清少納言

アジサイの育て方.net

清少納言

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


清少納言 C)加茂花菖蒲園

 

 

清少納言は、加茂花菖蒲園が作出したガクアジサイの品種です。

 

枕草子で有名な人物と同じ名をつけられた清少納言とは、
どのような特徴を持ったアジサイなのでしょうか。

 

 

[清少納言]

 

 

■清少納言の特徴

 

◎趣のある花形
清少納言の花房は、両性花が中央の固まって咲き、
その周りに装飾花がつくガク咲きタイプです。

 

ガク咲きタイプのアジサイは、
日本でも古くから愛されている花形で、現在も人気が高いです。

 

古くからある花形であるにも関わらず、
清少納言の花房は、古臭い雰囲気が全くありません。

 

中央の両性花は数が多く、よく詰まっています。
両性花の花弁はほとんど発達していないため、
開花してもしべのみが出てくるだけで、特別ボリュームが出たようには見えません。

 

ところが、どんどん咲き進んでいくと、花弁の代わりにしべが目立つようになり、
ふわふわとした印象が強くなります。

 

空気を含んだようなふわっとした印象のためか、
両性花の部分が少し膨らんだように見え、ボリュームが増します。

そんなエアリーな両性花を囲むようにつく装飾花は、数が少ないながら大ぶりです。

 

装飾花の花弁は整った形をしていますが、枚数が3枚~4枚と少ないので、
八重咲きのような豪華さはありませんが、とてもスッキリとしていて爽やかです。

 

装飾花の数が少なく一重咲きであっても、花自体が大きいため、
ふわふわとした両性花を締める役割ときちんと果たしています。

 

両性花の数が多く、1つの花房の中で占める割合も多いですが、
その分装飾花が1つで存在感を発揮しているため、とてもバランスの良い花形をしています。
古いようで新しい、なんとも趣のある花形で、見ていて飽きません。

 

◎白と青の対比が美しい
清少納言は、両性花と装飾花の花色が異なるアジサイです。
装飾花の花弁は白く、両性花は青くなります。

 

両性花の青は深い青色で、水色のような薄い色ではありません。

それに対して装飾花は、ほぼ真っ白な花色になります。

 

この両性花の青と装飾花の白のハイコントラストな色合いが、
なんとも爽やかな気分にさせてくれます。

 

また、装飾花の中央の目は、
両性花と同じ青色に染まるため、素敵なアクセントとなります。

 

花色は青に固定されいているわけではなく、土の酸度によって変わる性質があります。
土が酸性ならば青、中性なら薄紫、アルカリ性なら薄い赤紫色になるようです。

 

どの色が出ても美しいですが、やはり青に咲かせた時が一番輝ける品種なので、
酸性に調整しておいた方が良いでしょう。

 

土の酸度によって両性花の花色が変わると、装飾花の中央の目の色も変わります。
また、装飾花の基本は白色ですが、薄く青が入ったり、ピンクっぽい色が入ることがあります。

 

◎全体的にやや繊細な造り
清少納言は、一般のガクアジサイに比べると、やや繊細な造りをしています。
枝が特別細いわけではありませんが、スラっとしていて、がっしりとした印象はありません。

 

ただ、花房を支えきれないほどの弱い枝ではなく、花房を支える強度はきちんと持っています。

 

何年か育てて株が生長してきた時、枝が長くなっていると、
風などによって倒れたり、曲がったりすることがあります。

 

枝を適度な長さにするように適宜剪定を行い、
それでも倒れやすい場合は支柱を使うと良いでしょう。

 

葉もヤマアジサイに少し寄っていて、
標準的なガクアジサイの葉に比べると、ツヤがあまりなく色も薄いです。
また葉の幅も広くなく、ほっそりとしているのが特徴です。

 

けれどのその繊細な株姿も、涼やかな花房の魅力を最大限に引き出す材料となっています。

 

全体的に和風の印象がある品種ですが、
合わせる植物によっては洋風の庭でも十分使うことができます。

 

また、庭植えでも鉢植えでも育てることができるので、
庭がなくて地植えできないという方にもお勧めの品種です。

 

全体的に楚々とした印象ですが、花房のサイズが小さいというわけではないので、
庭植えにしてもきちんと存在感を出すことができます。

 

 

■清少納言の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

土の酸度によって花色が変わる品種ですが、青色が一番キレイに発色します。

 

青色に咲かせるためには、土を酸性に調整しておく必要があります。

 

日本は雨が多く、土は自然と酸性に寄る傾向にありますが、
場合によってはアルカリ性に傾いてしまう場合もあります。

 

何年経っても花が青く安定しない場合は、
土の酸度がアルカリ性になっている可能性があります。

 

一度酸度を計測してみるか、
土が酸性になるような資材を使い、酸度を調整する必要があります。

 

最近では、青いアジサイ専用の培養土や肥料といったものも市販されています。
ホームセンターなどでも簡単に手に入るので、そういったものを使ってみるのもお勧めです。

 

花もちの良い品種ですが、剪定時期は一般のアジサイと同じです。

7月よりも遅い時期に剪定を行うと、翌年に花が咲かないことがあるので、
必ず7月には剪定を済ませるようにしましょう。

 

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事