エンジェルリング

アジサイの育て方.net

エンジェルリング

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


エンジェルリング C)千草園芸

 

 

エンジェルリングは、栃木県が作出したガクアジサイの品種です。
まだとても新しい品種で、今後注目されること間違いない品質を持っています。

 

エンジェルリングが持っている特徴や、育て方のポイントなどをまとめました。

 

 

[エンジェルリング]

 

 

■エンジェルリングの特徴

 

・小ぶりでも華やかな印象
エンジェルリングの花房は、咲き進む段階や見方によって、
ガク咲きや半テマリ咲きに見えます。

 

両性花は小さく、中央にたくさん集まっています。

 

その周りに装飾花が咲くのですが、
最初は両性花の外側に両性花がついているように見えます。

 

ところが、開花が進むと装飾花がふんわりと広がっていき、
外側ではなく内側に寄ってきます。

 

この段階になると、半テマリ咲きのように見えます。

 

ただ、個体差によっては、装飾花が内側にあまり寄らなかったり、
見る方向によっては、きちんとガク咲きに見えることもあります。

 

見る角度や咲き進む度合いによって見え方が変わるので、飽きることがありません。
開花開始から花が終わって剪定するまで、ずっと楽しめます。

 

エンジェルリングの装飾花は、花弁の数が多い八重咲きです。
しかも花弁の丸みが強いため、ボリュームと立体感が強いです。

 

花弁の先端がつんととがっていて、まるで剣弁咲きのバラのようで美しいです。
装飾花の花弁の縁には、ランダムに細かな切れ込みも入ります。

 

これによって、さらに動きがプラスされ、よくまとまった花房の形状以上に、
ボリュームがあるように見えます。

 

両性花は小さいですが、装飾花と同じように八重化しています。

 

花弁が小さいので、装飾花ほど目立ちませんが、
両性花がぎゅっと詰まっている様子は、なんともいえない愛らしさがあります。

 

・発色が良く覆輪が美しい
エンジェルリングの基本の色は、濃いピンク~赤紫です。
発色が非常に美しく、はっきりとした色で出るので、見た目から華やかさが溢れています。

 

花弁の縁には白い覆輪が入りますが、覆輪自体は細めです。
品種名となっているエンゲルリングのリングは、この覆輪からきているそうです。

 

花弁の発色がとても良いのですが、あまりにもはっきりした色が出ていると、
なぜかどこかぼやけた印象になることがあります。

 

けれどこの細い覆輪が入ることによって、花弁の縁取りがはっきりして、
八重咲きの立体感がよりいっそう表に出てきます。

 

花色はピンク~赤紫ですが、土の酸度によって花色は変化します。
土が酸性に傾くと、紫になります。

 

その色も悪くはないのですが、やはりピンクの発色がとても良いので、
育てる時はアルカリ性に調整しておくのがお勧めです。

 

 

 

 

・がっちりしているのにコンパクト
エンジェルリングはまだ新しい品種ですが、日本で育ちやすい性質を持っていますし、
家庭でも何年も花を楽しめる育てやすい品種となっています。

 

株全体がコンパクトにまとまりやすく、枝も丈夫で花房をしっかりと支えてくれます。

葉の色や形、サイズは一般的なアジサイと変わりません。

 

花色ははっきりしていますが、繁った葉がバックスクリーンの役目をして、
より花房を引き立たせています。

 

花はボリュームも立体感もありますが、主張が強すぎることはありません。

 

そのため、どのような庭にも合わせやすく、
シェードガーデンに植えても周囲をパッと明るくしてくれます。

 

地植えや花壇植え、鉢植えでも育てられるので、色々な人にお勧めできる品種です。

 

 

■エンジェルリングの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

 

花色はピンク~赤紫ですが、土の酸度によって花色が変化します。

どの色に咲かせても良い場合は、特に土の酸度調整をする必要はありません。

 

ただ、この品種の場合は、赤系の色の発色がとても良いので、
できればアルカリ性に調整し、赤系に咲かせるのがお勧めです。

 

土の酸度調整には、赤色のアジサイ専用の培養土や肥料を使うと便利です。

 

株全体がコンパクトにまとまりやすい性質ですが、
鉢などの容器で育てる場合は、数年に1回の植え替えが必要になります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事