パリジェンヌ

アジサイの育て方.net

パリジェンヌ

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


hydrangea-parisienne

パリジェンヌ C)千草園芸

 

 

西洋アジサイに、パリジェンヌという品種があります。
パリジェンヌは、オランダで育種された、
シティーラインパリという西洋アジサイの変異種です。

 

なんとなく似たところのある2種ですが、
比べてみると、パリジェンヌには独特の魅力がたっぷり詰まっています。

 

では、パリジェンヌという品種などのようなアジサイなのでしょうか。

 

 

[パリジェンヌ]

 

 

■パリジェンヌの特徴

 

花房は、西洋アジサイらしいテマリ咲きタイプです。
装飾花が手まりのように集まって咲きますが、
装飾花は一重なのでごちゃごちゃせずにすっきりとしています。

 

シティーラインパリに比べると、装飾花の集まり方がふんわりとしているため、
装飾花と装飾花の間に隙間ができることがあります。

 

この隙間が、空気を含んだふんわりとした雰囲気を出しています。
パリジェンヌも花房はよく集まっていますが、
シティーラインパリは少し派手かなと感じる方には、パリジェンヌがお勧めです。

 

花房自体はふんわりしていて、
色ははっきりとしているのがパリジェンヌの魅力でもあります。

 

基本の花色は鮮やかなチェリーレッドです。
西洋アジサイによくある、派手で濃い色合いは、
ともすると他の植物と合わせにくいことがあります。

 

けれどパリジェンヌの花色は明るく健康的で、
最盛期のツツジのような色合いと雰囲気があるため馴染みやすいです。

 

育てている環境によっては、赤が強くなったりピンクが強くなったりします。
赤い色が濃くでた時の色は、
アジサイの中でも最も上品な赤色と評されるほどの色をしています。

 

赤色が出やすい品種ですが、
土の酸度によってやや色が左右されるため、酸性に傾くと赤紫色になります。

 

赤紫といっても、パリジェンヌの本来の色である明るく元気なイメージの赤紫ではなく、
少し濁ったような色になるため、赤~ピンクの明るい色を出したい場合は、
できる限りアルカリ性に保つようにする必要があります。 

 

パリジェンヌは矮性種のため、あまり背丈が高くなりません。
株も大きさも、一般的な西洋アジサイに比べるととても小さいです。

 

とはいえ、枝はしっかりとしているため、折れたり倒れたりすることはあまりありません。
葉も他の西洋アジサイよりは少し小ぶりですが、
株全体がコンパクトなので、特別小さく感じることはありません。

 

葉色はやや濃いですが、はっきりとした花色との対比が美しい品種です。

 

 

■パリジェンヌの育て方のポイント

 

水やり、追肥、植え替え、剪定などは一般的なアジサイと同じで大丈夫です。
西洋アジサイは少し寒さに弱いため、冬の管理には注意が必要です。

 

戸外で枯死することは少ないですが、冷たい風が当たったり、霜がおりたりすると、
新芽が傷んで花が咲かなくなることがあります。

 

そのため、落葉する頃になったら、霜のおりない軒下などに置くのがお勧めです。
中間地くらいまでであれば、日当たりの良い軒下でも冬越しが可能ですが、
寒冷地ではそれでも寒すぎることがあります。

 

ある程度は寒さに当てる必要があるため、戸外の軒下で管理しますが、
極寒期には玄関など暖房のついていない場所に置いておくと安心です。 

 

パリジェンヌは赤花品種のため、土の酸度がどうであれ、赤色が出やすい品種です。
けれど酸性に傾くと、どうしても青も入るため、
花色がピンクや赤ではなく赤紫になってしまいます。

 

パリジェンヌ自慢の明るいピンク~赤系の花色を出したい場合は、
土の酸度に注意するようにします。
春に新芽を出す頃、苦土石灰を与えるとアルカリ性に保ちやすくなります。

 

パリジェンヌは矮性品種のため、地植えはもちろん、鉢植えでも容易に育てられます。
小さな花壇に植えこんで、他の草花と合わせて育てるのも素敵です。

 

花色を安定させ、季節によって置き場所を変えるのであれば、
鉢植えで育てる方がお勧めです。
株自体が小さいので、寄せ植えにして楽しむこともできます。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ栽培 12ヶ月
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事