ヤマアジサイ 月ヶ谷てまり

アジサイの育て方.net

月ヶ谷てまり

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


*画像取材中

 

月ヶ谷てまりは、ヤマアジサイの1品種です。

 

ヤマアジサイは、楚々とした雰囲気や野性味が溢れる印象が魅力的ですが、
品種によって意外と印象や雰囲気が変わります。

 

月ヶ谷てまりにはどのような特徴や雰囲気があるのでしょうか。

 

 

[月ヶ谷てまり]

 

 

■ヤマアジサイ 月ヶ谷てまりの特徴

 

・花束のような花房
アジサイは、ヤマアジサイかガクアジサイか、西洋アジサイかに関わらず、
ガク咲き・テマリ咲き・半テマリ咲きの3種類に分けられます。

 

月ヶ谷てまりの花房は、テマリ咲きと書かれてていることが多いのですが、
一般的なテマリ咲きとは少し異なります。

 

一般的なテマリ咲き品種は、装飾花がたくさん集まり、
全体的に丸みのある花房を形成します。

 

ところが月ヶ谷てまりの場合は、装飾花と両性花が混ざり合った状態で開花し、
花房も丸いテマリ状とはいえません。

 

かといって、半テマリ咲きやガク咲きかと聞かれると、
そうとも言い切れない、なんとも不思議な形をしています。

 

また、株ごとの個体差や、枝ごとの差が出やすい品種のため、
テマリに近い形になる場合もあれば、かなりかけ離れた形状になることもあります。

 

両性花は一重咲きで、花弁が開くと星のような形になりますが、
しべの方が飛び出るので、開花すると花弁は目立ちません。

 

装飾花も一重咲きで、花弁は4枚ほどです。
花弁のサイズはあまり揃わず、全体的に丸みの強い形をしているのが特徴です。

 

テマリ咲きらしからぬ花房の形状ではあるものの、
装飾花は1つだけでも美しく、野草の花のようです。

 

そこにカスミソウのような両性花がランダムに入るため、
1つの花房がまるで小さな花束のようにも見えます。

 

・青と白で優しい雰囲気
月ヶ谷てまりの花色は、爽やかな青色です。
装飾花の花弁が青色に染まり、なんともいえない清々しさがあります。

 

また、装飾花の花弁は青一色ではなく、絣のような白のラインが入ります。
この白と青のコントラストも、素晴らしいです。

 

白のラインはあまり太くなく、主張が強いわけでもないのですが、この白が入ることで、
なんともいえない優しい雰囲気や、大人っぽい落ち着いた雰囲気が生まれます。

 

ヤマアジサイといえば、小作りで繊細、楚々とした雰囲気、
野性味のある株姿などが一般的な特徴ですが、
月ヶ谷てまりは優しげでとても雰囲気が良いです。

 

さらに、ヤマアジサイ特有の野性味や楚々とした雰囲気も感じられる株姿のため、
1株で色々な楽しみ方ができます。

 

両性花の花弁に色はほとんど入らず、花弁は白っぽいまま、
しべも白っぽいので、装飾花の青をまったく邪魔しません。

 

むしろ青の美しさを引き立ててくれる、とても大切な存在です。

 

・楚々とした存在感
月ヶ谷てまりの枝はとても細いですが、ヤマアジサイとしては普通です。
細いので繊細で華奢に見えますが、折れやすいということはありません。

 

花房も小さいので、重さによって折れたり、曲がったりということもほぼありません。

 

剪定の仕方によっては、枝数が限定されることで長く伸びた枝が、
自然と曲がることがあります。

 

気になる場合は、棒支柱やあんどん支柱などを使って、支えてあげましょう。
強風が当たらなければ簡単には折れないので、曲がった姿を生かす方法もあります。

 

月ヶ谷てまりの葉は、色は一般的なヤマアジサイくらいの緑色で、形はやや細身です。
この幅が狭い葉が、さらに繊細で優しい雰囲気を強めています。

 

株自体は生長も緩やかで、株の大きさも特別大きくはないので、
庭植えも鉢植えも可能です。

 

花房は小さいですが、青が美しい品種なので、
庭植えにしても他の植物に埋もれにくく、シェードガーデンでも輝けます。

 

鉢植えで育てれば、ベランダガーデンでも気軽に育てることができますし、
季節によって場所を移動させることもできるのでお勧めです。

 

 

■ヤマアジサイ 月ヶ谷てまりの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のヤマアジサイと同じです。
花色は青ですが、土の酸度で色が変わりにくい品種です。

 

ただ、もともとの青を美しく発色させたいのであれば、
土を酸性に調整しておくのがお勧めです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ : 

アジサイの種類

人気の記事