カーリースパークル

アジサイの育て方.net

カーリースパークル

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


カーリースパークル C)千草園芸

 

 

カーリースパークルは、西洋アジサイの品種です。

 

日本では、渥美半島の限られた農家でしか生産されておらず、
希少価値の高い品種として、人気が高まっています。

 

カーリースパークルの特徴や、育て方のポイントなどを、ご紹介します。

 

[カーリースパークル]

 

 

■カーリースパークルの特徴

 

◎個性的な花姿
カーリースパークルの特徴は、なんといってもその個性的な花です。
アジサイは、大小の小花を集めて1つの花房となっていますが、
花房にも形の種類があります。

 

中央に小さな花があり、その周りを囲むように大きい花が咲くのが、ガク咲きタイプで、
お花が集まってテマリ状になっているのがテマリ咲きです。

 

アジサイの1つの花房に、大小の花が一緒に咲いていますが、
小さい方が両性花と呼ばれるもので、大きい方が装飾花と呼ばれるものです。
両性花には雄しべと雌しべがありますが、装飾花にはありません。

 

また、テマリ咲きの花房では、装飾花が表に出て集まっているため、
両性花はほとんど目立ちません。

ガク咲きタイプに比べると、両性花の数が少ないことも多いです。

 

カーリースパークルは、テマリ咲きタイプの品種です。
装飾花が前面に出て、両性花はほとんど分かりません。
この装飾花が、カーリースパークルはとてもユニークな形をしています。

 

装飾花の花弁は4枚の一重咲きですが、花弁の縁にフリルが入ります。
一般的なアジサイでは、花弁の縁にフリルが入ることはなく、まっすぐの状態です。

そのため、他のアジサイ品種とは、見た目も雰囲気もまったく違ったものとなっています。

 

装飾花の花弁は大きく、さらに縁にフリルが入るためか、
花房全体でみるととてもボリュームがあります。

 

装飾花はよく集まって、花房全体はこんもりとしていますが、
フリルが入るため隙間が生まれ、適度な空気感も加わって、見た目が重くなりません。

 

 

土の酸度で花色が変わります

 

 

◎深いブルーと明るいピンク
カーリースパークルは、カーリースパークルブルーという名前で売られている場合と、
カーリースパークルピンクという名前で売られている場合とがあります。
もちろん、ただ単にカーリースパークルという名前で販売されていることもあります。

 

これは、カーリースパークルが土の酸性度によって、花色が変わるためです。
ブルーやピンクという名前がついていても、別の品種というわけではなく、
どれも同じ品種で、土の酸度が異なるだけです。

 

土が酸性の場合は深い青色に、アルカリ性の場合は明るいピンク色になります。
先始めから咲き終わりまで、少しずつ色の変化があります。

 

咲き始めは、明るいグリーンですが、徐々にブルーやピンクに色づき始めます。

 

ブルーの場合、中盤では涼しげな明るいブルーとなりますが、咲き進むと、
花色がだんだんと濃くなり、最終的にはかなりはっきりとした色の青色になります。

 

ピンクの場合は、中盤は少し薄めのピンク色ですが、徐々に濃いピンクになっていきます。

ブルーに比べると、色の濃淡だけの変化で、印象はあまり変わりませんが、
長い間可愛らしいピンク色を楽しむことができます。

 

花が完全に咲いた後、今度は少しずつ色が抜けていきます。
最終的には、秋色のシックなグリーンカラーへと変化します。

 

開花の段階によって、花色の変化とともに印象も変わっていくので、
どれだけ見ていても飽きることのない品種です。

 

◎個性的なのに育てやすい
カーリースパークルは、日本の渥美半島で生産されていますが、
西洋アジサイの品種です。

そのため、枝も葉もしっかりとしていて傷みにくく、大きな花房を咲かせやすいです。

 

見た目がとても個性的なので、育てるのが難しそうに見えるかもしれませんが、
管理も一般のアジサイと変わりません。

 

一風変わったアジサイとして、プレゼントに適した品種でもあるので、
販売時には鉢植えになっていることが多いですが、庭植えも可能です。

 

生育スピードはそれほど速くないので、鉢植えでも育てられます。

 

 

■カーリースパークルの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

 

花色が土の酸度によって変わるので、
咲かせたい色がある場合は、土の酸度にも配慮して栽培します。

 

西洋アジサイなので、冬が寒い地域では、芽飛びをする可能性があります。

 

冬の間は軒下などに置いて霜や寒風を避けるか、
暖房のついていない室内に置いておくのがお勧めです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事