アジサイ 猛暑の水やり
エゾアジサイ
アジサイは、雨が続いてうっとうしい梅雨の時期に花が咲きます。
梅雨が明ける頃には花期が終わることも多く、真夏には葉だけが残ることもあります。
水を好むアジサイですが、花の少ない夏の水やりは、どのようにすれば良いのでしょうか。
猛暑によって萎れやすい時の対処法も、ご紹介します。
[アジサイ 猛暑の水やり]
■アジサイ 猛暑の水やり
アジサイは水を好む植物です。
特に花が咲いている時期は、水を切らすと花が早くに傷みます。
それ以外の時期も、葉があるうちは水切れに注意して管理することで、
翌年も良い花を咲かせます。
近年の日本では、猛暑となる日も多いです。
アジサイは日本で自生していた植物のため、日本の気候に合っているといっても、
このところの猛暑の中では、水切れを起こすことも多々あります。
そんな猛暑の中での水やりのポイントを、まとめました。
・朝夕の土チェック
アジサイは葉の幅が広く、枝数が増えれば、それだけ葉数も増えます。
また、暑さによって吸い上げる水分も多くなるので、
土が乾いているかどうかのチェックは、朝と夕方の両方行いましょう。
朝にたっぷりと水を与えても、日中の気温が高くなることで、
夕方にはすでに土がカラカラに乾くことがあります。
特に、鉢植えで育てているアジサイの場合は、地植えよりも土の量が少なく、
外気の影響を受けやすいため、土が乾きやすいです。
朝と夕方に土の状態をチェックし、乾いている場合は、
両方のタイミングで水を与えます。
タマアジサイ
・与える時はたっぷり、鉢皿は空に
水を与える時は、表面を湿らせるだけでなく、たっぷりと与えるのが鉄則です。
鉢植えなら、鉢の底から余分な水が出てくるまで与えます。
鉢底から出てきた水は、鉢皿には溜めないようにします。
鉢皿に溜めたままにしていると、水の流れが停滞し、
土の中の酸素が減って根腐れを起こす可能性が増えます。
鉢皿に水が溜まっているのを見つけたら、すぐに捨てておきましょう。
地植えにしているアジサイには、表面が湿ったら終わりではなく、
ジョウロ1杯分くらい、たっぷりと与えます。
・水は常温がお勧め
暑い時期は、ジョウロに溜めていた水や蛇口から出てくる水の温度が、
かなり高くなっていることがあります。
ジョウロに水を溜めて日向に置いておくと、
水温がどんどん上がってお湯となります。
蛇口も同じで、蛇口付近に溜まっている水や、ホースの中に残っていた水は、
夏の日差しを受けてお湯となります。
アジサイに限らず、植物の水やりに使う水がお湯になっていると、
植物の根を傷めます。
蛇口の水は、最初はお湯が出ますが、途中からは冷たい水が出てきます。
この時の冷たい水も、根にとっては良くないことがあります。
急な冷水をかけられると、植物の根はびっくりして、生育不良になることがあります。
一番良いのが、ジョウロやバケツなどに水を溜めておき、常温にしておくことです。
この時、日向に置いておくと水温が上がりすぎるので、
直射の当たらない日陰に置くようにします。
夏は蚊の問題があるので、蚊の成虫が侵入できないよう、
フタをしておくと良いでしょう。
ノリウツギ
■日中に萎れていたら
朝に水を与えていても、猛暑の日は、日中に萎れの症状が出ることがあります。
こういった場合、すぐに水を与えたくなりますが、ちょっと待ってください。
気温の高い日中に、水を与えるのは危険です。
特に、日当たりの良い場所に植えてあるアジサイは、日中の水やりをすることで、
水滴が葉などに残り、それがレンズの役目をして葉焼けを起こす原因になります。
さらに、土に含まれた湿気が暑さによって上がってくることで、
株の中心が蒸れて傷む原因となります。
日中に萎れていたとしても、少し葉がしんなりしている程度なら、
夕方になって気温が下がってくると、元に戻ることが多いです。
この場合は、無理に日中の水やりをするよりも、
夕方まで待ってから水やりをした方が得策です。
また、日中の水切れを防ぐために、陰を作っておくのもお勧めです。
アジサイは元々、半日陰くらいの場所を好むものが多いです。
改良された結果、日向でも育つものが増えてきていますが、
暑い時期は明るい日陰くらいの場所の方が、水切れもしにくくなります。
鉢植えなら直射がほとんど当たらない涼しい場所に移動させると良いでしょう。
地植えにしていて動かせない場合は、遮光ネットなどを使って、陰を作るのがお勧めです。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方