星の桜
星の桜 C)加茂花菖蒲園
星の桜は、加茂花菖蒲園で作出された、ガクアジサイの品種です。
きらきらと輝くような花が魅力的な星の桜。
特徴と育て方のポイントをご紹介します。
[星の桜]
■星の桜の特徴
◎きらめく星のような花
星の桜は、中央に両性花が集まって咲き、
その周りを囲むように装飾花がつくガク咲きタイプのアジサイです。
両性花は最初、小さな蕾がつぶつぶとはしているものの、あまり目立ちません。
少しずつ花が開いてくると、丸い形の花弁がぱかっと開きます。
小さくてもよく見てみると、両性花も花らしいキレイな形をしていて、
よく整っています。
蕾の状態でもよく集まっているため、
それが開くと花同士が詰まっているため、ボリュームが生まれます。
その周りを囲むように装飾花がつきますが、装飾花の数自体は多くはありません。
けれど閑散とした印象もなく、花数が多すぎてキツイ印象もなく、
さっぱりとしているのに飽きない作りをしています。
装飾花1つ1つが、幅の広い花弁が集まった八重咲きなのが分かります。
花弁の幅が広いためか、星がいくつか重なったようで、とても可愛らしいです。
しかも花弁の縁には、細かい切れ込みが入っていて、ギザギザとしています。
この細かい切れ込みがあるおかげで、星がきらめいているように見えます。
また、花弁の幅は広いものの、先端が細くなっているため、
桜のように見えることから、星の桜という名前がつけられたようです。
◎大人っぽいかわいらしさが魅力
星の桜の基本の花色は、やや藤色がかったピンクです。
明るいピンクに比べると、藤色が入りやや印象が大人びて柔らかくなります。
完全なピンク色のアジサイも可愛らしくて人気がありますが、
少し子供っぽく見えることもあります。
星の桜であれば、藤色を含んだピンク色が大人っぽさを演出してくれるため、
大人の女性へのプレゼントでも喜ばれそうです。
花色はピンクに寄りやすいですが、土の酸度によっては藤色が強くなり、
紫色になることがあります。
アジサイは、土の酸度が酸性なら青系に、
アルカリ性なら赤やピンク系に変化することが多い植物です。
星の桜も、土の酸度が酸性に傾くと、藤色が強くなる傾向があるのでしょう。
◎大株に育ち花上がりが良い
星の桜は、株姿がガクアジサイタイプのため、大型に育ちます。
花房はそれほど大きくはありませんが、花上がりが非常に良い品種のため、
大株に育てるとたくさんの花房が上がり、見事です。
もちろん鉢植えでも育てることができますが、庭植えにして大株に育てると、
たくさんの花が上がり、星の桜の真価を見ることができます。
庭植えにしたあたりに柔らかい光の照明をつければ、
夜空に輝く星のように、たくさんの花を咲かせた星の桜を演出できます。
葉は通常のアジサイと同じような大きさや色で、厚みがあるような印象です。
枝もしっかりとしているので、花房がたくさんついても支えてくれます。
ただ、雨が降った時などは、花房が水を含んで重くなるため、
丈夫な枝も倒れてくることがあります。
その場合は、棒状の支柱を立てたり、
あんどん支柱を設置するなどして、枝を支えてあげると良いでしょう。
■星の桜の育て方のポイント
基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。
花色は藤色がかったピンクが出やすい品種ですが、
ピンク系にしておきたいのであれば、土をアルカリ性に調整すると良いでしょう。
土が酸性に傾くと、紫が強くなります。
どのような色で咲いても美しいですが、ピンク系の方が発色が良いですし、
藤色がかったピンクが珍しいので、ぜひピンク系に合わせて咲かせてほしいです。
鉢植えで育てる場合は、植え替え時に使う用土をアルカリ性にしておきます。
市販されてる赤いアジサイ専用の培養土を使うと便利です。
また、庭植えの場合、日本は雨が多く酸性に傾きやすいことが多いです。
そのため、毎年4月~5月に、株元に苦土石灰をまき、
アルカリ性に傾くように調整しておいた方が良いでしょう。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ 挿し木の仕方
・アジサイの剪定方法