カシワバアジサイ
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)は、
一般的によく目にするアジサイとは少し違った姿をしています
カシワバアジサイは北米が原産の西洋アジサイですが、
そのボリューム趣のある雰囲気から、日本でもとても人気があります。
株は大きく育つので、鉢植えよりも庭植えの方が見栄えがします。
プリンセスリング
プリンセスリング C)栃木県農業試験場
プリンセスリングは、栃木県が改良して作った、ガクアジサイの品種です。
姉妹品種であるエンジェルリングと同じタイミングで、
登録申請されている品種で、新しい品種です。
プリンセスリングには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。
筑紫の恋風
筑紫の恋風 C)千草園芸
筑紫の恋風(ちくしのこいかぜ)は、福岡県の久留米花卉園芸農業協同組合が改良して作った、
ガクアジサイの品種です。
福岡県で作られたアジサイシリーズに、筑紫シリーズというものがあります。
筑紫の恋風はその筑紫シリーズの1品種です。
筑紫の恋風が持っている特徴と、育て方のポイントをまとめました。
歌合せ
歌合せ C)加茂花菖蒲園
歌合せは、加茂花菖蒲園が作出した、ガクアジサイの品種です。
加茂花菖蒲園が作出したアジサイの中でも、
特に人気があるダンスパーティーを洗練した品種です。
さらに豪華になった歌合せにはどのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のコツも合わせてご紹介します。
エンジェルリング
エンジェルリング C)千草園芸
エンジェルリングは、栃木県が作出したガクアジサイの品種です。
まだとても新しい品種で、今後注目されること間違いない品質を持っています。
エンジェルリングが持っている特徴や、育て方のポイントなどをまとめました。
ブルーサンセット
ブルーサンセット C)ハクサン
ブルーサンセットは、ハクサンが販売している西洋アジサイの品種です。
販売はハクサンが行っていますが、作出はデンマークのschroll社です。
クラシックな雰囲気がありつつも、
西洋アジサイならではの色の鮮やかさや華やかな雰囲気も持っています。
ブルーサンセットには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントもまとめました。
フェアリーアイ
フェアリーアイ C)千草園芸
ガクアジサイのフェアリーアイは、
2006年の日本フラワー・オブ・ザ・イヤーで最優秀賞を受賞した品種です。
フェアリーアイは、育て方のコツを覚えれば育てやすく、素晴らしい品種です。
近年人気が上がってきている秋色アジサイとして育てることもできます。
乙女心
乙女心
乙女心(おとめごころ)は、加茂花菖蒲園が作出した、ガクアジサイ品種です。
ガクアジサイとヤマアジサイを交配してできた乙女心とは、
どのような特徴のあるアジサイなのでしょうか。
育て方のコツもご紹介します。
エンドレスサマー
エンドレスサマー
エンドレスサマーは、西洋アジサイの中でも人気の品種です。
エンドレスサマーは、アジサイらしい花型をしていますが、
性質はアジサイらしからぬ特徴を持っています。
環境により、初夏~秋まで花をつけることができるエンドレスサマーとは、
どのようなアジサイなのでしょうか。
ラピスラズリ
ラピスラズリ C)加茂花菖蒲園
ラピスラズリは、加茂花菖蒲園が作出したハイドランジア品種の1つです。
ラピスラズリというのは、神秘的な青さが特徴の鉱石の名前です。
その名をつけられたアジサイとは、どのようなものなのでしょうか。
アジサイのラピスラズリの特徴と、育て方をご紹介します。