宵の星

アジサイの育て方.net

宵の星

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


宵の星 C)加茂花菖蒲園

 

 

宵の星は、加茂花菖蒲園が改良して作ったアジサイの品種です。

 

ガクアジサイにも関わらず、ヤマアジサイのような雰囲気を持つ宵の星とは、
どのような特徴を持ち、育て方をすればよいのでしょうか。

 

 

[宵の星]

 

 

■宵の星の特徴

 

◎和の趣漂う花
宵の星は、両性花が中央に咲き、その周りに装飾花が咲くガク咲きタイプです。
両性花は小さく、開花してもほとんど目立ちません。

 

花房の中央に固まって咲くものの、自己主張はほとんどしません。

かといって、装飾花がとても目立つかというと宵の星はそれほど装飾花も派手ではありません。

 

装飾花は花弁が4枚~5枚の一重咲きで、しかも1輪が小さいです。

一般的なガクアジサイの装飾花に比べると、小ぶりで可愛らしい印象です。

全体的に小ぶりで楚々とした雰囲気があるためか、和の雰囲気が漂います。

 

最近人気のアジサイは、西洋アジサイとの交配種も多く、
どちらかというと豪華で目立つものが多くなってきました。

 

それとはまったく反対の印象を持つ宵の星ですが、
これはこれでとても味があって素晴らしいアジサイです。

 

純然たる和風の庭園にはもちろん合いますし、
坪庭などモダンな雰囲気の場所にもよく合います。
似合う場所が純和風だけではないというのは、とても魅力的です。

 

宵の星の装飾花は一重咲きでとてもシンプルなように見えますが、
よく見ると花弁の縁に細かい切れ込みが入っているのが分かります。

この切れ込みも、花によって入り方がランダムなのが特徴です。

 

規則的に切れ込みが入るのも良いですが、不規則なために、
花ごとに少しずつ雰囲気が異なり、とても面白い造りになっています。

 

◎花ごとに変わる花色
宵の星は、花弁の縁の切れ込み以外にも、不規則なことがあります。
それが花色です。

 

宵の星の元の色は、少し紫がかったような赤色です。
アジサイの花色は土の酸度によって変化することが多いですが、
宵の星の場合は土の酸度による花色の変化が少ない品種です。

 

酸性に傾くことで、やや紫が強くなることはありますが、
それ以上青に近づくことはほぼないようです。

 

そんな宵の星ですが、実は花ごとに微妙に色が違っています。
同じ赤色かと思いきや、紫がかった赤、茶色を含んだような赤、
さくら色やローズがかったような赤など、同じ赤でも少しずつニュアンスが違います。

 

また微妙な濃淡の違いや、白い搾りが入るものなど様々です。
同じ花房の中でも、装飾花1つ1つで色や絞りの入り方が異なるため、
それぞれに別の顔を見せてくれます。

 

◎ヤマアジサイに似た株姿
宵の星はガクアジサイではあるものの、株姿はヤマアジサイに似ています。
一般的なガクアジサイに比べて、全体が少し繊細な造りをしていて、線が細いです。

 

枝も少し細めで、葉もヤマアジサイのような細長い形をしていて、表面のつやも少ないです。
枝が細いといっても、すぐに折れてしまうようなものではなく、
しなやかで花房をしっかりと支える強度は持っています。

 

全体の雰囲気が繊細なので、大株に育っても圧迫感が出にくく、
庭の隅など狭い場所でも暑苦しくならず、アジサイ特有の涼やかさを残してくれます。

 

生育があまり早くないので、
庭植えでじっくり育てるのはもちろん、鉢植えにして育てるのもお勧めです。
年々増える花数に、毎年わくわくできます。

 

 

■宵の星の育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

 

加茂花菖蒲園が作出しているアジサイの多くは、
寒さに非常に強く、芽飛びが少ない性質を持っています。

 

宵の星も芽飛びしにくい性質はあるものの、
他の品種に比べると少し寒さに弱いところがあります。

 

特に霜に当たると芽飛びすることがあるので、
霜があまり当たらないような場所で育てると良いでしょう。

 

冬の間、落葉して枝だけになっていますが、小さな芽はすでに枝についています。
霜に当たると、この芽が霜によって傷み、春以降の生育に影響します。

 

落葉して枝だけになっても油断せず、軒下など、
霜がよけられる場所に置いておくのがお勧めです。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事

«  | ホーム |  »