アジサイ 根腐れ
雨の日のアジサイ
アジサイは水を好む植物で、
土が乾燥すると水切れを起こして根が傷み、枯れることがあります。
水を好む性質があるため、
水切れはしても根腐れはしないだろうと思われることも多いのですが、
根腐れもアジサイが枯れる原因の1つなのです。
アジサイが根腐れした時の症状や、
根腐れした時の対処法、根腐れの原因などをまとめました。
[アジサイ 根腐れ]
■アジサイ 根腐れの原因
アジサイは水を好む植物のはずなのに、
どうして過湿になって根腐れを起こしてしまうのでしょうか。
まずは根腐れの原因をご紹介します。
・水のやり過ぎ
根腐れを起こす原因で一番起こりやすいのが、水のやり過ぎです。
アジサイがいくら水を好む植物といっても、水中で育つほどではありません。
水を好むと言っても、植物によって好む度合いが違います。
アジサイの場合は、水を好む=土が過度に乾燥しないようにする、
と考えた方が良いでしょう。
何も考えず、とにかく毎日水を与えていると、
土がずっと湿った状態続くこととなり、過湿が原因で根腐れを起こします。
他の多くの植物と同じように、
アジサイも土の表面が乾いたら与えるようにします。
地植えにしている株であれば、土の表面が乾いていても、
少し掘るとまだ湿っていることがほとんどです。
そのため、地植えにしているアジサイは、
よほど雨が降らずに土が乾燥している時以外は、水やりをする必要がないことも多いです。
鉢などで育てている場合は、土の容量が少ないので、
土の表面が乾いたら水を与えます。
水やりを行う時は、鉢の底から水が出てくるまで、
たっぷりと与えるのが基本となります。
根鉢が詰まったアジサイは、一回り大きい鉢に植え替えるか株分けをします
・水はけが悪い
水やりを頻繁にしているわけでもないのに根腐れした場合は、
土の水はけが極端に悪い可能性が高いです。
アジサイは土が過度に乾燥すると、
根が傷んで養分や水分を吸い上げられなくなります。
そのため、アジサイを育てる時の土は、水もちの良い土を使うことが多いのですが、
あまりにも水もちが良すぎると、今度は水はけが悪くなってしまい、
根腐れを起こしやすくなります。
初心者の方は調整が難しいかもしれませんので、
その場合は市販されている培養土を使うのがお勧めです。
培養土にも色々と種類があり、
最近ではアジサイ専用の培養土というものも販売されているので、
そういったものを使うと便利です。
・鉢が大きすぎる
水もちが良すぎるわけでもなく、
水やりも頻繁に行っていないのに根腐れを起こした場合は、
育てている鉢が大きすぎる可能性があります。
地植えにしているアジサイではあまり関係のないことですが、
鉢などの容器で育てている場合は、植え付ける容器の大きさに注意が必要です。
容器が大きくなればなるほど土の量が増え、乾燥しにくくなります。
もちろんアジサイにとっては、乾燥しにくい環境は良いのですが、
あまりにも土の量が多すぎると、今度は土が乾かなくなり、
過湿状態が続くことになります。
常に湿った状態が続くと、アジサイの根は呼吸ができなくなり、根腐れを起こします。
鉢のサイズは、株の大きさに合ったものを選ぶようにしましょう。
地植えのアジサイは、根腐れしにくいです
■アジサイ 根腐れの症状
アジサイが根腐れを起こしていても、地中にある根の状態を見ることはできません。
ですが根腐れを起こしている時には、水切れのような症状が出るようになります。
根腐れを起こすことにより、根がうまく機能しなくなるため、
必要な水分を吸い上げられなくなります。
それにより、水切れと同じ症状が出始めます。
乾燥による水切れと見分けるポイントは、土が乾燥しているかどうかです。
土が乾燥している場合は、単純に水分が足りていない水切れですが、
土が湿っているのに葉が萎れたようになっている場合は、根腐れの可能性が高いです。
■アジサイ 根腐れの対処法
根腐れを起こしているアジサイを見つけたら、すぐに対処した方が良いでしょう。
そのまま放っておくと、どんどん調子が悪くなり、ついには枯れてしまうこともあります。
まずは根腐れしている原因を突き止め、原因に合った対処法を行いましょう。
・土が乾くまで水を与えない
水のやり過ぎによる根腐れを起こしている場合は、水やりの頻度を下げます。
数日のうちに土が乾くようであれば、特別水はけが悪いというわけでもないので、
土の表面が乾いていから水を与えるようにすることで、症状を改善させることができます。
ただし、本調子に戻るまでは、追肥は控えるようにします。
根腐れしている株は、養分の吸い上げもうまくできなくなっています。
そんな時に追肥をすると、肥料焼けをおこしてますます調子が悪くなります。
地上部が元気に茂ってきたら、通常と同じ管理に戻します。
また、養生させている間は、半日陰~明るい日陰くらいの場所に置いておくようにします。
日向に置いた方が土が乾きやすくなって良いよいに思うかもしれませんが、
根が弱っているところに強い直射を浴びると、余計に根が傷むことがあるので、
日向に置いている場合は場所を移動させましょう。
地植えにしている株の場合は、
寒冷紗や遮光ネットを使って陰を作ってあげるのがお勧めです。
植え替えは、アジサイを元気にしてくれます
・思い切って植え替えをする
土の水はけが悪い場合や、鉢が大きすぎる場合は、
症状が進む前に思い切って植え替えを行いましょう。
アジサイの植え替えは、本来は春か秋が適期ですが、
急を要する場合は、すぐに植え替えを行います。
夏や冬は植え替えによる根傷みのリスクが増えますが、
そのまま放っておいても枯れる可能性の高い株なので、
思い切って植え替えをしてリフレッシュさせた方が、回復する可能性が出てきます。
本来、春か秋以外の時期に植え替えを行う場合は、
根鉢を崩さず植え替えることが基本となるのですが、
根鉢に含まれている土の水はけが悪い場合は話が別です。
根鉢についている水はけの悪い土をある程度取り除き、
その時に傷んでボロボロになった根も取り除きます。
余計なものを取り除いたアジサイを、新しい用土を使って植え替えます。
鉢が大きすぎる場合、水はけの悪い土を使っている場合は、
水はけの悪い土が原因で根腐れしている株と同じように、根鉢を崩して植え替えます。
鉢が大きすぎるだけで土質に問題がない場合は、
株の大きさに合った鉢に植え替えるだけで済みます。
いずれの植え替え法を行った場合も、
地上部が回復するまでは半日陰~明るい日陰に置いて養生させます。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方