藍姫

アジサイの育て方.net

藍姫

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


藍姫

 

 

藍姫は、ヤマアジサイの1品種です。
流通しているヤマアジサイの中でも、特に流通量が多い品種ではないでしょうか。

 

藍姫には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。

 

 

[藍姫]

 

 

■藍姫の特徴

 

・小さくたくさんつく花房
藍姫に限らず、ヤマアジサイの品種の多くは、全体的に繊細で小作りなことが多いです。
藍姫の花房も、一般的なガクアジサイと比べると小ぶりで可愛らしいサイズ感です。

 

花房の形は、両性花が中心に集まって、
その周りを装飾花が囲むように咲く、ガク咲きと呼ばれるタイプです。

 

ヤマアジサイは、楚々としている中にも野性味があり、
ガクアジサイよりも株全体が小さいイメージです。

 

そのためか、花房につく装飾花の数が少ないと感じたり、
散漫に感じることも少なくありません。

 

けれど、藍姫の花房は、両性花もぎゅっと中心に寄って集まっていますし、
その周りの装飾花も両性花に近い位置に咲くので、非常にまとまりが良い印象です。

 

装飾花は花弁4枚の一重咲きで、サイズも小さいですが形が整っています。

 

花弁は舟のような形をしていて、これも形が崩れることがほとんどないため、
見れば見るほどその精巧な造りに見とれてしまいます。

 

花房は小さいですが、花付きがかなり良い品種なので、寂しい印象はありません。
むしろ、最盛期になれば株を覆いつくすような花房の数に、圧倒されます。

 

 

 

 

・濃い藍色
藍姫の花色は、はっとするほど濃い青色です。
ただ、土の酸度によって花色が変化する品種です。

 

土が酸性であれば、品種名の通りの深い藍色の花が咲きますが、
アルカリ性になると、ピンクが入った紫色に変化します。

 

もちろん、どちらの色に咲かせても美しいアジサイということに変わりありませんが、
やはり発色が良いのは青色です。

 

せっかく美しい青色の花を咲かせるのですから、
できれば酸性に調整しておくのがお勧めです。

 

両性花も装飾花も同じ色で咲きますが、
中心の両性花は、開花するとしべの方が目立つようになります。

 

しべの先端は白っぽく、ふわふわとしているため、
開花の具合によって雰囲気が少しずつ変わります。

 

開花開始時は、すべての花が蕾の状態で、つぶつぶの丸い蕾が可愛らしいです。
その後、装飾花の蕾が開いてくるとともに、花色に染まっていきます。

 

装飾花が完全に開いても、まだ両性花は蕾のままです。

 

この両性花は蕾のままで装飾花のみが咲いている状態が、
開花中のアジサイのイメージそのものではないでしょうか。

 

その後、装飾花が咲き続けるなか、いつの間にか両性花も開花します。

 

両性花も開花すると、今度は柔らかなしべの質感が前面に出て、
花弁の青としべの白のコントラストが美しいです。

 

藍姫の花房は決して大きくなく、むしろ小さい部類に入りますが、
それでも毎日観察を続けていると、日々違った表情を見せてくれます。

 

 

紫系になった藍姫

 

 

・丈夫で育てやすい
ヤマアジサイは、ガクアジサイや西洋アジサイに比べると葉や枝が細く、
見た目にも繊細さが伝わります。

 

けれど、古くから日本に自生していたアジサイということもあり、
意外と丈夫で育てやすい植物なのです。

 

藍姫の枝は細く、か弱く見えますが、花房自体も小さいので、
花房の重さによって折れるということはありません。

 

春から秋にかけての生育期は、枝にもしなやかさがあるため、
風で揺れる程度では折れません。

 

ただ、落葉した後、本格的な寒さがやってきた後は、新枝部分も硬くなります。
この時に乱暴に扱うと、枝が折れることが多いので、注意が必要です。

 

ガクアジサイよりも枝の発生数が多いので、1本1本を支えるというよりも、
全体をふんわりと守るように、あんどん支柱を設置するのがお勧めです。

 

藍姫の葉は、ヤマアジサイらしい細長い形をしています。
色はやや明るい緑色なので、花期には花を引き立たせてくれます。

 

また、シェードガーデンに植え付けても、明るめの葉色によって雰囲気も明るくなります。

 

ガクアジサイに比べると、樹高も低いので、鉢植えでも管理しやすいです。
性質も丈夫なので、庭植えにするのもお勧めです。

 

庭植えにすれば、鉢植えよりものびのび育てられるため、大株に育ちやすくなります。

 

 

■藍姫の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。

基本の花色は深い青色ですが、土の酸度によって花色が変わります。

 

土が酸性なら青色に、アルカリ性ならピンクが入った紫色になります。

 

藍姫は青く咲かせた時の発色が非常に良いので、
できれば青色に咲かせるのがお勧めです。

 

青色に咲かせるのであれば、土を酸性に調整する必要があります。

 

市販されている、青色のアジサイ専用の培養土や肥料を使うと、
比較的簡単に色を咲き分けられます。

 

花付きの良い品種なので、花後は花ガラ摘みも兼ねて剪定をしておきます。

 

一般的なガクアジサイと同じく旧枝に花を咲かせるので、
7月を過ぎてからの剪定は避けます。

 

樹高が低いので、無理に短く剪定しなくても、
ある程度自然に任せた剪定方法でも、樹形が整いやすいです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事

«  | ホーム |  »