グリーンシャドウ

アジサイの育て方.net

グリーンシャドウ

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


Green shadow

グリーンシャドウ C)千草園芸 ←素敵で元気なアジサイがいっぱい♪

 

 

グリーンシャドウという西洋アジサイがあります。
咲き始めから花の終わりまで、深い色合いを楽しむことのできる、
大人向けのアジサイとして人気が高いです。

 

一般的なアジサイの華やかさやかわいらしさ、甘さなどに加えて、
大人の雰囲気をぐっと高めてくれるアジサイです。

 

落ち着いた雰囲気のため、男性へのプレゼントにも喜ばれるようです。
グリーンシャドウの特徴と育て方のポイントをご紹介しましょう。

 

 

[グリーンシャドウ]

 

 

■グリーンシャドウの特徴

 

グリーンシャドウは、テマリ咲きタイプなので装飾花が集まって花房になります。
装飾花の花弁は4枚で一重咲きなので、あまり派手さはありません。

 

色が濃く派手になりがちなのを、一重咲きのあっさりした花の形が抑えます。
花色は、咲き始めがグリーンで、
そこから徐々に濃いピンクから濃い赤紫、赤色に変化していきます。

 

花色の濃さなどは、土の酸性度や日当たりなどによって変わるようです。
花房全体が赤く染まった後、今度は徐々にグリーンに色が変わります。

 

そのまま花を残していくと、最終的には赤みがほぼ抜け、グリーンだけが残ります。

 

この退色してグリーンになった時の色合いが、開花前のグリーンとはまた違い、
深い色をしているのでシックな雰囲気が深まります。

 

退色している途中も、咲き始めのようなグリーン、赤、
そして深いグリーンを混ぜたような花色になり、不思議な色彩となります。

 

土の酸性度によっては、少し青が入ったような色になることもあるため、
毎年少しずつ違った色になることもあります。

 

開花から花終わりまで、日々違った色を見せるので、毎日見ていても飽きません。
色が濃いので、植える場所や置き場所を選びそうですが、

 

大人っぽい雰囲気を持っている上に、派手な印象ではないので、
意外とどこに置いても様になります。

 

グリーンシャドウ単体で鉢植えにして育てるのも素敵ですし、
花壇などに植えて他の植物を合わせるのもオシャレです。

 

枝がしっかりとしているので、開花中に雨が降っても倒れたり、
折れたりすることはほとんどありません。

 

葉の形は一般的なアジサイと同じですが、大きさは少し大きめです。
色も少し濃いめなので、株を上から見た時、
花と葉を合わせた全体で見ても、とてもバランスのとれた姿をしています。

 

 

Green shadow (2)
花の色がグリーンに変わるのが不思議で素敵♪

 

■グリーンシャドウの育て方のポイント

 

基本的な育て方は、一般的なアジサイと同じです。
グリーンシャドウは秋色アジサイの仲間としても人気があるのですが、
秋色になるまで待っていると、剪定が遅くなります。

 

剪定が遅くなると、翌年の開花が難しくなるので、翌年の花をとるか、
今年の秋色を見るのをとるか、判断に悩むところです。

 

何年も育てて、すでに大株になっている場合、枝数が増えるので、
この場合は先に剪定する枝と、秋色まで待つ枝とに分けることで解決できます。

 

西洋アジサイは寒さに少し弱いところがあります。
日本で品種改良されているものに比べると、霜や雪に弱く、
何度も当たっていると芽を傷めてしまいます。

 

芽が傷むと、次の花が咲かなくなってしまうことがあるので、
寒冷地で育てるなら、できれば鉢植えにした方が、
霜がおりない場所に移動ができるのでお勧めです。

 

あまり雪も降らず、霜もほとんどおりないような地域であれば、
地植えにしている株をそのまま戸外で越冬することは可能です。

 

グリーンシャドウの花色は、基本は赤です。
ただ、土の酸度に多少影響を受けるため、
できる限り赤のままで保ちたい場合は、土をアルカリ性にしておくように注意します。

 

やや紫がかった色合いが好みの場合は、
中性や酸性に傾けると、青を含んだ色合いになることがあります。

 

好みの色合いにするには、試行錯誤が必要かと思いますが、
自分の望んだ色が出た時の喜びは大きいです。

 

もし開花した時の色が少し好みと違っても、
土の酸度を変えたり、日当たりの具合を変えたりしてみてください。
翌年の開花では、自分好みの色で咲いてくれるかもしれません。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ栽培 12ヶ月
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事

«  | ホーム |  »