ブルーサンセット
ブルーサンセット C)ハクサン
ブルーサンセットは、ハクサンが販売している西洋アジサイの品種です。
販売はハクサンが行っていますが、作出はデンマークのschroll社です。
クラシックな雰囲気がありつつも、
西洋アジサイならではの色の鮮やかさや華やかな雰囲気も持っています。
ブルーサンセットには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントもまとめました。
[ブルーサンセット]
■ブルーサンセットの特徴
・ふんわりまとまりの良い花房
西洋アジサイもガクアジサイやヤマアジサイと同じように、
花房の形には大きく分けて3つあります。
1つは両性花が中央に集まり、その周りに両性花が咲くガク咲きタイプ、
もう1つは両性花がたくさん集まって球状に花房を形成するテマリ咲き、
最後はガク咲きとテマリ咲きの中間のような半テマリ咲きです。
どの花房も、それぞれの魅力があってとても素敵です。
ブルーサンセットはこの3つのうち、テマリ咲きタイプに該当します。
両性花が1つの花房にたくさん集まり、全体的にこんもりとした形を作っています。
両性花自体は、花弁数が4枚~5枚の一重咲きです。
一重咲きの花は、八重咲きに比べて豪華さや見栄えが減ると思われがちですが、
そんなことはまったくありません。
むしろ八重咲きにはない、すっきりとした美しさが魅力的です。
ブルーサンセットの花弁は、丸みのあるひし形をしていて、
完全に花が開いても平らにはならず、少しすぼんだようになります。
そのため、たくさんの花がぎゅっと集まっているように見え、見栄えがします。
けれど実際は、花と花の間に適度な空間があり、
あまりにもぎゅうぎゅうに詰まっていて息苦しいということはありません。
むしろふんわりと柔らかくまとまっていて、優しい雰囲気を持っています。
・日暮れの青
ブルーサンセットの花色は、名前の通り夕暮れを思わせる深い青色です。
わずかに紫を含んだようなシックな青色は、見ていると吸い込まれそうです。
もともと青みが強く出る品種ですが、多くのアジサイ品種がそうであるように、
土の酸度によって色が変化します。
土が酸性であれば深い青に、アルカリ性に近くなれば紫が強くなっていきます。
どちらかというと青の発色が良い品種なので、
育てる時は土を酸性に調整しておくのがお勧めです。
咲き始めはベーシックなグリーンカラーですが、そこから青に変化していきます。
アジサイの中には、一度緑が抜けて白っぽくなってから地色が入るものも多いですが、
ブルーサンセットはグリーンから直接ブルーに変わっていきます。
そのため、グリーンとブルーが混ざり合った時のなんともいえない色合いも、
開花中に楽しめる品種となっています。
満開に近くなると、全体が青色に染まります。
通常のアジサイであれば、満開を過ぎた頃から色が抜けて花も傷んでいきますが、
ブルーサンセットは秋色まで楽しめる品種です。
花がとても丈夫なので花もちが良く、色は褪せていきますが抜け方がキレイなので、
ヴィンテージ感のある秋色アジサイになります。
ブルーサンセットの色の移り変わり C)ハクサン
・丈夫で育てやすい西洋アジサイ
アジサイはもともと日本に自生していた植物ですが、
西洋アジサイは海外に渡って海外で品種改良されたアジサイ品種です。
そのため、ガクアジサイと比べると、少々寒さに弱いところがあります。
けれど、それを除けば丈夫で育てやすく、
一般的なガクアジサイと変わらない管理法で育てられます。
ブルーサンセットも丈夫で、見るからにガッチリとした株姿に育ちます。
枝も丈夫なので、花房をしっかりと支えて折れることはありません。
コンパクトにまとまりやすいので、枝もだらしなく伸びにくいので、
キレイな外見を維持しやすいです。
葉のサイズは一般的なアジサイと同じくらいで、色も濃い緑で美しいです。
葉脈が白っぽく、はっきりと見えるタイプなので、
濃い緑の中に爽やかな風合いがプラスされています。
花色は濃いですが、重たい印象はまったくありません。
そのため、どのような庭にも合わせやすく、
しかも庭植えでも鉢植えでも育てられるので、幅広い方が楽しめる品種となっています。
ただ、寒地や冬の寒風が当たりやすい場所では、
新芽が寒さによって傷むことがあるため、鉢植えにして育てるのがお勧めです。
寒さが厳しい時だけ、
玄関などの暖房がかかっていない場所に取り込んで管理すると安心です。
■ブルーサンセットの育て方のポイント
基本の育て方は、一般の西洋アジサイと同じです。
秋色アジサイまで楽しめる品種です。
開花が始まったら、直射が当たらない場所で管理します。
花は雨に強く丈夫ですが、直射が当たると傷みやすいので、
直射にできるだけ当たらない、明るい日陰を選ぶのがお勧めです。
青が美しい品種ですが、土の酸度で花色が変化します。
できるだけ土を酸性に調整した方が色がキレイに出るので、
青いアジサイ専用の資材を使って管理すると便利です。
秋色アジサイまで楽しめますが、剪定の時期は7月です。
先に開花した花房の半数だけ剪定をし、
残りは秋色アジサイが終わってから剪定する方法があります。
また、7月上旬頃に剪定予定位置より上に発生した新芽を摘み取り、
剪定は秋色アジサイを楽しんだ後に行う方法もあります。
先に新芽だけを摘んでおくことで、剪定予定位置のすぐ下に発生した新芽が充実しやすく、
翌年も花を咲かせやすくなります。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方