衣純千織
衣純千織 C)Junk sweet Garden tef*tef*
衣純千織(いずみちおり)は、ガクアジサイの品種です。
花色が土の酸度によって変わるのは一般のアジサイと同じですが、
花色の入り方が特徴的です。
衣純千織の特徴とは、どのようなものなのでしょうか。
また、育て方には何かポイントがあるのでしょうか。
[衣純千織]
■衣純千織の特徴
・ほどよい抜け感とボリューム感
衣純千織の花房は、ガク咲きとテマリ咲きのちょうど中間のような、
半テマリ咲きです。
中心には小さな両性花の粒が集まっていますが、
その周りを囲むように装飾花がつきます。
ここまでは普通のガク咲きと同じですが、衣純千織の場合は、
装飾花が中心に少し寄ったように咲くため、半テマリの状態となります。
テマリ咲きのように、装飾花が球形に集まるということはなく、
どちらかというと装飾花が四方に散らしたように咲きます。
装飾花がぎゅっと集まった花房も良いですが、装飾花が散ったように咲くことで、
花同士の間に適度な隙間が開き、ほどよい抜け感が生まれます。
ガク咲きでは少し寂しいこともありますが、
かといってテマリ咲きだとボリュームが出過ぎるという場合は、
衣純千織のような抜け感のある半テマリがお勧めです。
株の生育状態や個体差によって、ガク咲きに寄ることもあるので、
どのような花房をつけるのかは、育てた時の楽しみとなります。
衣純千織は、1つの装飾花に花弁がたくさんつく八重咲きです。
花弁同士がよく重なりあっているため、豪華に見えます。
けれど、花弁の先端が少し尖り気味のため、
スタイリッシュな印象もあります。
装飾花の花弁が開き切った時、完全に平らにならず、
少し上向きになるのも手伝って、装飾花1つ1つが立体的で美しいです。
衣純千織の美しい模様
・ランダムな模様
一般的なアジサイといえば、どの花房も同じ色になるのが普通です。
中にはバイカラーのものや、咲き進むにつれ花色が変化するものもありますが、
全体的な色合いとしては同じになります。
ところが、衣純千織は花色の入り方が一定ではありません。
基本の花色は白ですが、そこにインクを飛ばしたような斑が入ります。
その斑の入り方も一定ではなく、斑が多く入るものがあれば少ないものもあります。
中には、花弁1枚だけが全て色に染まり、あとの花弁には斑が入っているものもあります。
全ての花弁が全体的に染まり、斑がまったく入らないというパターンもあります。
装飾花1つ1つの花色や斑の入り方のパターンが異なるので、
見る角度を変えると、まったく違った表情を見ることができます。
花色は、土の酸度によってピンク~ブルーに変化します。
土が酸性ならブルーに、アルカリ性ならピンクになり、
中間であれば紫っぽい色になります。
どの花色を咲かせるかを好みで変えられますし、
自然に任せてどの色が咲くのか楽しみにするのも良いでしょう。
・小葉が花を引きたてる
衣純千織は、株自体が特別小さいわけではありません。
けれど、一般的なアジサイに比べると、葉がやや小さめです。
色は特別濃くも薄くもありませんが、花が特徴的な分、
葉が小さく標準的な色をしているので、花房をさらに引き立たせることができます。
地植えだけでなく、鉢植えでも育てられる品種なので、
ベランダなど土のない場所での栽培も可能です。
ピンクも育ててみたいです
■衣純千織の育て方のポイント
基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。
花色が土の酸度によって変わるので、
咲かせたい色がある場合は、酸度調整を行います。
土の酸度を調整するのが難しい場合は、
青いアジサイ専用や赤いアジサイ専用と書かれた培養土を利用すると、便利です。
地植えの場合も、植え付け位置の土を掘り上げ、
そこに専用培養土を入れて植え付けることで、最初の酸度調整は不要になります。
2年目以降は、春に苦土石灰を与えるなどして、アルカリ性に傾けます。
日本は雨が多く、土は自然と酸性に寄っていくといわれているため、
酸度調整しなくても良い場合がほとんどです。
気になる場合は、青いアジサイ専用の肥料などを使うと良いでしょう。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方