ブルーマーブルソーダ

アジサイの育て方.net

ブルーマーブルソーダ

読了までの目安時間:約 9分

 

スポンサードリンク


ブルーマーブルソーダ C)株式会社ハクサン

 

 

ブルーマーブルソーダは、株式会社ハクサンが改良して作った、
ガクアジサイの品種です。

 

株式会社ハクサンからは、マーブルソーダシリーズとして、
ピンクマーブルソーダも出ています。

 

ブルーマーブルソーダには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のコツもあわせてご紹介します。

 

 

[ブルーマーブルソーダ]

 

 

■ブルーマーブルソーダの特徴

 

・泡がわきたつグラデーション
ブルーマーブルソーダの特徴は、なんといっても爽やかな色です。
ブルーマーブルソーダの基本の花色は、やはり青色です。

 

ソーダのように爽やかな明るいブルーで、
見ているこちらも爽やかな気持ちになります。

 

咲き始めは明るいグリーンからホワイトが主体ですが、
そこから徐々にブルーに染まっていきます。

 

花が咲ききる頃には、全体がブルーに染まりますが、
開花途中は白とブルーが混ざり合ったようなマーブル状の模様になります。

 

装飾花によって咲き進み方が異なるため、1つの花房の中に白が多い装飾花、
ブルーが多い装飾花とバラバラになります。

 

そのランダムな開花状態によって、花色がマーブルになっています。

 

さらに、咲き進むことでマーブルの状態も少しずつ変わっていくため、
ソーダの泡がわきたっている様子が表現されています。

 

ブルーマーブルソーダは青色のアジサイ品種ですが、
土の酸度によっては紫が入る場合があります。

 

紫も悪くありませんが、やはりブルーマーブルソーダの魅力を最大限に引き出すなら、
青色に咲かせるのがお勧めです。

 

また、ブルーマーブルソーダは、うまく管理すれば秋まで長く楽しめる品種でもあります。

 

初夏の爽やかなブルーから、徐々に色が抜けていき、
青紫と渋い緑が混ざった色に変化します。

 

もともと花弁が丈夫な品種なので、直射に当たらないように管理すれば、
比較的簡単に秋色アジサイまで楽しめるのも、ブルーマーブルソーダの魅力です。

 

 

ブルーマーブルソーダ C)株式会社ハクサン

 

 

・整った球形の花房
アジサイには、ガク咲きタイプとテマリ咲きタイプがあり、
ブルーマーブルソーダはテマリ咲きタイプです。

 

装飾花がたくさん集まって1つの花房を形成していて、
丸みの強い球形に整うので、どの角度から見ても花を楽しめます。

 

開花が始まった頃は、まだ全体が開いておらず、ぎゅっと縮こまったように見えます。

 

これが開花とともに徐々に開いていく様子もまた、
ソーダの泡が沸いているように見えて面白いです。

 

最初は小さい花房も、花が咲ききる頃には大きく立派なものになります。

 

テマリ咲きタイプは、装飾花だけが集まっていることが多く、
ブルーマーブルソーダも装飾花のみが集まって咲きます。

 

大きめの装飾花がたくさん集まっているだけでも豪華に見えるのがテマリ咲きの魅力です。

 

ブルーマーブルソーダの場合は、装飾花と装飾花との間に隙間がほとんどなく、
かなり詰まって咲きます。

 

そのため、1つの花房だけで、整えられたブーケのようでとても素敵です。

 

装飾花は、花弁が4枚~5枚の一重咲きですが、
花弁の縁に切れ込みが入っているため、一重で寂しいという印象はまったくありません。

 

切れ込みが入っているおかげで、自然な動きも出るので、見ていて飽きません。
また、花の形が非常に整っているので、咲き始めから秋色まで、長い期間楽しめます。

 

・枝が丈夫で花数が多い
ブルーマーブルソーダの枝は、丈夫で折れにくいです。
花房は大きめですが、丈夫な枝に支えられているため、安心感があります。

 

ただ、雨が降った後は花房が水分を吸っていつもより重くなります。

 

それでも枝が折れることは少ないですが、重みによって倒れてくることがあります。

枝が倒れると、花と地面が近くなり、泥で汚れやすくなります。

 

花弁が厚く丈夫ではありますが、泥などで汚れると傷みが早まることもあるので、
秋色アジサイまで楽しみたい場合は、注意が必要です。

 

不安な場合は、あんどん支柱などを使って、株全体を支えてあげると良いでしょう。

 

葉のサイズや形は一般的なアジサイと同じくらいです。
葉色はアジサイにしてはやや明るい印象ですが、花色が明るいのでとても合っています。

 

庭植え、鉢植えのどちらでの栽培も可能です。
庭植えにすれば、シェードガーデンをパッと明るく彩ってくれそうです。

 

生長はあまり早くありませんが、ゆっくりと生長していく様を見るのも楽しいものです。

 

鉢植えにすれば、コンパクトに育てることができます。
枝の発生が多く花数が多くなる傾向が強いので、鉢植えでも十分楽しめます。

 

1年~3年おきに植え替えを鉢増しや植え替えを行うことで、
毎年美しい花を楽しむことができます。

 

 

■ブルーマーブルソーダの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

花色の基本はブルーですが、酸度がアルカリ性に傾くと紫が入る場合があります。

 

酸性に調整しておくと、ブルーの発色も良くなるのでお勧めです。

青いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと便利です。

 

秋色アジサイまで楽しめる品種です。

開花後は直射日光に当てるのは避け、夏の間は風通しの良い明るい日陰で管理します。

 

ブルーマーブルソーダは花弁が厚く丈夫な品種ですが、できるだけ直射を避けることで、
直射や暑さで花が傷むのを防げます。

 

秋色アジサイまで楽しむ場合であっても、剪定の時期は変わりません。

 

通常の剪定時期に枝を切れば秋色まで花を楽しめませんし、
かといって秋まで剪定を伸ばせば翌年の開花は見込めません。

 

開花したうち、半分だけ残してあとは7月中に剪定しておくことで、
先に剪定した枝は翌年も開花しやすくなります。

 

あるいは、7月中に剪定予定の位置より上の節から発生している新芽を、
摘み取っておく方法もあります。

 

枝は切らずに新芽だけを摘み取るので、花を全て残すことができ、
うまくいけばたくさん秋色アジサイを楽しめます。

 

秋色アジサイを楽しんだ後は、予定していた剪定位置で切ります。

 

先に新芽を摘み取っておくことで、剪定予定位置のすぐ下の新芽が発達し、
翌年に花を咲かせやすくなります。

 

ただ、この方法は成功率が100%ではありません。
何度かやってみて、やり方を学んでいく必要があります。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事