ガクアジサイ グリッター

アジサイの育て方.net

ガクアジサイ グリッター

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


グリッター

 

 

グリッターは、大栄花園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。

 

大栄花園からは、多数の美しいアジサイが作出されていますが、
グリッターはその中でも新しい品種です。

 

グリッターが持っている特徴や育て方のポイントを、まとめました。

 

 

[ガクアジサイ グリッター]

 

 

■ガクアジサイ グリッターの特徴

 

・時間とともに増える花
アジサイの花房といえば、両性花が中央に集まって咲き、
その周りに装飾花が囲むように咲く、ガク咲きタイプが多いです。

 

他にも、装飾花が球状に集まっているテマリ咲きや、
ガク咲きとテマリ咲きの中間のような、半テマリ咲きがあります。

 

グリッターの花房は、どの形とも違うようで、どの形にも当てはまるような、
不思議な形をしています。

 

蕾のうちは、小さな両性花が中央にあり、その周りに装飾花がついているので、
ガク咲きのような形になっています。

 

ところが、開花が始まると両性花が少し置くに引っ込み、
装飾花が広がってくるので、半テマリ咲きのような状態となります。

 

さらに咲き進むと、両性花も開花して装飾花の間の隙間を埋めるため、
テマリ咲きの状態となります。

 

ここからさらに、最初に出ていた花芽が満開に近くなると、
新たな花芽が脇から出てきます。

 

これも咲き始めるため、どんどん花房のボリュームが増していきます。

 

蕾が上がってきたなと感じてから、少しずつ花房の形やボリュームが感が変わり、
一日たりとも目が離せません。

 

花数が増えていくので、ボリュームはかなり出ますが、
全体が盛り上がりすぎることはありません。

 

それは、花弁の形に秘密があります。

グリッターの花弁は、両性花も装飾花もとても細いのが特徴です。

 

けれど、八重咲きで花弁の枚数が多いので、花単体で見ても立体感があります。

ボリュームはあるのにスッキリしていてい、なんともいえない魅力でひきつけられます。

 

一般的なアジサイでは、両性花がかなり小さく、
目立たない存在になることが多いです。

 

中には、満開になった直後に両性花がすぐに枯れて落ちたりすることもありますが、
グリッターの両性花は、長く残ります。

 

花もちも非常に良いので、長い間キレイな花房を堪能できます。

 

・透き通るような青
グリッターは、名前のようにキラキラと輝くような透明感のある花色です。
蕾から咲き始めのうちは、明るい緑色をしていますが、徐々に緑から白に変化していきます。

 

全体が白くなると、一気に透明感が強くなります。

 

細長い花弁がぱっと開くと、星が瞬いているようにも見え、
朝日に当たるとキラキラと優しく光ります。

 

さらに咲き進むと、淡いブルーが入ってきます。

 

このブルーもとても透き通っていて、キレイな水を薄くのせたような、
そんな透明感があります。

 

色も濃くなく、遠目からだと白に近い色に見え、近づくと青であることが分かります。

 

さらに、満開時まではどこまでも爽やかな色合いですが、
花が秋まで残ると、今度はシックな秋色に変化していきます。

 

最初の花色の時とはまた違う、大人っぽい落ち着いた雰囲気がとてもよく、
最後の最後まで花が楽しめる品種です。

 

・花は繊細でも株はしっかり
グリッターは花弁が細長いためか、全体的に繊細な印象です。
枝も少し細めに見えますが、弱くはないので、簡単には折れません。

 

ただ、花房が時間経過とともにボリュームを増していくので、
風であおられやすい場所に置いていると、枝が折れることがあります。

 

その場合は、支柱を使って補強してあげましょう。

 

葉は花と対照的に丸みが強く、可愛らしいです。
色は濃い緑色をしていて、淡くキラキラした花色を引き立ててくれます。

 

生長はそれほど早くないので、鉢植えでも十分に育てられます。
もちろん、庭植えにしても育てられるので、じっくりと大株にするのもお勧めです。

 

花の形が少し特殊ですが、花色自体はスッキリとした白~ブルーなので、
合わせる植物に困ることはありませんし、様々な雰囲気の庭で使えます。

 

 

■ガクアジサイ グリッターの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。

基本の花色は白~淡いブルーですが、土の酸度によってブルーが紫がかることがあります。

 

青の発色が良いので、できるだけ酸性に調整し、青く咲かせるのがお勧めです。

その場合は、青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、便利です。

 

花もちが非常に良い品種で、秋色アジサイまで楽しめます。
ただ、秋まで花をもたせるためには、花期の間に直射を長く当てないのがポイントです。

 

花自体は丈夫ですが、直射に当たると花弁が焼けやすくなり、乾燥も進みます。
風通しの良い涼しい場所に置くのはもちろん、明るい日陰のような場所が最適です。

 

秋色アジサイまで楽しめる品種ですが、剪定の時期は7月中です。
それ以降に剪定すると、翌年の花芽まで切ることになります。

 

秋色アジサイを楽しめ、かつ翌年も花を咲かせるための方法は、2つあります。

1つは、開花した枝の半数だけ先に剪定する方法です。

 

先に剪定した枝に発生した新芽は充実しやすく、翌年も開花しやすいです。

残した半数の枝には花房が残るので、うまく管理すれば秋色アジサイが楽しめます。

 

もう1つは、剪定予定位置よりも上に発生した芽を、摘み取る方法です。

 

7月中旬までに、葉の付け根に発生した新芽のうち、
剪定を予定している位置より上の分だけ、摘み取ります。

 

こうすることで、摘み取った下に発生した新芽が充実しやすく、
翌年も花を咲かせやすくなります。

 

剪定は秋色アジサイを楽しんだ後に行います。
この時、くれずれも充実した芽を切り落とさないように注意してください。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ : 

アジサイの種類

人気の記事