筑紫ルビー
筑紫ルビー C)ジャパンフラワーセレクション
筑紫ルビー(ちくしるびー)は、福岡県の久留米花卉園芸農業協同組合が改良して作った、
ガクアジサイの品種です。
ジャパンフラワーセレクション2014-2015の受賞品種でもあります。
そんな筑紫ルビーの特徴と、育て方のコツをまとめました。
[筑紫ルビー]
■筑紫ルビーの特徴
・バラのような装飾花
久留米花卉園芸農業協同組合からは、
筑紫シリーズとしていくつかのアジサイが作出されています。
その筑紫シリーズの仲間の1つが、筑紫ルビーです。
筑紫シリーズはどれも見目が良く、性質も丈夫で育てやすいのが特徴です。
花房はテマリ咲きが基本となり、花色の発色も良いです。
筑紫ルビーの花房も、キレイなテマリ咲きです。
1つの花房にたくさんの装飾花がついているため、とても豪華に見えます。
けれどまとまりも良いので、ただ膨らんだだけのような印象はまったくなく、
よく締まってどの角度から見ても美しい花房です。
装飾花1つ1つも、非常に形が整っています。
花弁の枚数が多い八重咲きなので、形がとてもよくそろい、
まるで精巧な工芸品を見ている気分になります。
花弁の先はつんととがっているように見えますが、
花弁全体は丸みの強い形をしていて、どことなく優しい雰囲気も持っています。
蕾のうちから咲き始めの頃は、まだ花弁が開ききっておらず、
装飾花も咲き進む途中で大きさにばらつきが出ます。
このランダムなサイズ感の時も、自然な動きが出るのと、
満開になった時の豪華さへの期待が膨らんで楽しめます。
さらに咲き進んで満開になると、花房全体のボリュームが増し、
1枝でも見ごたえ十分になります。
もともと花付きが良い品種なので、1株につく花数も多く、
株全体を見た時にも見ごたえがあります。
・クリアで鮮やかなピンク
筑紫ルビーの基本の花色は、ピンク色です。
一口にピンクといっても、色々なピンク色があります。
中でも筑紫ルビーは、どこにも濁りがないクリアな質感と、
明るく鮮やかな発色が特徴です。
蕾のうちは明るい緑色ですが、開花が始まるとその緑が退色し、クリーム色になります。
そのクリーム色の部分に少しずつピンクが入りはじめ、
開花途中ではピンクとクリームの二色咲きのように見える時期もあります。
さらに開花が進んで満開になる頃には、クリーム色だった部分もピンクに染まります。
全体がピンクになった後、さらにピンクが少し濃くなり、落ち着いた色になります。
花もちがとても良いので、キレイなピンク色の状態が長く続き、長期間楽しめます。
・花上がり良く花もちも良い
筑紫シリーズは、どれも丈夫で育てやすい品種です。
筑紫ルビーも丈夫な性質で、入手の翌年以降も花を咲かせやすいです。
もともと花付きが良いので、剪定や水やり、
追肥などの基本的な管理を怠らなければ、栽培は難しくありません。
ただ、少し寒さに弱いところがあるので、冬の間は寒風の当たる場所は避け、
寒さが厳しい地域では、冷え込みが予想される日は玄関に取り込むなど、
工夫が必要です。
枝も丈夫で、花数が多い花房もしっかりと支えられます。
枝が長く伸びてきても、枝が折れることはほとんどありませんが、
曲がったり倒れることがあります。
その場合は、あんどん支柱などを使って、支えてあげると良いでしょう。
花房の発色が良く明るい雰囲気なので、シェードガーデンに配置すると周囲が明るくなり、
雨や曇りの多い梅雨の間も気持ちが晴れやかになります。
発色は良いですが、自己主張が強すぎないので、
どのような庭にもなじみやすいのも筑紫ルビーの魅力です。
C)園芸ネット
■筑紫ルビーの育て方のポイント
基本の育て方は、一般のガクアジサイと同じです。
花色の基本はピンクですが、より発色を良くするのであれば、
土はアルカリ性に調整しておくのがお勧めです。
市販されている赤いアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、
比較的簡単に管理できます。
花もちが良いので、秋まで楽しめる品種です。
できるだけ長く楽しみたい場合は、開花が始まったら直射には当てず、
風通しの良い涼しい場所に置きます。
また、花を秋まで楽しむ場合であっても、剪定の時期は7月中です。
それより後に剪定をすると、どうしても夏に形成した花芽を切り落とすことになり、
翌年の開花が期待できなくなります。
秋アジサイも楽しみ、翌年の花も楽しみたいという場合の剪定方法は2つあります。
1つは開花した枝のうち、半分だけ先に剪定し、
残りは花を存分に楽しんだ後に剪定する方法です。
この方法なら、先に剪定した枝は、夏の間に枝を充実させることができるので、
翌年も開花する可能性が高くなります。
ただし、後で切った半数の枝は、
翌年に咲きにくくなっているので、翌年の花数は減ります。
もう1つは、新芽を摘む方法です。
7月に入る頃には、葉の付け根に新しい芽が出てきます。
剪定予定位置より上の新芽を先に取り除いておくことで、
それより下の芽の充実をはかるやり方です。
7月中旬くらいまでに新芽を取り除き、花は秋まで残します。
花を楽しんだ後、剪定を予定していた位置で切れば、
すぐ下の芽は充実しているはずなので、翌年も開花の可能性が高くなります。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方