ヤマアジサイ 花が咲かない
ヤマアジサイは、ガクアジサイや西洋アジサイと同じアジサイの仲間です
けれど一般的なガクアジサイや西洋アジサイに比べると、
花房も株全体も小柄なので、狭い場所でも育てられる上、
シェードガーデンや梅雨の時期を彩る存在として人気があります。
そんなヤマアジサイは、もともと日本に自生していた植物ということもあり、
とても丈夫で育てやすいです。
ところが、ヤマアジサイの花が咲かなくて悩んでいるという声もよく聞きます。
ヤマアジサイの花が咲かないことには、何か理由があるのでしょうか。
地植えの大きなアジサイを小さく
大きく育っているダンスパーティー
アジサイを地植えにして何年も育てていると、
最初は小さかった苗もだんだんと大きくなっていきます。
大きくなるのは良いことだとしても、
想定以上に株が大きく育ってしまうと、スペースの問題も出てきます。
地植えのアジサイが大きく育った時、小さくする方法はあるのでしょうか。
アジサイ 沖縄の育て方
沖縄よへなあじさい園
沖縄でアジサイを育てたい場合、育て方にコツはあるのでしょうか?
アジサイは寒さに強いイメージがありますが、
南国の暖かい沖縄でも育てることができます。
基本的な育て方は、一般的なものを同じで問題ありません。
ただ、中間地や寒冷地に比べると、少し気候が異なるため、
沖縄でアジサイを元気に育てるには、
いくつかのコツがありますのでご紹介します。
ガクアジサイ ほろ酔い
ほろ酔い C)加茂花菖蒲園
ほろ酔いは、加茂花菖蒲園が改良して作った、ガクアジサイの品種です。
ヤマアジサイを交配しているため、
一般的なガクアジサイとは少し異なった魅力を持っています。
ほろ酔いが持つ特徴や、育て方のコツをまとめました。
アジサイ 元気がない
アジサイの花はもちろん、葉や茎、根も観察しましょう
アジサイを育てているけれど、最近どうも元気がなさそう。
昨日植え替えたアジサイが、今日はぐったりとしている。
アジサイを育てていると、こういった悩みをよく聞きます。
アジサイが調子悪く元気がないように見える原因は1つではありません。
育てているアジサイの特性を知り、原因をつきとめて改善してあげましょう。
アジサイの花色
アジサイの花色は土壌の酸性度で変化します。
もともとの花色の発色をよくするために、
土壌の酸性度に合った肥料を与えると、花色が美しくなります。
庭植えでは、雨やもともとの土壌成分の影響を受けるため、
思い通りにコントロールすることは難しいのですが、
鉢植えでは発色をコントロールすることができます。
アジサイ 葉の毒とは?
アジサイは花も美しく、みずみずしい葉も魅力的です
しかし、アジサイの葉には毒があり、
過去に食中毒を起こした例があります。
アジサイの葉に含まれる毒とは、
どのようなものなのでしょう? 気をつけたいことは何でしょう?
アジサイ たくさん咲かせるには?
アジサイ 枯れる理由は?
アジサイは丈夫で育てやすいと言われますが、
鉢植えでも、庭植えでも、枯れることがあります。
アジサイが枯れる理由には、どのようなことがあるのでしょうか?
4つのポイントに沿ってご説明していきます。
冬 紫陽花を咲かせるには
人気上昇中のスプリングエンジェル
アジサイの季節といえば、5月~6月です。
梅雨の時期に咲いているというイメージが強いですが、
近年は母の日のプレゼントに選ばれることも多いため、5月頃から花をよく目にします。
アジサイは品種も多く、それぞれに違った魅力が詰まっています。
見ているだけで癒されるので、初夏だけでなく、
冬にも咲いてほしいと思う方も意外と多くいるのではないでしょうか。
初夏が花期のアジサイを、冬にも咲かせるには、どうすれば良いのでしょうか。