アジサイ 花壇

アジサイの育て方.net

アジサイ 花壇

読了までの目安時間:約 10分

 

スポンサードリンク


アジサイは、同系色でまとめると調和してきれいです

 

 

花壇でも十分育てて楽しむことができます。

ただし、花壇で育てるときには、いくつか注意したいことがあります。

 

 

[アジサイ 花壇]

 

 

■花壇の作り

 

花壇といっても、作られている環境はそれぞれ違っています。
土やコンクリートなどの上にレンガなどを積んでいる場合、
またどれだけの高さで花壇を作っているかで、変わることがあります。
それは、土の水はけと根の生育スペースです。

 

花壇の中に入っている土は、自分で配合した土を入れていたり、
市販されている培養土を入れたりと、人それぞれ工夫していると思います。

 

ただ、花壇の下が土の場合は、そこから湿気が上がってくるので、
ある程度の水もちの良さが期待できます。

 

反対に花壇の下がコンクリートの場合は、
水はけは良いのですが、水もちが悪い場合があります。
特に花壇の高さがあまりない場合は要注意です。

 

下がコンクリートで、高さがあまりない花壇の場合は、
土に赤玉土やピートモスなどを混ぜ、水もちが良い状態にしておきます。
こうするだけでも、夏の水切れ対策になります。

 

また、下がコンクリートの花壇の場合、
あまりにも高さがないものはアジサイがうまく育たないことがあります。

 

下が土なら、花壇の下にもまだ根が育つ余裕がありますが、
コンクリートだと根が付き抜けられないため、生育スペースが狭くなります。

 

もし花壇をまだ設置していない、あるいは改造が可能な場合は、
深さが30cm以上あると、アジサイが育てやすくなります。

 

深さを出すということは、それだけ土の量を増やすことにもなるため、
水切れの心配が減ります。

 

 

 

育てる品種や花色によって、酸度や肥料を工夫するときれいな色で咲いてくれます

 

 

■品種選び

 

アジサイにはとてもたくさんの品種があります。
日本で古くから愛されているガクアジサイ、
海外で品種改良されて戻ってきた西洋アジサイ、
山に自生するヤマアジサイと、大きくわけると3つの種類があります。

 

花壇の設置場所や一緒に育てる植物によって、
合う品種と合わない品種があります。

 

 

咲き始めからだんだんと色づくアジサイは、長期間鑑賞できます

 

 

・日照条件
アジサイは品種によって、好む日照条件が違います。

西洋アジサイは、花が大きく丈も大きくなるので、日向~半日陰を好むものが多いです。

 

ガクアジサイは日向~明るい日陰まで、品種によってかなり好みが分かれます。

 

ヤマアジサイは、山に自生していたアジサイから品種改良したものが多いため、
半日陰~明るい日陰を好むものがほとんどです。

 

ただ、同じ西洋アジサイの中でも、日向の方が元気に育つものと、
半日陰の方が色がよく出るものなど、色々と差はあります。

 

花壇のある場所に植えた場合、日向になるのか、
午前中だけ日の当たる半日陰になるのか、
直射日光がほとんど当たらない明るい日陰になるのかを、
まずは調べておく必要があります。

 

今から花壇を作る場合は、
花壇の高さを調節することで日照時間を調節することもできます。
ただし、すべてのアジサイ品種に共通するのは、西日が苦手なことです。

 

アジサイは水切れに弱い品種が多く、
夏場に水切れを頻繁に起こすと、翌年に花付きが悪くなります。

 

夏の西日はとても強く、土の過乾燥や葉焼けの原因にもなるので、
できるだけ西日を避けた植栽を考えた方が良いでしょう。

 

・株の大きさ
品種によって、株の大きさも違います。
ある程度は剪定によって調節することもできますが、
大型になりやすい品種は、いくら剪定しても限度があります。

 

反対にヤマアジサイなど、小型にまとまりやすい品種は、
どれだけの年数育てていても、思っているほど大きくならないことがあります。

 

育てたい品種の丈や生育の度合をチェックしておきましょう。
また、花壇の大きさによっては、根詰まり状態になることもあるので注意します。

 

 

白いアジサイは、酸度の心配がないので育てやすいでしょう

 

 

・土の酸度
アジサイは土の酸度によって色を変えます。
酸性にすれば青に、アルカリ性にすれば赤になります。

 

ただし白花の品種などは、酸度に関わらず、
白色の花を咲かせることが多いので、あまり気にする必要はありません。

 

問題は、花壇にアジサイ以外の植物を植える場合です。
たいていの植物は、弱酸性~中性の土を好みます。

 

そのため、アジサイの花色を赤系にしようと、
土をアルカリ性にしていると、他の植物が育たなくなることがあります。

 

酸性の場合も、強い酸性にした場合は、
アジサイ以外の植物が枯れてしまうことがあります。

 

また、アジサイの品種によって、酸性にしてもキレイな青に咲かなかったり、
アルカリ性にしても赤くならないことがあります。

 

これは品種ごとの特性のようなもので、
品種によって青花がキレイなものや赤花がキレイなものがあります。

 

濃淡も品種によって異なりますので、
お気に入りの品種をどのような色合いに育てるかは、明確にします。

 

・水はけ
アジサイは湿気を好むといわれています。
乾燥が苦手なので、土の水はけや、
水もちの具合を調整するのが、難しいと感じるかもしれません。

 

基本的には、アジサイは水はけが良く水もちも良い土を好みます。
花壇に植えていたとしても、土が乾いているときは、水やりが必要になります。

 

土の性質の何が問題かというと、
アジサイと一緒に植える植物を選ぶ時に注意が必要なのです。

 

花壇にアジサイのみを植えるなら良いのですが、
アジサイの花がない時期や、落葉期である冬の間は、
他の植物で楽しみたいという場合もあるかと思います。

 

こういった場合に、土の性質がアジサイと合わないものを一緒に植えると、
アジサイか他の植物、どちらかが枯れてしますことになります。

 

アジサイはどちらかといえば乾燥を嫌うので、
乾燥気味な環境を好む植物は、アジサイとは相性が悪いです。

 

 

アジサイと相性の良い花と植え付けます

 

 

■区切る工夫

 

日照条件や花壇のスペースによる株の大きさなどは、
品種を選ぶことで解決することがほとんどです。

 

ただ、アジサイと一緒に植える植物との相性は、なかなか難しい問題です。
植えたい植物との折り合いがつけにくい場合は、
いっそのことアジサイの部分だけを区切ってしまう方法があります。

 

 

engeisito

イワタニ 黒ポリ 園芸シート C)プラスワイズ

 

 

アジサイの根鉢の分だけ、園芸用の波型ポリシートなどで囲い、
その中にアジサイに合った土を入れて植え付けることで、
その周りの植物とは違う土の条件で植えることができます。

 

ポリシートでなくても、鉢植えをそのまま土に埋めてしまうという方法もあります。
ただし、鉢植えの場合は、数年ごとの植え替えが必要になります。

 

ポリシートで囲う場合も、囲っている範囲が狭い時は、
数年に1度掘り上げ、根の整理をしてあげる手間があります。

 

花壇に植えたままで育てるよりも手間はかかりますが、
コンパクトに育てたい場合や、一緒に植える植物との相性が悪い時には便利です。

 

花壇が広ければ、ポリシートによる囲いを広めにして大株にすることも可能です。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ栽培 12ヶ月
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ : 

アジサイ栽培 Q&A

人気の記事