コメット
コメット C)engei.net
コメットは西洋アジサイの仲間ですが、
大きめに育つことの多い西洋アジサイの中ではコンパクトに育つ品種です。
コメットという名前もかわいらしいですが、コンパクトに育つので、
見た目のかわいらしさからも人気があります。
コメットという西洋アジサイには、どのような特徴があるのでしょうか。
[コメット]
■コメットの特徴
花は西洋アジサイらしいテマリ咲きタイプです。
装飾花が集まって咲きますが、花房自体があまり大きくないので、
ぎゅうぎゅうに詰まっていず、ブーケのようなふんわり感があります。
装飾花は花弁が4枚~5枚の一重咲きで、
花びらの先端が少しとがり気味になる剣弁タイプです。
剣弁といっても、花びら自体は細いタイプではなく、
丸みを帯びた形をしているので、とげとげしくありません。
咲き始めは全体的に黄緑色ですが、
咲き進むと装飾花の外側から徐々にピンクに染まります。
そのまま咲き進んで満開になると、花びら全体がピンク色になります。
その後、花が傷まずに木についたままになると、ピンクが抜けて緑に変わります。
花色の基本はピンクですが、土の酸度によって色が変化するので、
自分好みの色に調整するのも面白そうです。
ただ酸性に傾けても、ブルーというよりは紫色になるので、
濃いブルーを求めている場合は、いっそピンク系の花を楽しむ方が良いでしょう。
どの色が出たとしても、透明感のある色で、美しさには変わりはありません。
枝の太さは普通ですが、コンパクトに育つため、
あまり折れたり倒れたりといったことはありません。
葉も一般的なアジサイと同じような形ですが、少し色が濃いのが特徴です。
透明感のある爽やかな花色と濃い葉色のコントラストが素敵です。
■コメットの育て方のポイント
基本的な育て方は、一般的なアジサイと同じです。
花もちが良いので、剪定の時期になってもまだ花が傷まないことがあります。
そのまま秋まで楽しんでも良いのですが、
性質は普通のアジサイと同じなので、
7月に剪定を済まさない場合、翌年の花は望めなくなります。
全体的にコンパクトに育ち、背丈もなかなか高くなりません。
花上がりは良い方ですが、株がコンパクトな分、迫力に欠けることがあります。
コンパクトな株であることを生かし、寄せ植えにすることもできます。
開花株を購入し、他の植物と大きめのコンテナや鉢に寄せ植えすると、
にぎやかでポップな寄せ植えを作ることができます。
寄せ植えにした場合、シーズンが終わった後は
個別に植え替えた方が、後の管理が楽になります。
あまり大きくならないので、花壇に植えこんでも良いですし、
鉢植えに単品で植えるのもお勧めです。
花色は土の酸度によって変わるので、ピンク系ならアルカリ性に、
紫に変えるなら酸性にした土を使って植え付けます。
ピンクの花色を維持したければ、鉢植えに単体で植える方が管理が楽になります。
毎年土の酸度を少しずつ変え、好みの花色になるよう調整していくのも面白いです。
■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ栽培 12ヶ月
・アジサイ 挿し木の仕方
オタフクアジサイ
オタフクアジサイは、ポップコーンとも呼ばれます
オタフクアジサイは、江戸時代に作られたガクアジサイの園芸品種です。
古くから親しまれている品種ですが、正式な名前は「ウズアジサイ」です。
店舗などによってオタフクアジサイと売られている時もありますし、
ウズアジサイと売られている時もありますが、どちらも同じものです。
土の酸性度によって花色が変化するアジサイですが、
オタフクアジサイのピンク花の場合は「オカメ」や「梅花」と呼ばれていたとか。
他のアジサイにない、丸く独特の形をした花弁は、確かに梅の花に似ています。
オタフクアジサイの特徴と育て方のコツをご紹介します。
シュガーホワイト
てまり咲きが美しいシュガーホワイト
シュガーホワイト C)千草園芸
シュガーホワイトは、オランダで作られた西洋アジサイです。
大ぶりの装飾花が集まる花房は、とてもゴージャスでピュアな印象があります。
てまり咲きが美しいシュガーホワイトとは、どのようなアジサイなのでしょうか。
マルルー
マルルー C)園芸ネット
マルルーは、西洋アジサイと山アジサイをかけあわせてできた、
新しい品種です。
販売が始まったのは2015年くらいからなので、
まだまだ新しい品種のためか、販売数はそれほど多くありません。
マルルーには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方に何かポイントはあるのでしょうか。
てまりてまり
てまりてまり C)千草園芸
てまりてまりという名前も可愛らしい西洋アジサイは、
加茂花菖蒲園で交配されたオリジナル品種です。
可愛らしいのは名前だけではありません。
てまり型にまとまった小花はとてもかわいらしい雰囲気があります。
ピンクとブルーのカラーが選べるてまりてまりとは、
どのようなアジサイなのでしょうか。
伊予獅子てまり
伊予獅子てまり
伊予獅子てまり(いよししてまり)は、ヤマアジサイの1品種です。
ヤマアジサイは、一般的なガクアジサイよりも、より和のイメージが強いですが、
伊予獅子てまりはそんなイメージを払拭するビジュアルを持っています。
伊予獅子てまりが持っている特徴や、育て方のポイントをまとめました。
霧島の恵
霧島の恵という品種は、ガクアジサイの仲間です。
本来のアジサイは6月~7月頃に咲く一季咲きの性質を持っています。
ところがこの霧島の恵は、通常のアジサイと同様に6月頃から開花を始め、
なんと10月頃まで開花を続ける四季咲きのアジサイなのです。
地域や株の大きさにより、5月頃から花を咲かせ始め、12月頃まで花を残します。
霧島の恵というアジサイは、どのような姿をしているのでしょうか。
また、一般的なアジサイと育て方に差があるのかをご紹介します。
ホワイトオブセッション
ホワイトオブセッション C)ハクサン
ホワイトオブセッションは、株式会社ハクサンから販売されている、
ガクアジサイの品種です。
株式会社ハクサンからは、いくつかのアジサイ品種が販売されていますが、
どれも豪華で見栄えのする品種ばかりです。
そんな中でも、ホワイトオブセッションにはどのような特徴があるのでしょうか。
育て方のコツも、分かりやすくまとめました。
碧の瞳
碧の瞳 C)土っ子倶楽部
碧の瞳(あおのひとみ)は、
中国南部などが原産とされる、アジサイの近縁種です。
アジサイとは違い、常緑なのが特徴です。
見た目がアジサイと似ていることと、常緑であるという特徴から、
常緑アジサイと呼ばれることもあります。
碧の瞳は、流通しているものによっては、
「碧のひとみ」や「常山アジサイ」となっていることもあります。
そんな碧の瞳とは、どのような魅力と特徴を持った植物なのでしょうか。
また育て方のポイントをご紹介します。
うるは
うるは C)園芸ネット
うるはは、吉岡麗子さんが改良して作った、ヤマアジサイの品種です。
ヤマアジサイは、日本の各地域に自生していたものが園芸に使われるようになったため、
改良品種は意外と少ないです。
うるはは、より美しく育てやすいヤマアジサイへと改良された品種です。
そんなうるはが持っている特徴や、育て方のコツをまとめました。