伊予の薄墨

アジサイの育て方.net

伊予の薄墨

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


伊予の薄墨  C)園芸ネット

 

 

伊予の薄墨は、アジサイの中でも、
ヤマアジサイという少し小柄な株に育つアジサイの1品種です。

 

ヤマアジサイは、ガクアジサイに比べると株がコンパクトで繊細なイメージがあります。

 

伊予の薄墨の場合は、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントは何かあるのでしょうか。

 

 

[伊予の薄墨]

 

 

■伊予の薄墨の特徴

 

・花房も小柄
伊予の薄墨の薄墨に限らず、ヤマアジサイは全体的に株がコンパクトで、
枝も細く繊細なイメージがあります。

伊予の薄墨も例にもれず、ガクアジサイに比べると枝が細く、株全体もコンパクトです。

 

さらに、花房も小さく、小柄なのが特徴です。
この花房が小さいという特徴も、ヤマアジサイには多いです。

 

ヤマアジサイの中にも、花房が意外と大きくなるものもある中で、
伊予の薄墨はかなり小さい部類に入ります。

 

花房の形は、両性花が中心に集まり、その周りに装飾花が咲くガク咲きではありますが、
両性花の数に比べて装飾花の数がとても少ないです。

 

両性花もそれほど多く集まっているわけではありませんが、装飾花の数が少ない分、
たくさん集まっているようにも見えます。

 

また、両性花が広がって散漫にならないという点も、
両性花の花数を多く見せている理由かもしれません。

 

両性花は、最初小さな蕾ですが、咲き進むと花弁が開きます。
意外と花弁の存在感があり、星形の可愛らしい両性花を楽しめます。
また、しべが長めなので、少しふわふわとした雰囲気になるのも、面白いです。

 

両性花がやや目立つ存在ではありますが、装飾花も少ないとはいえ、
両性花よりも大きな花を咲かせるので、ある程度は目立ちます。

 

花弁は4枚の一重咲きで、丸みの強い形をしているので、
スッキリとした花形にも関わらず、どこか愛嬌があり、可愛らしい雰囲気も持っています。

 

 

 

 

・地色から黒へ
伊予の薄墨の最大の特徴は、やはり花色の変化でしょう。
品種名の薄墨という言葉が入っている通り、黒っぽい色になります。

けれど、最初から黒っぽい色をしているわけではありません。

 

咲き始めは、両性花も装飾花も緑色をしています。
開花が進んでも、最初はあまり色が入らず、緑色のままであることが多いです。

 

その後、さらに咲き進むと、濃い青や赤紫になります。
ここまでは薄墨のような黒さはあまりなく、両性花も装飾花も地色で染まります。

 

たいていのヤマアジサイは、この地色になるところまでで、
あとは色褪せていくだけですが、伊予の薄墨はさらに色の変化が待っています。

 

両性花の花弁が散る頃になると、
装飾花の地色が退色し、黒っぽい色に変化していきます。

 

花が傷んだような色ではなく、薄墨の名にふさわしい、
紫を含んだような薄めの黒色になります。

 

花色が黒っぽくなる頃には、両性花も散って数少ない装飾花のみになるので、
寂しさを感じますが、この寂しさを感じられるのも、伊予の薄墨の魅力の1つです。

 

・繊細でも丈夫
伊予の薄墨は、枝も細く繊細な印象ですが、花房が小さい上に、
装飾花の数も少ないので、重みで折れるということはありません。

 

枝自体も、細くてもしなやかさがあるので、
風で揺れるだけで折れるということはありません。

 

株全体も小柄で、年数を重ねながら、少しずつ株が大きくなっていきます。
ガクアジサイのように、突然株が大型化することもなく、じっくりと育てることができます。

 

小柄でも地植えはできるので、庭の片隅に植えて、わびさびを感じるのもお勧めです。

 

また、鉢植えでも育てることができるので、地植えする場所がない場合でも、
栽培を楽しむことができます。

 

見た目は繊細で和風なイメージですが、花色が濃厚な分、
使い方によっては洋風の庭にも合わせることができます。

 

 

 

 

■伊予の薄墨の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。

 

土の酸度によって花の地色が変わりますが、
どちらの色に咲かせても、最終的には黒っぽい色へと変化します。

 

どちらの色になっても構わないという場合は、自然に任せて管理しても良いでしょう。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事