできる品種ではあるものの、
本来の剪定時期は、普通のアジサイと同じです。

 

翌年の花芽が形成される時期も同じなので、
秋まで花を枝につけたままだと、どうしても翌年に花をつけなくなります。

 

枝数が増えるまでは、秋色アジサイにするのを我慢し、
7月中に剪定を行って株を充実させるようにします。

 

株が大きくなって枝数が増えてきたら、
半分は7月中に剪定を終えて、残りの半分を秋色アジサイにします。

 

こうすることで、先に剪定した半分の枝は、
翌年にもまた花を咲かせるようになります。

 

花色は土の酸度によって変わり、酸性なら青、
アルカリ性ならピンク、中性なら紫色になります。

 

青とピンクの色の出方が非常に美しいので、
中性にするよりも酸性かアルカリ性に調整した方が、色がキレイに出ます。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事

«  | ホーム |  »